最終更新:

165
Comment

【1170493】全落ちで塾に行ったらテンションを下げられました。

投稿者: きぼう   (ID:OoG/9oozURY) 投稿日時:2009年 02月 03日 16:33

今の所全滅です。
第一志望は大好きなチャレンジ校ですが、他は、持ち偏差より数ポイント
下の学校で、過去問も合格者最低点を下回ったことがありません。
でも、初日で、あがってしまい大失敗。
そんな事よくあるし~、とテンションを保ち、その後のテストで今の所
3敗です。 でも、「やっといい感じになってきたよ!」と帰りがけでも
大笑いでハイテンションを保っていました。
「気晴らしになるから」塾に来るように言われて、さきほど行って来まし
た。
帰ってきたら・・・子供のテンションが下がりまくりでした。
これまで親が頑張っていたのは何のため?
もう・・・私にはあげられそうもありません。
プツッと糸が切れた様で・・・。
さっきまで今日のテストはよく出来た、と喜んでいたのに、採点して
もらったら今ひとつ。(現実ですけどね・・)
他の子と「気晴らしに」と話しをするように言われたら、「みんな全落ち
じゃなかったよ。」・・・・。(ちっとも気晴らしじゃないし!)
呆然としました。
今日の発表を見ずして明日テストなのに・・・。
あまりの怒りにクレームをつけようと思いましたが、今更遅いんです
よね。
せめて、今日の学校に合格していますようにと祈ることしか出来ません。

すみません、読みにくい文章で。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 21

  1. 【1175779】 投稿者: 普通の親  (ID:2pCjcyAXbJQ) 投稿日時:2009年 02月 06日 20:23

    横から見ていて様


    >皆様ご苦労様でした。

    これってわざとですか?


    >であればスレのテーマと発言のレベルとしては変りませんね。

    全く違います。レベルが違いすぎます。
    面と向かって言ったことはありませんが
    モンスターペアレントは汚物レベルで見っとも無い存在です。

    今回のスレ主様の投稿は、スレタイとラスト3行がなければ
    思い遣りの気持ちを持てたかもしれません。

  2. 【1176702】 投稿者: J11  (ID:qnRy7mGzpxI) 投稿日時:2009年 02月 07日 11:49

    横から見ていて様

    >申し上げたかったのは、人に自分の意見を聞いてもらいたいと
    >思っているならば、誰でも分かる言葉を選ぶべきと言うことで、
    >相手の知らないような言葉を選ぶのはごまかし(相手を煙に巻く)の
    >意図があるものか、知識のひけらかしのどちらかと感じると言うことです。

    言葉足らずですみませんでした。
    横から見ていて様のおっしゃりたいことはちゃんとわかっていました。
    私もそう感じるときが多々あります。
    人や状況に応じて感じない場合もありますが、
    確かにおっしゃるような意図で使われる方もいるでしょうね。

    >状況からすると「掲示板に書き込みしている場合なのかなー。」との
    >感想を強く持ちました。
    >批判的なご意見の根底にもそういったことがあるんじゃないでしょうか。
    >大変、大変と言いながら掲示板のチェックは欠かさないとか、
    >バンバン書き込みしているなんて結構余裕があるのかなと感じます。

    なるほど、そういう見方、感じ方も確かにあるかもしれませんね。
    新しい視点を教えていただきありがとうございます。
    私はそうは感じませんでしたが、おっしゃることには納得できます。

    >お気に触られたらゴメンナサイ。

    上記が私にあてられたものかスレ主様にあてられたものか分かりませんが、
    私はまったく気にしていませんよ。
    ご丁寧なレスに感謝しているくらいです。
    皆さんそれぞれ色々な意見や感想があっていいと思います。
    100%同じ意見はそう滅多にないでしょうし、
    100%反対意見もあまりないと思いますから、
    違ったお考えをお持ちでも、気に障るようなことはありません。

  3. 【1176762】 投稿者: J11  (ID:qnRy7mGzpxI) 投稿日時:2009年 02月 07日 12:47

    普通の親様

    >私は我が子が自分の嬉しさで友人への気遣いも出来ないようなことが
    >あれば、受験どころじゃなくなります。12歳にもなる子どもが
    >心無いことを言ったとしたら、それは子どもに悪気がなくとも
    >親の教育に問題があると思います。

    素晴らしいお考えです。
    我が家もそういう教育をしたいと思っています。
    普通の親様は学校に期待されていないかもしれませんが、
    私は学校も心の教育にもっと力を入れてほしいと思っています。

    >所詮他人なんていざという時には何もしてくれません。
    >子どもがピンチの時こそ、親の度量が試されるときです。
    >誰に何を言われようが、親の対処が全てです。

    ここでおっしゃっている「他人」は、塾の先生ですよね?
    私はいざという時に、塾の先生がたくさんのことをしてくれたと
    思っています。取り方は人によりけりかもしれませんね。
    また塾の先生だけでなく、これまで他人(友人も含む)にいざという時に
    何度も助けられた経験があるので、
    「いざというときに何もしてくれない」とは感じません。
    これも人それぞれでしょうね。
    また後半2行を自信を持って言えるのは本当にすごいと思います。
    私も本当は言いたいのですが、まったく自信がありません。
    普通の親様のゆるぎない自信を感じます。

    >心の痛みが分からないと思われているようですね。
    >あえて詳細は控えさせて頂きますが、
    >生ぬるい生き方もしておりませんし、
    >痛みなど嫌というほど知っております。
    >本当に痛いときって痛いと言えないんですよ。

    私は普通の親様が、人の心の痛みが分からない方だとは思っていませんよ。
    「本当に痛いときって痛いと言えない」というのもよく理解できます。
    誰しもそういう経験があると思います。

    (他の方への普通の親様のレスですが)
    >今回のスレ主様の投稿は、スレタイとラスト3行がなければ
    >思い遣りの気持ちを持てたかもしれません。

    何だかすごく安心しました。言葉って難しく、
    勢いで書いたことが蛇足になり、変な誤解を生むことだってあると
    思うんです。スレタイとラスト3行の表現の仕方、取り方の違いが、
    普通の親様ときぼう様を応援する方との意見の違いの
    ひとつの原因だったのかもしれませんね。

  4. 【1176771】 投稿者: J11  (ID:qnRy7mGzpxI) 投稿日時:2009年 02月 07日 12:56

    きぼう様

    スレタイから外れた話ばかりして申し訳ありませんでした。
    そろそろすべての受験が終わるころでしょうか?
    良い結果になること、お子様が楽しい中学生活を送れることを
    心からお祈りいたします。

  5. 【1177062】 投稿者: いくら共感するからって  (ID:7GC.kTSfLwM) 投稿日時:2009年 02月 07日 17:30

    まるでスレ主の代弁者であるかのようにレスしまくっているJ11さん。
    モノの言い方は確かに誠実だけど
    他人のスレを我が物顔で仕切っているのはどうなんでしょう。
    スレ主と自分を同一視するのはやめたほうがいいと思いますよ。

  6. 【1179485】 投稿者: ゆめ  (ID:wS.ZfUhP0uU) 投稿日時:2009年 02月 09日 12:54

    きぼう様

    お疲れ様でした。お子さん、よく頑張られましたね。

    多分、塾にテンションを下げられた・・というよりも、塾にいったことで「現実」を突きつけられたのでしょうね。

    なんとなく、親や兄弟の前だと「平気、平気、まだ次があるさ」と空元気でいられたのが、テストを採点したりほかのお子さんと話をすることで「これが受験なんだ」という怖さを見せられたというか・・

    よくご家族で休んでください。春休みの予定はたてられましたか?もうじき新しい生活が待っていますよ。頑張ってください。

  7. 【1180100】 投稿者: 横から見ていて  (ID:FFPfAP0xozQ) 投稿日時:2009年 02月 09日 19:39

    普通の親さんへ

    >これってわざとですか?
    よく意味が分かりませんが、6日の日には、そろそろ今年受験の皆様も大体日程が終了したかと思い、皆様ご苦労様でしたと書きました。


    >スレタイとラスト3行がなければ
    スレタイは分かり易くていいと思います。特に塾関係者が見て分かり易いから、塾の対応が促されるかもしれないですし、来年以降受験する人が、こういうこともあるのかと参考にしやすいですね。


    ラスト3行で気にされているのはクレームと言うところですかね。
    でも実際に談判に行ったわけではないですよね。モンスターペアレントと言うのは、普通なら考えはしても実行しないことを、実際にやってしまう人々だと思います。


    スレ主さんも別に残念な結果だったこととか、成績が伸びなかったことを塾のせいにしているわけではありません。
    残念な結果が続いた状況で、お子さんの気持ちを前向きに保つことに必死なときに、塾の誘いで行き、帰ってきたらお子さんの気力が落ちていた状況にショックを受けただけじゃないですか。塾は勉強も教えてくれますが、所詮業者です。受験という目的のために選んで使うものです。「この大事なときに、逆効果なことをするんだったら呼ぶな。」は普通の心理でしょう。実際塾は何かしたわけじゃなく、結果としてお子さんの気持ちが落ち込んじゃっただけなんでしょうけどね。スレ主さんもそれが分かっているから、談判はせず、やり場の無い怒りを掲示板で晴らしたわけでしょう。


    それに対して、同じように感じた人たちがいて、それでも頑張ろうと励ましあってレスが成立していたはず。


    そこへ、数名の方が後から入ってきて「塾のせいにするなんてモンスターペアレントだ。人間の矜持にもとる。」ですか。私も親が子供の受験にかこつけて、感情をあらわにし騒ぐ行為が好きではありません。掲示板は情報交換の場と考えております。
    とはいえ、この論理の飛躍には同調できないですね。


    仮にスレ主さんたちのやり取りに疑問を持っていたにせよ、「しょうがない人たちだなあ。」とスルーすればいいではないですか。そこへ割って入って「あなた方は馬鹿だ。人間としての誇りは無いのか。モンスターペアレントだ。社会の汚物だ。」と言わずにはいられないのは、それもある種のモンスターなんじゃないですか。


    鏡をご覧になってみてはいかがですか。角が生えているかも知れませんよ。(笑い。)

  8. 【1180193】 投稿者: 気になりました。  (ID:MvbIOTEdDa6) 投稿日時:2009年 02月 09日 20:30

    「ご苦労様でした。」は、元来目上の人間から目下の人間に使われる言葉です。
    「お疲れ様でした。」なら、よかったのではないでしょうか?

    最近、多いですよね。敬語の使い分けができない親御さん・・・・
    お稽古事の講師をしていますが、よく生徒のお母様から
    「先生、ご苦労様でした。お茶でもどうぞ~。」と言われ
    複雑な気持ちになります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す