最終更新:

18
Comment

【1305775】公文国際の自己推薦受験について教えて下さい。

投稿者: ふうこ   (ID:av9Pc3yJw7w) 投稿日時:2009年 05月 27日 07:56

子供は、女の子で6年生です。
この冬の中学受験を予定しています。
子供の希望で、公文国際の受験を考えているのですが、昨年より受験の方法が変わり2010年度入学生は2月1日の自己推薦と4日の4教科受験のみになっています。

自己推薦のポイントとして学校が上げている
.英検3級以上
.kumonの教材中三迄終了していること(どの教科でも)
.数検3級以上
.6月以降の統一模試で算国平均偏差値57以上の物を3回分

と言うのは、昨年の受験では、どの程度影響していた物なのでしょうか。
因に、娘が通っている塾の昨年の6年生は3人受けて3人とも合格されていました。自己アピール点としては英語の準1級のみで、英語で受験されていました。

娘は4年生から欧米へ来ているので、帰国子女になるのですが、
すでに受験の準備を初めていた事もあり、
日本人としての学力を重視して日本人学校へ通わせています。
(小さいときから欧米にいらっしゃるお子さんと10歳過ぎてから来た子供とでは、中学受験の時点の英語では太刀打ちできないのは目に見えていましたし)

英語での受験は考えておらず、国語での受験を考えています。
5月の四谷の月例は偏差値は67でした。(算数は63)
英検は準2級です。
頑張れば、「模試の3回分」は取れるかもしれませんが、英検は6月に受験するのが最後になると思いますし、他の4教科を勉強しながらなので、正直合格は怪しいです。
数検を受ける時間はなさそうです。

娘の条件で受験することに関してご意見をお願い致します。

この冬からの制度なので、情報が少なく海外と言う事もあり、
どうした物かと、困っています。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1306635】 投稿者: ふうこ  (ID:av9Pc3yJw7w) 投稿日時:2009年 05月 27日 21:01

    中一の親様>神奈川スレッド、見て来ました。
    過去の物から、現在迄、たいへん見応えがありそうですね。
    本当に楽しそうな学校ですね。まっすぐしていて、とても好感が持てました。ご縁が頂ければ、本当に喜ばしく思います。
    こういう体育祭の雰囲気なども是非、娘に見せてあげたい物です。

    1日受験様>貴重なご意見ありがとうございます。
    2日目は、実質4教科受験なので海外にいて理社が遅れている娘には
    大変不利なので4教科受験をするとしたら、もう少し偏差値を下げた所の受験を考えねばならなくなるります。
    1教科受験と言う事は一芸入試のようなものなのかもしれませんね。
    それだけ、その教科に突出しているということで。

    昨年の公文の過去問を塾で受けさせて頂けるそうなので、その点数などで色々考えてみようと思います。(HPにありました絶対合格点は75点でしたので、それを参考にして見ようと思います。)

  2. 【1306704】 投稿者: 1日入試  (ID:RobPlaZK1Uw) 投稿日時:2009年 05月 27日 21:56

    ふうこ様

    先日の説明会で2日目入試は2科、4科の選択で、どちらもまず、2科目の合計で点数の高い順から8割をとり、残りを4科受験のなかから総合点の高い順からとるとのことでした。ですので、2科目受験で受験され、上位80%に入れば大丈夫だと思います。
    2科、4科受験でどちらが有利、不利はないですが、学校としてはやはり2科ができる生徒が欲しいとのことでした。
    ただ試験日が4日で、かつ募集人数も男女合わせて60名なので厳しいことは確かですね。

  3. 【1306939】 投稿者: 国語を選択して受験しました  (ID:z5Guj9k0Pfs) 投稿日時:2009年 05月 28日 00:56

    昨年(2009受験)の説明会では、国算の2科平均でN・Yなら57、首都圏なら62を9月以降の模試で3つ以上、が出願基準とのお話でした。(これ以下でも出願はできるとの事でしたが、合格は難しいのでしょう)
    うちも国語が得意でしたので、公文の1科目入試には大いに惹かれました。
    Y模試では2科66で不安があったため、9月以降の首都圏模試を3回分貼り付けて出願しました。
    スレ主さまのお子さんはYで国67・算63との事、首都圏なら2科70~が可能かと思います。ご参考まで。
    Y67の国語力と(たとえ首都圏であっても)70を超える偏差値を準備されれば、合格の可能性は充分にあるかと思いますよ。
    但し、私は来年の自己推薦基準を知りません。今年と変わっている部分もあるかと思いますのでその点はご注意ください。

  4. 【1307117】 投稿者: そんなに難しいですか?  (ID:Ox9d6oV.0oU) 投稿日時:2009年 05月 28日 09:05

    塾から貰ったデーターでは昨年の進学者の平均偏差値は55程度になっています。

    問題に特徴があるので高い偏差値でも落ちる可能性もあるし、低い偏差値でも合格する可能性がある学校だと聞きました。
    そういった面で読めない学校なので、あまり勧められませんでした。

    実際に資料によると偏差値40台でも合格者が複数いるようです。

    偏差値65とか70とか
    どうも話しに違和感を感じてしまって、
    鎌倉学園と同難度という認識なんですが。

  5. 【1307156】 投稿者: ふうこ  (ID:av9Pc3yJw7w) 投稿日時:2009年 05月 28日 09:27

    1日入試様>確かに、4日の受験で60名は怖いです。
    1日に他校を受験するのなら又別なのでしょうが。
    色々とご意見ありがとうございます。

  6. 【1307178】 投稿者: ふうこ  (ID:av9Pc3yJw7w) 投稿日時:2009年 05月 28日 09:42

    国語を選択して受験しました様>
    公文を受講していなくても、模試を提出すれば、ポイントがもらえる事を娘に話しましたら、模試に対して俄然燃えて来た様です。それは、其れで良い事かと思いました。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    そんなに難しいですか?様>
    確かに、帰国子女で普段の模試が国語や算数などで40台くらいのお子さんでも、英語は1級持っていたりすれば、英語受験で100点近く取れて入学、ということもあるのは聞いています。
    公文は、あえてそういうお子さんが欲しいのではないでしょうか。
    一昨年迄のYの公文の偏差値は67でした。昨年は63になっていましたが、入るのが簡単な学校と言う認識はあまりありません。
    平均的な偏差値を出すのは難しいかもしれません。
    普通にYやNでお宅のお子さんは、このくらいの偏差値なので、ここが圏内です、と言う様な勧められ方をする学校ではない様です。
    どちらかというと、自由な校風を好むお子さんが、学校に惚れ込んで公文に行きたい、と受験する様な、そんな学校だと思っています。

  7. 【1307293】 投稿者: 偏差値以上に  (ID:xrw2TgtaGe.) 投稿日時:2009年 05月 28日 11:19

    公文国際の場合、募集数が少ないのが難易度を上げていますね。
    偏差値が低めでも、合格確率が低いことになります。
    寮生活があること、共学であることも人気の要因です。
    生徒数が少ない割に大学合格実績もそこそこよいので、神奈川だと御三家につぐ学校の一つになります。

  8. 【1307336】 投稿者: すごいなあ  (ID:a40QCzKpEm6) 投稿日時:2009年 05月 28日 11:48

    そんなに難しいですか さん>
     塾はNですか?傾向としてNは公文を勧めないようですね。いろんな噂もありますが、やはり入試方式と問題がちょっと変わっていて、合否が読みにくいからかもしれません。要は偏差値に換算しにくいんですよ。実際、子供の通っていたNの教室から公文に行ったのは1人だけだそうです。また、子供の同級生に公文しか受験しておらず、ダメなら公立に行くつもりだったという子も何人かいるという点でも、ちょっと特殊な入試の学校だということがわかるでしょう。なので、偏差値だけで他の学校と比較するのは無理があるような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す