最終更新:

325
Comment

【1352334】御三家に入れる子はもう決まっている

投稿者: 目利き   (ID:.G5J1FcOLqU) 投稿日時:2009年 07月 03日 08:29

将棋や碁の名人は将来の名人候補が分かるという。


差し手を見て何か光るものがあるそうだ。同じように見る人が見ればこの子は御三家、筑駒に入れると分かる。


冷静な親なら子供の勉強に数回付き合えば「この子はキラリとしたものがある」とか逆に「とても御三家レベルじゃない」と分かる。


御三家(以上)に入る子供達の8割~9割は小学5年生までには既に決まっている。ブランドに憧れて無理に無理を重ねて長時間勉強やらせてチャレンジするのは全くの無駄。


夏期講習前に早い見極めが肝心。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 41

  1. 【1354518】 投稿者: しろくま様によると  (ID:TLfkJXPWeXU) 投稿日時:2009年 07月 05日 10:29

    関西版で有名なしろくま様は塾講師をされていた方ですが,プロの目から見ても,5年生までに最難関レベルの学校に合格できるかどうか見極めるのは難しいとおっしゃっています。
    もし早々に決まっているのなら,是非見極め方を具体的に(地頭がいいかどうかとかいうのえはなく)お教えいただきたいです。

  2. 【1354551】 投稿者: 関係者立入禁止  (ID:mNWfuORx7Do) 投稿日時:2009年 07月 05日 10:59

    成績表見ればわかるじゃん。
    上位層は、新規参入の天才を除けば、
    ほとんどうつりかわりありません。
    しろくまは、みんなに可能性あるなんて言って
    結局多くの人たちを不合格にさせてきた塾の人間じゃない。
    自作自演とごく少数の信者(本当にいるのか?)で延々続く
    (なぜかスレが2ページ目に行く頃に追加のレスが入る)
    気持ち悪いスピリチュアルスレから外に出てこないように。
    このスレは、理想じゃなくて、現実の世界を語るところ。
    そして、レアケースじゃなくて、一般論を語るところ。

  3. 【1354587】 投稿者: これは仮説ですが、  (ID:8oycipLLU76) 投稿日時:2009年 07月 05日 11:45

    12歳位って、発達の差がかなりありますから

    1、超早熟で、大人っぽくて、御三家入る子。
    2、子供っぽくて幼いけど、地頭のよさで御三家入る子。

    極端に分けると2通りあると思うんです。

    たぶん、2の子の方が、入学してからは伸びるんじゃないですかね。

  4. 【1354590】 投稿者: 七夕  (ID:QgmZomCDXLo) 投稿日時:2009年 07月 05日 11:48

    最近は努力できるのも能力の一つ
    親はでしゃばらず 見守るくらいがちょうどいいかと
    悟れるようになりました。
    本当の御三家レベル(親が頑張らない)は小学校へあがる前から
    もうすでにその能力はあるのだと思います。
    そういう子はキラリどころではなく 一を教えて十を知るタイプです

  5. 【1354651】 投稿者: わかんないよ  (ID:P7HFFO.yp4U) 投稿日時:2009年 07月 05日 13:16

    小学校程度で能力なんてわかりませんよ。
    みんな、そのぐらいわかっているでしょ。

    たかだか中受だよ。灘にトップ合格の話しじゃあなくて、
    御三家に合格できればいいんでしょ。
    武蔵でもいいんでしょ?


    スポーツで言うところの都選抜未満でしょ。
    その程度で才能って言われると、ずいぶん
    安っぽいよね。

  6. 【1354656】 投稿者: 御三家でも  (ID:MECaXYrqCHo) 投稿日時:2009年 07月 05日 13:34

    合格してから上位層に入る子供はすぐわかるように思います。
    中位以下の場合は、わからないと思いますけれど。
    また、将来東大に入れそうな層は、小学校中学年でもわかると思います。
    さらに狭めると、将来東大に入って、平均以上が取れる層になる子であれば、かなりわかりやすいでしょう。
    弟が剣道をやっていましたが、応援に行くと、強い人は戦う前からわかりました。こちらは素人でしたが、礼をするだけで、雰囲気が違うのです。
    勉強の場合も、数分直接話をするだけで、その子の思考の深さや頭の回転の速さはわかります。
    そうした、美しさ、輝きは、意外と感じ取れるものです。

  7. 【1354670】 投稿者: 顔つき  (ID:aQLtLE2K.QI) 投稿日時:2009年 07月 05日 13:57

    美しさ、輝き・・・
    そうですね。頭の良い子は、目、眉、口元が違うと思います。(バランスはどうであれ)
    私も一目でわかります。菊川怜の目、眉・・まさに理数系の雰囲気が。。
    理数系に秀でた顔つきは、解りやすいですね。
    学校の保護者会などでも、エンジニア系のお父さんなど解りやすいですよ。大抵当たります。

  8. 【1354677】 投稿者: 顔でわかる??  (ID:9okCE7VybLo) 投稿日時:2009年 07月 05日 14:14

    //prep.kawai-juku.ac.jp/jisseki/interview.html
    検索ワード「合格者の声・合格者インタビュー 理科三類」
     
    このサイトを見てみましょう。
    顔つきでわかるなんて言えないですが。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す