最終更新:

155
Comment

【1366824】親がどこまで手をかける?

投稿者: AJ   (ID:uU8Rx4wh0rQ) 投稿日時:2009年 07月 15日 15:59

親が受験にどこまで介入するか、など今までにも沢山議論があったと思います。
いくら親が必死にお尻をたたいても、子供は実力なりにしか出来ない、という話もあったと思います。
我が家の場合、受験終了し、無事志望校に入学したのですが、受験の際に親がかりであったため、いまだに自分で勉強の仕方がよく分かっていない様子。
無理に背伸びして高望みの学校に入ったわけではなく、偏差値的にも多少余裕のある学校で、入試結果を見る限りでは結構上位の成績。
入学してからも、中間テストは、最初のテストと言うこともあり、親がついて勉強みてやりました。 成績は上位20%ぐらいに入っていました。
ところが期末テストになり、そろそろ自分でやらせないと、と手を放したとたん、下から数えた方が断然早い、ひどい成績になりました。 
テスト勉強はやっていなかったわけではありません。一応自分なりに勉強していたようですが、きっとトンチンカンなやり方だったのでしょう。
叱って叩いても出来るようにならない!と言われるけど、息子の場合は叱って叩くと点数がとれるのです。 それも、優しく言うだけでは出来ません。 暗記が不得意で、同じ問題を間違えたりするので、かなり厳しく怒鳴ったりしないと頭に入らないようです。 というか、怒鳴られると入るようです。
受験の際、塾の勉強を見てやる時もそうでした。 ビシビシに厳しく勉強につきあうと点数がとれますが、ちょっと目を離すと何故か出来ない。 本人はサボってやろうなどという気持ちはないようですが、つきっきりでかなり厳しく言わないと点数がとれないのです。
良くないと知りつつ、何度となくボロボロに泣くまで手を上げました。 
でも、恨まれるかと思いきや、それで点数がとれるため、息子は「あの怒りの鉄拳のお陰で助かった~!」と後から笑っています。
叱っても出来ないのなら、叱りません。 でも、叱ると点がとれるのです。
受験までは仕方ないと思っていましたが、もう中学生ですし、そろそろ親から手を離して自立させて勉強できるようにならないといけないと思いますが、本人に任せていると進級も危うい状況になりかねません。 そのくらい落差がひどいです。 (塾の偏差値でもそうでした。同じ科目でも平気で10~15ぐらい偏差値が上下することも!)
このような特殊な?子供の場合、みなさんならどのように子供の勉強に付き合うのが良いと思われますか。
やはり放置して自立するのを待ちますか? それとも手をかけられる間は手をかけてなんとか成績をキープさせますか?
受験板で話題違いならすみません。
でも、我が家が受験中からそういう状態だったので、受験生でもそのようなお子さんもいらっしゃるのではないかと思いまして。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 20

  1. 【1378139】 投稿者: 全部読んでみました。  (ID:kwkQF0lpkCw) 投稿日時:2009年 07月 25日 17:14

    AJ様、全部読んでみました。今日、初投稿いたします。・・・AJ様に一つ、おたずねしたいのですが、想像して答えていただけますでしょうか。私の身近に実によく似た母息子のカップルがいるもので、気になっておりました。その母親の年は現在66、息子は41です。元気でしっかりした母親と優しいだけが取り柄の中年男性。この男性、ニートなんです。仕事も続かず、引きこもっている状態です。父親はその母親より10歳年上でしたので、一昨年癌で亡くなりました。夫婦関係は晩年はまあ普通でしたが、それでもそれ以外の時期はかなり冷えていたそうです。(この辺りからも母親の息子への執着ぶりに納得がいきます。)先日、その母親と話をするチャンスがあったのですが、今の彼女の悩みは「老人ホームは60歳にならないと受け入れてもらえない」ことなのだそうですよ。つまりあと20年近く頑張らないと息子と一緒にホームには入れない、そんなことを意気消沈して話していました。彼は、私の目で見ても結婚はもうできないでしょう。あまり女性にも関心がなさそうに見えます。もてたかった症候群の秋葉原の容疑者とは似ても似つかないほど性格も穏やかです。実家にそこそこお金があるもので、彼は働かなくても生きてはいけるようではあります。実は10年ほど前、私はその母親に「息子さんを手放してあげなきゃ」というようなことを言ったことがありました。それが最初で最後でしたが、その時のその母親の動揺ぶりというのは当初予想していたものとは大違いで、さっと身をかわし私から離れたほどのものでした。つまり、実は本人が知っていたのです。知っていて知らないふりして、我が身かわいさのあまり「息子は結婚願望がないみたいなのよ~」と言っていたのだと思います。さらに遡ること数年前(つまり今から15年くらい前)、私には彼と二人で話し合うチャンスがありました。彼はこう言っていました。「両親は離婚するべきだと思う。」「母親が重い。」 私とは血縁はないものの、身近でみてきただけに彼の悲しみ?が何となく伝わったりもしたものです。今回のAJさんのスレッド全体をみてみて、私的な感想ですが、彼らの過去を見てしまった、という気がしています。非常によく似ているな、と。そこでAJさんにお伺いしたいのです。ご自分が孤独であるがゆえに息子さんの人生を台無しにするということは、人として正しいことだと思ってはいらっしゃらないとは思うのですが、でも、仮に彼らのような人生になったとしてもそれはそれでかまわないと思っていませんか。彼らがこれからどうなっていくのか、このまま何もなく終わっていくとは私には思えません。母親が寝たきりになった後、ネグレクトを含む悲惨な未来しか思い描けないのです。こういう人生を一度でも考えられたことはありますか。私の中では、AJさんお二人が彼らとぴったり重なってしまいました。よかったら感想を聞かせてください。

  2. 【1378261】 投稿者: 衝撃  (ID:nMBtNWXuFtI) 投稿日時:2009年 07月 25日 20:31

    >今の彼女の悩みは「老人ホームは60歳にならないと受け入れてもらえない」ことなのだそうですよ。つまり>あと20年近く頑張らないと息子と一緒にホームには入れない、そんなことを意気消沈して話していました


    いやあびっくりしました。
    こういう方もいらっしゃるのですね・・・
    私にも息子(二人)しかおりませんし、今嫁姑板から来ましたので、一瞬身につまされました(苦笑)。


    そのお母様には申し訳ありませんが、以て他山の石とさせていただきます・・・。

  3. 【1378673】 投稿者: ・・・  (ID:YiTBOwn1z.I) 投稿日時:2009年 07月 26日 11:37

    全部読んでみました様のお話、胸が痛くなりました。
    苦笑できるような類の話ではないと思います。
    AJ様に届きますように。

  4. 【1379299】 投稿者: そこまで言わなくても・・・  (ID:1Ldr6P0Ai6o) 投稿日時:2009年 07月 27日 01:30

    中受板は怖い。
    前もケアレスミスの件でスレ主が完膚無きまでに叩きのめされていたし。
    何でこういう流れになるんだろ。


    スレ主さん、「中高一貫の生活」とか「親子関係」にトビを立てればよかったのに。
    子を持つ母親がちゃんレスしてるみたいだよ。ここよりボリュームはないけどね。
    少なくとも、息子さんが殺人犯とか犯罪者呼ばわりされることはなかったと思う。
    ちょっと酷いな。

  5. 【1379370】 投稿者: 私たちと私たちの子どもの未来のために…  (ID:rFHtibLFtLo) 投稿日時:2009年 07月 27日 07:52

    「共依存」「アダルトチルドレン」…言葉だけが一人歩きしてしまうのが一番危険です。
    何故なら、人間は互いに優しく慈しみ合い、適度に依存しながら生きていくものだから。
    それは日々変化してる中でのバランスの問題でもあり、人間としての成長度でもあると思うのです。
    (人間として普通の依存は必要です…だからこそ微妙な問題となるのだと思います)
         
    一番問題となるのは自分を真に愛せないがために、自分自身に本当は自信がないがために(他人から
    見たら自信家という場合も多いのでこのことを自分では気づいていないことがとても多いんです)、
    自分より弱い立場の相手をコントロールし、自分の都合のよいように相手を支配してしまうことです。
    自分に自信がない人は相手の人格も尊重できません。
    外面はよいのでオープンには決してできない闇の部分を抱えながら囲われた中でだけ(家庭内が
    多い)見えない虐待が行われるケースが多くなります(職場でのパワハラなどもあります)。
           
    ここではスレ主さんが人身御供のようになってしまいましたがこういうことはゴマンとあります。
    もっともっとビックリするケースの方が多いのですが。
          
    まずは自分自身の辛さを認めてたくさん「よしよし」してあげることでしょうか。
    自分自身が何かに究極?の「我慢」をしながらも、ここまでしっかりよくやってきたことを自分に
    向かって褒め、慈しんであげること。他人からの評価ではなく。…だってこういう人は大抵外ではいい人
    だったり、他人に気を使える人だったりするのだから。…そして自分の一番大切な人に限って自分の病理
    がでてきてしまうものだから…
          
    子どもは支配されやすい立場にあるからこそ、私たち大人が自分自身を振り返り、より健康的な
    家庭を築き上げていく責任があると思います。
    たった一人を火祭りにあげるのではなく…

  6. 【1379960】 投稿者: 難しいですね。  (ID:igmHLAjynkQ) 投稿日時:2009年 07月 27日 17:25

    スレ主さんのお子さんの場合は背伸びでもないし、充分やっていけるであろう偏差値の
    学校を選んでた。と書いてますが、充分「背伸び」(親がお尻を叩かないと勉強しない時点で)
    してる学校であると思うし、中学受験自体が息子さんにとって早かったんではないかな?と
    思わざるを得ませんでした。
    親がお尻を叩いて偏差値を上げることが出来るんだから、これが息子の本当の実力って
    勘違いしてないですか?
    息子さんの今の本当の実力は、その学校で沈みそうなほどのついていくのがやっとの
    息子さんが本当の姿なんだと思います。
    出来る息子が真実の息子ではなくって、出来ない息子が本当の息子でその出来ない息子から
    目をそむけてはいけないと思います。出来ないってわかってるからお尻を叩くんだ!という
    声も聞こえそうですが、それは違うと思います。「息子なら出来るはず」と期待があるからだと
    思うんです。

    進級も危うい点数をとってきた息子さんの気持ちはどうなんでしょうか?
    お母さんが正直に「お母さんがあなたを叩いたことでやる気にさせることがいい方法だと
    は実は思ってない。でも、叩かなければやらないあなたを見るのは辛い」と
    話をしてはどうかな?と思いました。

  7. 【1382858】 投稿者: 名前忘れた  (ID:wxYTaft/8lY) 投稿日時:2009年 07月 30日 01:30

    >自分より弱い立場の相手をコントロールし、自分の都合のよいように相手を支配してしまうことです。
    >自分に自信がない人は相手の人格も尊重できません。
    >外面はよいのでオープンには決してできない闇の部分を抱えながら囲われた中でだけ
    >(家庭内が 多い)見えない虐待が行われるケースが多くなります

    これってつまり共依存の温床となる機能不全家庭の典型。
    言葉の独り歩きとおっしゃいますが、長い説明を短くまとめる言葉は大切ですよ。

    なお、息子さんを犯罪者扱いにしているのではなく、
    スレ主さまを犯罪者作成機扱いにしているのです。
    子供に罪はありません。

  8. 【1382962】 投稿者: 勉強になりました!  (ID:NY6B.9LLuwI) 投稿日時:2009年 07月 30日 09:10

    〉親がお尻を叩いて偏差値を上げることが出来るんだから、これが息子の本当の実力って
    〉勘違いしてないですか?
    〉息子さんの今の本当の実力は、その学校で沈みそうなほどのついていくのがやっとの
    〉息子さんが本当の姿なんだと思います。




    仰る通りですよね。
    ついつい『本当ならもっと‥』なんて思っちゃいますけど、違うんですよね。
    良い投稿を有難うございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す