最終更新:

69
Comment

【1372337】私立医学部進学者の多い一貫校(その2)

投稿者: 首都圏人   (ID:PR/mOFx.UrI) 投稿日時:2009年 07月 20日 16:35

前にあったのが、古くなったので、改めて作り直しました。
早稲田大理工を3年で辞めて難易度で同程度の聖マリに再受験とか多いようですが、再受験しても医学部のメリットは?
高校卒後に東京の私立医学部と地方の国公立医学部(下宿前提)では、卒業までに要する必要経費は? 卒後に首都圏に戻るには結局どちらの方がよりいいのでしょうか?
私立医学部の志願者が多く有利な中学は?


: 一般家庭(ID:YyWR75kdwQo)


HPを見ると、芝と暁星は私立医学部の合格者が非常に多いように思います。
芝、暁星以外で私立医学部に強いまたは進学者数の多い一貫校があれば教えてください。
また家はサラリーマン家庭ですが、サラリーマン家庭から私立医学部へ進学させるのは、学費その他の金銭的な面でやはり厳しいものでしょうか?
また東京の私立医学部と地方の国公立医学部(下宿前提)では、卒業までに要する必要経費は、結局どちらの方がより高額になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【1393705】 投稿者: 日本一は  (ID:cv7Iyu0TinM) 投稿日時:2009年 08月 10日 08:18

    筑波ではなくやはり灘でしょう。

  2. 【1393711】 投稿者: ?  (ID:cv7Iyu0TinM) 投稿日時:2009年 08月 10日 08:30

    (ID:YARx1x5kxfk)さんへ
     ラサ-ルのホ-ムペ-ジ確認しましたが、国立医学部の確認はホ-ムペ-ジではわからないと思います。

  3. 【1393738】 投稿者: 東京医科大茨城県地域枠  (ID:ZmFFkEqeJPA) 投稿日時:2009年 08月 10日 09:28

    >ラサ-ルのホ-ムペ-ジ確認しましたが、国立医学部の確認はホ-ムペ-ジではわからないと思います。


    同意

    但し、ID:BYdg5gzTgw.さんの以下のラ・サールは未確認
    ラサル東大 53 京大10 東工大4 一橋 7 国公立医87 合計161名 64.4%(250名卒高校募集 100名) ?


    情報操作はしないでいただけませんか?(ID:BYdg5gzTgw.)09年08月 07日08:30

    ラ・サール
    理Ⅲ:2 京大医:2 阪大医:3 九大医:15 名大医:1 東北医:3 医科歯科医:1
    千葉医:5 神戸医:2 岡山医:2 広島医:3 熊本医:5 長崎医:4 横市医:1
    阪市医:1 信州医:1 筑波医:1 山梨医:1 岐阜医:1 富山医:1 浜松医:1
    名市医:1 鹿児島医:17 琉球医:1 宮崎医:4 大分医:3 佐賀医:2 鳥取医:1 
    島根医:1 愛媛医:2 香川医:1 
    計:89


    HPでの最新版の2009 (防衛医大含まず理Ⅲ重複せず)(09.07.06)


    筑駒 東大106 京大1 東工大 4 一橋 4 国公立医16 合計131名 81.8%(160名卒高校募集 40名)
    栄光 東大 59 京大3 東工大 6 一橋 8 国公立医22 合計 98名 54.8%(179名卒高校募集なし)
    桜蔭 東大 69 京大3 東工大 5 一橋 3 国公立医45 合計125名 53.4%(234名卒高校募集なし)
    開成 東大138 京大6 東工大 5 一橋12 国公立医41 合計202名 50.4%(401名卒高校募集100名)
    麻布 東大 77 京大8 東工大21 一橋11 国公立医23 合計140名 46.7%(300名卒高校募集なし)
    聖光 東大 49 京大3 東工大 5 一橋13 国公立医22 合計 92名 42.8%(215名卒高校募集なし)★
    学芸大附東大74京大7 東工大12 一橋15 国公立医34 合計142名 40.8%(348名卒高校募集101名)

    愛光 東大 27 京大 3東工大 3 一橋 7 国公立医49 合計 89名 37.8%(235名卒高校募集50名)
    東海 東大 24 京大18東工大 6 一橋 6 国公立医86 合計138名 35.5%(389名卒高校募集40名)
    駒東 東大 39 京大5 東工大16 一橋 7 国公立医19 合計 85名 35.4%(240名卒高校募集なし)★  
    浅野 東大 25 京大7 東工大30 一橋 9 国公立医19 合計 90名 34.3%(262名卒高校募集なし)★
    武蔵 東大 20 京大5 東工大 5 一橋 9 国公立医10 合計 49名 29.3%(167名卒高校募集なし)
    千葉 東大 27 京大4 東工大20 一橋 6 国公立医26 合計 83名 25.7%(322名卒)
    巣鴨 東大 22 京大2 東工大 7 一橋 8 国公立医32 合計 71名 25.1%(282名卒高校募集約80名)
    浦和 東大 36 京大7 東工大14 一橋 6 国公立医13 合計 76名 23.9%(317名卒)
    桐朋 東大 22 京大7 東工大10 一橋16 国公立医20 合計 75名 23.6% (318名卒高校募集約50名)
    海城 東大 34 京大7 東工大 9 一橋15 国公立医21 合計 86名 22.9%(376名卒高校募集125名) ★
    都西 東大 15 京大2 東工大24 一橋13 国公立医19 合計 73名 21.6%(338名卒)
    渋幕 東大 28 京大0 東工大 6 一橋10 国公立医26 合計 70名 20.5%(342名卒高校募集約65名)★  
    日比谷 東大16 京大1 東工大 9 一橋14 国公立医11 合計 51名 15.9%(320名卒)
    都国立 東大13 京大3 東工大10 一橋 5 国公立医10 合計 51名 15.8%(323名卒)
    芝☆ 東大 12 京大3 東工大15 一橋 4  国公立医 8 合計 42名 15.3%(274名卒高校募集無し)
    城北 東大 15 京大6 東工大 8 一橋11 国公立医14 合計 54名 15.0%(361名卒高校募集90名)
    攻玉社 東大 6 京大1 東工大14 一橋 1 国公立医 3 合計 25名 10.4%(240名卒高校募集若干名)
    八王子東 東大7 京大1 東工大10 一橋 5 国公立医 8 合計 31名  9.5%(325名卒)
    世田谷 東大 4 京大2 東工大9 一橋 3  国公立医 3 合計 21名  9.3%(227名卒高校募集なし)
    湘南 東大  8 京大1 東工大 8 一橋 7 国公立医 5 合計 29名  9.0%(320名卒)
    戸山 東大  5 京大3 東工大 6 一橋 8 国公立医 5 合計 27名  8.5%(318名卒)


    最新版(09、6,25)


    2009東京慈恵医大 入学者出身高校 (駿台偏差値70で旧帝大医レベル)
    6 ★桜蔭 ★麻布
    4 巣鴨 
    3 栄光学園 東京学芸大附高 筑波大附 桐朋 暁星 県立宇都宮 ★芝 
    2 ★駒場東邦 早稲田 光塩女子学院高等科 ★白百合学園  フェリス女学院
    1 慶應義塾 灘 東大寺学園 神戸女学院高等学部 洛南 函館白百合学園  大阪教育大附属池田 
      浅野 聖光学院 ★雙葉  豊島岡女子学園 ★女子学院
      頌栄女子学院 学習院女子高等科 ★開成(昨年6名入学) 海城 青山学院高等部
      仙台二 浦和 新潟 東葛飾 浦和明の星女子 


    日本医科大学医学部医学科(駿台偏差値64で東大理2レベル)@週刊朝日、高校公式HP 他

    11人★桜蔭 巣鴨
    7人 ★芝、桐朋 開成(昨年12名)  
    4人 聖光 ★白百合学園 ★雙葉 
    3人  ★麻布 筑附、学附、浅野、桐蔭学園 晃華学園 光塩女子学院
    2人  盛岡第一、渋幕、暁星、学習院、★駒場東邦、★女子学院 湘南白百合
        田園調布雙葉、豊島岡女子、フェリス、ラ・サール
    1人  札幌南、仙台第一、山形東、江戸川学園取手、栄東、淑徳与野、千葉(県立)、長生、
        船橋(県立)、昭和学院秀英、東邦大付東邦、戸山、西、鴎友学園女子、海城、
        吉祥女子、共立女子、昭和女大附昭和、聖学院、成蹊、聖心女子学院、
        創価、田園調布学園、東京女学館、桐朋、武蔵(私立)、早稲田、栄光、鎌倉学園、
        鎌倉女学院、慶應義塾、湘南学園、逗子開成、金沢泉丘、
        長野、静岡、清水東、浜松北、東海、洛南、灘、岡山白陵、広島学院、久留米大付設


    昭和大学医学部医学科(駿台偏差値63 東大理2は64 )(2人以下は判明分のみ)@サンデー毎日2009.04.26、週刊朝日 予備校HP、高校公式HP 他

    10人 ★桜蔭 巣鴨
    9人 駒東
    7人  学附 ★芝
    5人  海城 ★開成(昨年9名)
    4人  東邦大付東邦、豊島岡女子、桐蔭学園、浅野、★白百合学園
    3人  城北(私立)、佐久長聖 ★麻布
    2人 青山学院、★女子学院 武蔵(私立)、晃華学園、吉祥女子、聖光、新潟、愛光 湘南白百合★雙葉 
    1人  釧路湖陵、札幌南、北嶺、弘前、盛岡第一、秋田、土浦第一、茗渓学園、栃木、真岡、
        前橋(県立)、国立、日比谷、穎明館、暁星、共立女子、光塩女子学院、
        昭和女大附昭和、成蹊、玉川学園、田園調布雙葉、
        桐朋、湘南、浅野、慶應義塾、桐蔭学園中教、桐光学園、フェリス、高岡、
        駿台甲府、飯田、長野、静岡、清水東、富士、加藤学園暁秀、不二聖心女子学院、
        南山、四日市、大阪星光、四天王寺、岡山白陵、ノートルダム清心、西南学院、
        福大附大濠、長崎日大、小林、ラ・サール、西、浦和(県立)


    順天堂大学医学部医学科(駿台偏差値64で東大理2レベル)(高校HPで判明分のみ) 他

    13★桜蔭
    11渋幕 芝
    10浅野
     9★麻布
     8学芸大附
     7巣鴨 暁星 ★開成(昨年7名)
     5聖光学院
     3★駒東
     2湘南白百合 白百合学園 女子学院 海城  


    2009東京医科大学医学部医学科(駿台偏差値63 東大理2は64)週刊誌、予備校HP 高校HPで判明分

    7★麻布 暁星
    6巣鴨
    5★桜蔭 ★駒東 学芸大附
    4都立西
    3浅野 海城
    2慶応女子 白百合 女子学院 横浜雙葉 芝  県立前橋
    1雙葉 湘南白百合 開成 聖光学院 武蔵 光塩女子学院 頌栄女子学院 他 
    (都立日比谷、八王子東、県千葉、県浦和は0)



    東京医科大2009入学者115名(女子39名)女子34%
    初年度納入金総額 7,599,400
    2年次以降の年額 4,471,000    6年間総額 3000万円


    東京医科大2008年一般入試 
    受験者2111名 合格者95名  繰上げ合格77名(合計172名)11.1倍
    2008年推薦入試
    受験者  92名 合格者15名 5.7倍

    東京医科大学茨城県地域枠特別推薦について

    本学では、医学部医学科において、平成22年度入試から茨城県出身者を対象とする地域枠推薦入学試験(募集定員3名)を実施します。 本試験は、将来、茨城県知事の定める医療機関において、一定期間医師の業務に従事しようとする熱意のある入学者を選抜するものです。 また、入学者には、茨城県から医師修学資金が貸与されます。霞ケ浦病院(茨城医療センター)」を設置している東京医科大での勤務等。

  4. 【1393952】 投稿者: 灘  (ID:cv7Iyu0TinM) 投稿日時:2009年 08月 10日 13:27

    灘のホ-ムペ-ジを見ましたが、ものすごいですね。 灘と筑波は別格ですね。



    灘は首都圏の私立医大はほとんどいませんね。



    眼中にないのでしょう。

  5. 【1394122】 投稿者: 開成、麻布は関西私立医は0  (ID:ZmFFkEqeJPA) 投稿日時:2009年 08月 10日 17:50

    灘は首都圏の私立医大はほとんどいませんが
    だが、関西の私立医は多いし首都圏私立医も受験。
    大阪医科大11名
    関西医科大 5名
    兵庫医大  4名
    慈恵医大  2名
    日本医大  2名


    開成、麻布は、関西の私立医はゼロ。
    大阪医科大 0名
    関西医科大 0名
    兵庫医大  0名


    これは、以下からも当然のこと。


    : 四天王寺 関西私立医進学者NO.1(ID:2dTj0mo7mM6)09年07月 25日06:09


    関西で一番国公立医が多いのは四天王寺中高です。
    (桜蔭は国立医は首都圏で一番多い。女子校でも日本で一番国公立医も多い。
    四天王寺、神戸女学院、ノートルダム清心(広島)、南山女子(名古屋)よりも桜蔭は多いが、


    四天王寺は関西医科大学 大阪医科大学 兵庫医科大学 近畿大学医は進学者が一番の多い高校です。
    (大学のパンフ資料より)
    裕福な医師の家庭が多く、地方の国立医より、自宅から通える私立医が経済的にも、関西にUターンも有利
    地方国立医では、将来、関西に戻ってこれない可能性から、国公立医、私立医はほとんど、関西の大学。
    関西以外は、国公立医46名中4名のみ(山形大学1 東京医科歯科大学1 金沢大学1福井大学1)
         私立医でも62名中53名が関西(関西医科大学 20 大阪医科大学 12 兵庫医科大学 11 近畿大学10)


    四天王寺高校(420名卒高校募集165名)
    私立医62名
    関西医科大学 20 大阪医科大学 12 兵庫医科大学 11 近畿大学10 川崎医科大学 2 産業医科大学 1 東京慈恵会医科大学 1 東京女子医科大学 1
    金沢医科大学 1 愛知医科大学 1 慶應義塾大学1 日本大学1 
    国公立医46名
    京都大学6 大阪大学3 神戸大学1 山形大学1 東京医科歯科大学1 
    金沢大学1福井大学1 滋賀大学4 山口大学2 徳島大学1 京都府立医科大学8 大阪市立大学6 奈良県立医科大学6 和歌山県立医科大5

    http://www.shitennoji.ed.jp/stnnj/shinro/21_daigaku.htm


    四天王寺の進学者がNO,1の関西医科大学、大阪医科大学、兵庫医科大学、近畿大学のレベルは 


    最新駿台全国模試 (2次試験 英、数、物理、化学)(★私立から)(09.06.30)
    https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

    65群馬大医 浜松医科大 山口大医 愛媛大医 鹿児島大医 和歌山県立医科大★順天堂大医★昭和大医★日本医科大★大阪医科大
    64富山大医 福井大医 岐阜大医 徳島大医 鹿児島大医★近畿大医 
    63弘前大医 山形大医 山梨大医 信州大医 大分大医★東京医科大★関西医科大★産業医科大
    62旭川医科大 秋田大医 香川大医 琉球大医 福島県立医科大★日本大 医
    61★帝京大医
    60鳥取大医 佐賀大医 宮崎大医 ★杏林大医★東邦大医★兵庫医科大
    59島根大医 ★東海大医★久留米大医
    58高知大医 ★北里大医★東京女子医科大★愛知医科大★藤田保健衛生大
    ーーーーーーーーーーーーーー国公立医合格ラインーーーーーーーーーーーー
    57★金沢医科大★福岡大医 大阪大工 名古屋大工
    56★岩手医科大 神戸大工 東北大工 北海道大理 東北大理 九州大理
    55★聖マリアンナ医科大★獨協医科大★埼玉医科大 北海道大工 九州大工 お茶の水女子大 理

  6. 【1394138】 投稿者: ↑  (ID:cv7Iyu0TinM) 投稿日時:2009年 08月 10日 18:09

    要するにあなたはお嬢様がオウインでその自慢をされたいわけですな。


    それでオウインから都内の私立医学部にご進学あそばされたわけで。



    優秀なお子様でよろしいですね。

  7. 【1394414】 投稿者: ラ・サールの数字  (ID:nrfZiPhVEAM) 投稿日時:2009年 08月 10日 23:59

    ラ・サールのHPを見ましたが、
    2009年の大学別の一覧表では、国公立大・小計が219名、私立大等・小計292名、合計511名と記載されています。
    一方、その下に掲載された進路別合格者数は、国立大の計204名(うち医歯93名)、私立等307名(うち医歯59名)、計511名(うち医歯152名)と記載されています。

    内訳の数字が違いますが、これは、防衛医大13名、気象大1名、防衛大?1名、計15名の扱いの違いによるものと思われます。

    したがって、国立大医歯学部(防衛医大を除く)93名、ここから歯学部合格者(例年5名未満)を除くと、国公立大医学部合格者数は大体90名前後と想定され、これはサンデー毎日増刊号に掲載された89名とほぼ一致します。

    卒業生は230~240程度で国医90の実績なので、4割近くが国医に進学しています。

  8. 【1395341】 投稿者: 東大合格者数と進学者数2  (ID:QeKa3zp2LCY) 投稿日時:2009年 08月 12日 04:35

    ミルクポット(ID:acRpeeGSlrI)さん

    >あちこちの学校の東大合格者数と進学者数の実績を見ていると、その数にずれがある場合があります。東大に合格しながら進学しない生徒の進学先はどういうところなのでしょうか?
    >私立大医学部?海外の大学?


    こたえ 学芸大附などでは、


    慶応医の辞退率60.2%(ID:RcdV3kTrq1s)09年07月 29日07:14


    私立医で辞退率が低いのは、どこですか?
    以下、上記書き込みから
    私立医は国立医と併願、私立医と併願するから、合格者が多いのは、当たり前
    以下は、繰上げ合格を含む。

    慶応医
    募集 66名 志願者1989名 合格者166名  倍率10,1 辞退率60.2%
    慈恵医
    募集105名 志願者2542名 合格者279名  倍率 8,3 辞退率62.3%
    日本大医
    募集102名 志願者3012名 合格者215名  倍率11,3 辞退率53.3%


    麻布
    (昨年は東大理Ⅱ蹴りで慈恵進学も、今年も東大に合格して進学していないのがいるが、慶応医か慈恵でしょう。)

    学芸大附
    学芸大附も卒業生数不明だが、340名?ほど、だが71名の現役合格数で
    昨年は東大蹴り1名、地方旧帝大医蹴り2名などが私立医(慶応、慈恵)に進学がいるので今年の現役進学数は不明。


    たぶん4(ID:/1fpuJTLE4/Q)09年05月 21日16:52

    2009

    HPで学芸大附は慈恵医に3名合格で3名進学  慶応医は5名で2名進学
    http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/
    昨年も東大理Ⅰ蹴り慶応、慈恵がいましたね。
    HPで麻布は慈恵医に9名合格で6名進学
    (昨年は東大理Ⅱ蹴りで慈恵進学も、今年も東大に合格して進学していないのがいるが、慶応医か慈恵でしょう。)


    開成は(ID:fReDHlNk1e.)09年06月 24日07:19

    開成はサンデー毎日の「難関国立10大学 現役進学者ランキング」は、載っていないが、
    上記10大学は、東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・一橋大 東工大・神戸大の現役合格数、合格率なら、わかります。
    但し、現役進学数ではない。たとえば、麻布などでは、東大蹴り1名、東工大蹴り4名がいるので、開成も東大蹴り、東工大蹴りがいる可能性もあり、
    仮に、開成も5名蹴りがいたとすると、96名で23.9%となる。
    学芸大附も卒業生数不明だが、340名?ほど、だが71名の現役合格数で
    昨年は東大蹴り1名、地方旧帝大医蹴り2名などが私立医(慶応、慈恵)に進学がいるので今年の現役進学数は不明。


    高校名  卒業者数  進学者数    進学率
    筑波駒場165人     85人    50.3%
    栄光   179人     51人    28.5%
    桜蔭   234人     63人    26.9%
    浅野   265人     62人    23.4%
    開成   401人     96人    23.9%
    麻布   308人     71人    23.1%
    聖光   220人     48人    21.8%
    駒東   235人     41人    17.4%
    武蔵   179人     21人    11.7%★
    渋幕   342人     37人    10.8%

    首都圏では、 北大・東北大・名大・阪大・九大・神戸大レベルを見れば、
    東大、東工大、一橋落ちなら、慶応、早稲田に進学。あえて、あまり都落ちで地方旧帝大は考えない。
    したがって、地方旧帝大が多い、地方高校と首都圏の高校とは比較できないが、
    首都圏同士なら、東大、東工大、一橋落ちなら、慶応、早稲田に進学。あえて、あまり都落ちで地方旧帝大は考えないが、
    条件は同じなので、国立大学の現役合格に拘るなら意味はあるでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す