最終更新:

88
Comment

【1382681】一人でも攻撃されない学校は?

投稿者: つるまない子の母   (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 29日 22:41

小6の息子は集団の中で,やるべき役割を果たすのは苦ではないようですが,
昼休みなどは,クラスメートと校庭で遊ぶよりは,一人で好きな本を読んだり
自由に過ごしているようです。同級生と一緒に遊びたいという欲求も少ない
ようで,本人は何も困っていないようです。人に関心がいかず,放課後も
同級生と約束をする訳でもなく,自室でゲームや漫画,読書で過ごす事が多いです。
学校生活,塾生活でも,同級生の話が出ることもなく,親の干渉を嫌がります。
小学校では,そういう子だと認識されているようで,好きな子同士で班を
作る場合なども,声を掛けてくれる子が出て,あぶれることはないようです。
塾では,「彼は武蔵の子だ」と言われ,1日は武蔵を視野に入れていますが,
難関校ゆえ,厳しいものがあります。
お弁当など,たとえ一人で食べていても,そういう子だと認めてもらえ,
変わり者だと攻撃されないような学校を探しています。
個性として認められ,受け入れられる学校はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【1387832】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 08月 03日 21:14

    本人さま
    返信有難うございます。
    そうですよね,鉄道や,囲碁将棋なら仲間がいますよね。
    息子は恥ずかしいことに,ポケモンオンリーなのです。
    でも今後,周囲の子と交流することで,息子の世界が広がることに期待です。

  2. 【1387850】 投稿者: 趣味  (ID:7kmTem9IMb2) 投稿日時:2009年 08月 03日 21:29

    ポケモン好きで仲良くなった、ということも多いですよ。鉄道も囲碁も趣向の問題ですからね。

  3. 【1387855】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 08月 03日 21:36

    江古田母さま
    返信有難うございます。
    塾の「学校別」にもれた息子ゆえ,私も武蔵の対策をどうすればいいのか?と
    思っていた矢先でした。塾からは,問題数にして3,4問足りなかったと
    言われましたが,(そもそも平均点に満たない社会がある事が致命的)
    その差こそが入試の合否分かれ目なのですよね。早稲アカのNNも,
    もし受かればですが,その手がありますね!あくまで,受かれば,ですが。

    在籍の塾で他の学校対策クラスに入るならば,他塾だろうと入れて頂けるのなら
    と親は思います。が,まったりゆる~くで今の塾を選んだ息子ゆえ。
    入試対策としてはもちろんですが,同じ学校を目指す仲間に恵まれることが
    子供の意欲に結びつくかと思うので,親としてはNNは魅力です。

  4. 【1387865】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 08月 03日 21:43

    芝さま
    返信有難うございます。
    芝さまのコメントを読むたびに,私が元気になります。
    友人と過ごす楽しさ,仲間と共有体験を持つことがどれだけ宝になるか,
    これからの息子にも味わって欲しいと思っています。

  5. 【1387866】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 08月 03日 21:45

    趣味さま
    返信有難うございます。
    仲良くなる子が出て欲しいと願っています。

  6. 【1387877】 投稿者: 江古田母  (ID:ydtM6UcBpws) 投稿日時:2009年 08月 03日 22:04

     私立中高一貫校は、クラブ・同好会がたくさんあります。その中で、同好の士を見つけることもできると思いますよ。
     知り合うのは、クラブ活動に限った事でもないようです。
     実は、息子は、中1の時の遠足や山上学校で知り合ったお子さん(当時同級生ではありませんでした)と今でも仲が良いです。
     知り合ったのは、学校行事だと聞いています。武蔵の遠足(5月)や山上学校(7月、赤城山)は、いきなり中1で「目的地の最寄駅に×時×分」現地集合ですから、その集合地点まで誰とどう行くか、目的地で誰とごはんを食べ、誰と歩いて話をするかは、まったく本人の裁量次第。みんな必死になって行きますよー。
    「駅を間違えた」「遅れた」などなどエピソードには事欠きません(事故はありません)。その間に、いろいろな人間と会話しながら、波長の合う人間を見つけていくようですよ。
     そういえば・・・娘が通う学校(女子校)では、最初の自己紹介で「私、実はオタクなんです」と言った女の子がいて、そこから「私も」「私も」という声が上がり、あっと言う間に会話が弾むようになったとか。
     いろいろな出会いがあると思います。
     

  7. 【1387910】 投稿者: 天上天下唯我独尊  (ID:uuK0vfLRKlI) 投稿日時:2009年 08月 03日 22:40

    息子が世田谷学園にお世話になっております。ひとり哲学様は、ご父兄の方でしょうか。確かにおっしゃるとおり。息子がお世話になってから、私も。日々の色々な場面で、禅の教えがとても有り難いものと思います。息子も早稲田アカデミーでお世話になり、世田谷学園向きと言われておりました。入学してみて、運動部の全国大会での活躍は、禅の精神に基づいたものの様子で。現在息子も、不動の心を学ばせて頂いております。個を尊重し互いに磨きあい、学園の生徒である事に、誇りを持つ。との教えも高学年になるにしたがってしっかり身について。優しく逞しい日本男児の姿に近づいているように思います。それぞれの学校に皆、とても良い特色があると思います。是非説明会。学園祭など、いろいろな機会に直接空気に触れてみて。良き選択をされると良いですね。頑張って下さい。

  8. 【1388149】 投稿者: 男子校  (ID:Q9DlaETm.e2) 投稿日時:2009年 08月 04日 06:38

    中学生になってもまだポケモンで遊んだりするの~とびっくりするくらい
    周りの子でもポケモンゲームをやっている子いますよ。
    お弁当も自分の席で一人で食べているという子もクラスで3分の1くらいはいると…
    我が息子も席順によってはその一人のようで親は心配しますが、となりの友達とも食事中話はするらしく
    本人なんとも思っていないようです。

    男の子ってそんなもののようですよ。
    でも親はなんとなく気になるんですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す