最終更新:

88
Comment

【1382681】一人でも攻撃されない学校は?

投稿者: つるまない子の母   (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 29日 22:41

小6の息子は集団の中で,やるべき役割を果たすのは苦ではないようですが,
昼休みなどは,クラスメートと校庭で遊ぶよりは,一人で好きな本を読んだり
自由に過ごしているようです。同級生と一緒に遊びたいという欲求も少ない
ようで,本人は何も困っていないようです。人に関心がいかず,放課後も
同級生と約束をする訳でもなく,自室でゲームや漫画,読書で過ごす事が多いです。
学校生活,塾生活でも,同級生の話が出ることもなく,親の干渉を嫌がります。
小学校では,そういう子だと認識されているようで,好きな子同士で班を
作る場合なども,声を掛けてくれる子が出て,あぶれることはないようです。
塾では,「彼は武蔵の子だ」と言われ,1日は武蔵を視野に入れていますが,
難関校ゆえ,厳しいものがあります。
お弁当など,たとえ一人で食べていても,そういう子だと認めてもらえ,
変わり者だと攻撃されないような学校を探しています。
個性として認められ,受け入れられる学校はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【1383990】 投稿者: うちもです  (ID:H8KQfx3xyuI) 投稿日時:2009年 07月 30日 23:33

    「うちの息子のこと!?」と、読んでいてびっくりしてしまいました(笑)


    つるむことなく、かといって、悲しく孤立しているというわけでもなく、
    あくまでマイペースに、自分の世界を大切にして生活している子です。
    同級生からは、変わり者、つまらない奴、と思われていたかもしれません。
    でも幸い、本当に良いクラスメートや担任の先生に恵まれ、
    皆が息子はこういう奴だ、と認めてくれていて居心地良く
    小学校生活を送れたと思います。


    そんな息子も今は武蔵生。
    クラスの様子はやはり、つるんでいる子達もいるし、
    個性的な子、やさしい子、ちょっとうるさい子や、やたら元気な子、、、。
    他の学校(男子校)とそれほど大きく違うこともないように思いますが、
    何かこう目には見えない懐の深さを感じ、ありのままの息子を包んでくれている、
    そんな感じがしています。


    つるまない子の母様のお気持ち、とてもよくわかります。
    でもきっと息子さんなら、武蔵も含めどこの学校を選んだとしても大丈夫だと思いますよ!
    何の参考にもならないレスですが、どうか気持ちをラクにしてくださいね。
    息子さんの「ここだっ!」という学校にきっと出会えると思いますし、
    そして入学した学校がきっと息子さんにとって一番の学校になることと思います。

  2. 【1384203】 投稿者: 一人行動好き母  (ID:F51sNXoeqcM) 投稿日時:2009年 07月 31日 08:34

    私自身が一人行動がメインなので、
    息子もマイペースで協調性のない子になってしまいました。
    公立小時代は、先生方が苦労されて、
    お友達の輪に入れて頂いていましたが、
    息子は無理してつるむのが嫌なようでした。


    今はスレ主さんが、塾から向いていないといわれたという学校の
    一つに通っていますが、個性的でマイペースな子が多い印象です。
    お友達も似たような雰囲気を持っている子が多く、
    つかず離れずで楽しそうに毎日通っています。


    スレ主さんのようなお子さんは、
    自分の世界を大事にされているようなので、
    他の皆さんもおっしゃっていたように、
    お子さんの嗅覚を信じてみるのも一つだと思います。


    基本的に、付属小学校がついていない、
    男子難関校は個性的で、かつ自分の世界観を持っている、
    お一人様的なお子様が多いように思います。
    今まで名前が上がった男子校なら、
    どこに入られても安心だと思いますよ。
    受験頑張ってください。

  3. 【1384261】 投稿者: どうかな・・  (ID:jmPc4pJ/gFY) 投稿日時:2009年 07月 31日 09:38

    基本的にそれなりの偏差値のある学校であれば、個人を攻撃するような幼稚性は持たないかと。


    少し危惧するのは、思春期にこそ他人と積極的に交わり、自己を確立することが必要ではないか、持って生まれた性格が「おひとりさま」であるなら、尚のこと「おひとりさまだらけ」の環境を用意しないほうがいいのでは・・・と思います。


    親が子供に適した学校を考えてやるのは結構ですが、子供はまだ小学生。意外な一面を持っている可能性もあります。


    中高時代は一生涯の友人を作る時期でもあり、友人と文武を切磋琢磨する時期でもありますが、社会性を身につける時期でもあるのです。


    研究者などの専門職につくとは限りませんし、どんな仕事でもやっていけるような社会性、協調性、人間力をつけることをお忘れなく。

  4. 【1384275】 投稿者: つるまない子の母  (ID:X0.fluGOq9M) 投稿日時:2009年 07月 31日 09:49

    うちもですさま
    返信有難うございます。
    親バカ丸出しの恥ずかしいスレッドに対し,
    気持ちがとてもよく分かるとのお返事を頂き,救われる思いです。

    お子さんが武蔵に通われ,お母様も,もちろん息子さん自身も
    大変満足されていらっしゃるお気持ちが伝わり,温かくなります。
    実際に在籍されていらっしゃるご父兄の言葉から,
    懐の深さという言葉が出てくることに,感動致します。

    入学した学校に,私自身もそのような言葉を伝えられる保護者に
    なりたいと思います。

  5. 【1384287】 投稿者: 旅人  (ID:Jg4.Tr8s/Pc) 投稿日時:2009年 07月 31日 09:55

    スレ違いかもしれませんが、今読み終わったばかりの本がきっとご参考になるのではないかと思い、紹介します。

    旅人 ある物理学者の回想    湯川秀樹

    孤高を保つことによってうまれる世界もあるのですね。

  6. 【1384289】 投稿者: うちも  (ID:3l5xjD1UKAs) 投稿日時:2009年 07月 31日 09:56

    うちの子も同じタイプ(5年男子)です。
    塾の先生に塾での様子を聞くと
    「息子さんは群れないタイプですね。武蔵がむいてると思いますよ。」
    と言われました。(苦笑)

    我が子にあう学校を…親なら誰でも思うところですよね。
    同じく出不精(息子が)なので、学校見学などに連れて行くのも一苦労ですが…

    秋になればあちこちの学校で文化祭などがあるので、これは!と思う学校にはできるだけ連れて行って本人の反応を見たいと思っています。
    スレ主さんは我が家の一年先輩ですね。
    志望校(併願校)探しがんばってください!!

  7. 【1384320】 投稿者: つるまない子の母  (ID:X0.fluGOq9M) 投稿日時:2009年 07月 31日 10:24

    一人行動好き母さま
    返信有難うございます。
    1学期の通知表の担任からの言葉欄には,
    「一人で過ごすことが多いので,友達との関わりが
    もてるように声かけをしていきます」とありました。
    担任には感謝です。

    息子が向かないと言われた学校でも,実際に足を運んで
    みれば,また違った印象をうけるのかもしれないと,
    お子さんの学校の様子から安心を頂きました。
    (まず成績の問題が大きく立ちはだかっておりますが)

    >楽しそうに毎日通っている,
    本当にそれこそ,入学後に私が望んでいるものです。
    息子さんの通われている学校への感謝が伝わってきて,
    私もそのような母になれたらいいなと思います。

  8. 【1384346】 投稿者: つるまない子の母  (ID:X0.fluGOq9M) 投稿日時:2009年 07月 31日 10:43

    どうかなさま
    返信有難うございます。

    おっしゃる通り,今のままで良いとは全く思っていないんです。
    一人で完結する世界などあり得ず,困った時には困っていると伝え
    助けてもらう,また他の人が困っているのなら,自然に手を出せる
    人間に,人に関心が行かない息子だからこそ,そこを自覚して
    周囲に目を向けさせたいと願っています。

    クラスに自分と似たような子が一人でもいれば,そこから
    友情を分かち合うことができるのではないか,
    また違うタイプの子だから,何か惹かれるものを感じるかもしれない,
    理想ですが,個性を認め合う,互いを尊重し合う素地がある学校なら,
    息子も大きく成長してくれるのではないか,なんて切に考えています。

    ただ・・・前の方に指摘がございましたが,親のこのような
    先回りが本当に息子のためになっていくのか?
    社会人になったら,環境を自分で切り開いていく強さこそ必要ではないか?
    私にもよく分かりません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す