最終更新:

98
Comment

【1389152】学力テスト、世帯年収で成績格差 小6調査、文科省公表

投稿者: 学力は親の年収に相関?   (ID:.25Yxt54Qu.) 投稿日時:2009年 08月 05日 08:13

保護者の年収が高い世帯ほど子どもの学力が高い――。
文部科学省の専門家会議は4日、
2008年度の全国学力テストを受けた公立小学校の6年生について調査結果を報告した。
年収1200万円以上の家庭で国語、算数の正答率が平均より8ポイント以上高い一方、
200万円未満は平均より10ポイント以上低かった。
全国学力テストの結果と年収の関係を裏付ける文科省のデータ公表は初めて。


 調査は政令市の公立小計100校を対象に実施。
6年生8093人のうち5847人の児童の保護者が回答した。


 報告によると、基礎知識を見る算数Aで、平均正答率が74.8%だったのに対し「200万円未満」は62.9%。
「1200万円以上1500万円未満」は82.8%で19.9ポイントの開きが出た。
「600万円以上700万円未満」は74.8%で平均と同じだった。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【1389490】 投稿者: そこが  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2009年 08月 05日 15:18

    >低年収世帯の子供に対する配慮をするように感じます。


    どういう配慮をするんでしょうね。
    金銭的な補助では格差は埋まらないと思いますし、そうなるとどういった配慮ができるのか
    関心があります。
    何人かの方が書かれているように、低年収=低学歴⇒子供の学力に無関心、家庭に教育力がない、のだと
    思います。
    今の状況では、高収入=高学歴の親を持つ子供と格差がつくのは当然かと思います。
    どういうプログラムを組めば、格差が解消できるのでしょうか。
    金銭面だけの問題でないだけに、かなり難しいのではないでしょうか。

  2. 【1389493】 投稿者: その教育費は  (ID:TUNVTz3JpUY) 投稿日時:2009年 08月 05日 15:19

    多分、中受の為のものであって、全国学力テスト用じゃないからねぇ。
    公立中高一貫なら似た感じの問題も有るみたいだけど。
    「月に5万円以上」を驚くほどじゃない家庭は、
    別に何とも思わないんじゃない?
    私立中高にいったら、5万じゃ足りないし。
    「こんなにお金かけて」って言うほどの額じゃないと思いますよ。

  3. 【1389533】 投稿者: ガックリ  (ID:fCOWP.cy2UE) 投稿日時:2009年 08月 05日 16:01

    うちの息子には毎月15万以上かけてたのに結局、偏差値50以下の学校しか受からず…
    今も家庭教師を頼んでますが…
    高校に上がれるのか心配です。
    年収良くても大バカです!!

  4. 【1389539】 投稿者: びっくり  (ID:qUe7tflISfM) 投稿日時:2009年 08月 05日 16:05

    5万円=中受塾へ行っている層なのに、7割しかできないのに驚いたんです。
    ウチは算数苦手だし御三家ではありませんが、ふつうに塾行って中受する子は解ける問題では??
    全く「支出なし」の家庭の子が44%
    お金かけなくてもできる子は4割以上もいて、
    お金かけてできる子は7割、
    お金の力で出来る子は2割5分ほど。この数字の少なさにびっくりしたのです。
    以外とお金の力は少ないなと。


    >「月に5万円以上」を驚くほどじゃない家庭は、
    別に何とも思わないんじゃない?


    これは同感です。

  5. 【1389579】 投稿者: 質問です。  (ID:Pys6X1fSXp.) 投稿日時:2009年 08月 05日 16:56

    びっくりさんの書き方だと、「算数Bは1題のみ」で、その問題ができた子の割合が、
    ・学校外教育費なしの場合、44.4%
    ・同、月額5万以上の場合、71.2%
    と読めますが、実際にそうなのでしょうか?(数字は日経より)


    私は「算数Bの問題は複数」あって、得点率がそれぞれ44%、71%と理解しました。


    仮に前者だとしても、月に5万円掛けることによって、不正解は55%から29%をほぼ半減しますので、
    半数のお子さんは教育費のお陰で、正解できるようになったとも捕らえられますね。


    もちろん、学校外教育費無しの家庭のお子さんと、5万以上の家庭のお子さんの潜在能力(地頭)が同じだとは全く思っていませんが。

  6. 【1389580】 投稿者: お金の無駄  (ID:AVNXJWCqh3M) 投稿日時:2009年 08月 05日 16:57

    1500万円以上だと頭が悪くなるんじゃなくて、1500万円以上の人は少ないから、たまたま頭の悪い子が足を引っ張ったか、誤差の範囲内じゃないですか。
    やはり教育にお金をかければ成績は上がるけれど、かければかけるほど上がるんではなく、頭打ちになるでしょう。
    お金をかけてデータを取るほどの事ではないと思います。考えればわかりますよね。当たり前の事ですよね。

  7. 【1389601】 投稿者: それより  (ID:vGpHXZi5hJQ) 投稿日時:2009年 08月 05日 17:25

    上の方は誤差の範囲だし、問題の内容を見て
    判断しなければいけないけど、
    びっくりするのはむしろ年収下位層。
    年収200万未満でも平均と10ポイント程度しか違わず
    正答率60%以上いっているのは
    すごいんじゃないですかね。
    年収200万で子供ありって、考えられない位
    貧しい生活だと思うんだけど・・・
    ちゃんと子供は学校に行ってそれなりに勉強しているって
    証拠だと思うんですけどね。
    ま、小学校の基礎的な内容では差がつかず
    中学、高校で内容が高度になった時に
    この10ポイント20ポイントが大きな開きになるのかな。

  8. 【1389605】 投稿者: 高湿度  (ID:TP4Z59FOUaQ) 投稿日時:2009年 08月 05日 17:31

    1,500万円以上は不動産収入だったり、パxxコ業だったり、商売系で儲けていたりする人も多くて高学歴で堅気の層はむしろ少ないということだと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す