最終更新:

64
Comment

【1389807】御三家塾なしか公立で塾通いか

投稿者: ぐるぐる   (ID:MUo4Dwe2HR2) 投稿日時:2009年 08月 05日 21:15

小5の息子の進路の事でご相談です。


現在サピのα最上位クラスに在籍していて、このままの成績を維持しておれば、御三家を受験する予定です。


ただ金銭面で不安をかかえており、塾や学習関係の費用は現在妻である私のパートの稼ぎから捻出しています。夫の年収は7~800万です。


子供一人ならこのまま私学に進学して、塾通いでも大丈夫そうなのですが、まだ下に小1の子供もおりますし、住宅ローンも月10数万払っている状況です。


居住区の公立中、公立高は横浜の中ではそんなに評判も悪くないですが、決して良くもなく、上位層でも国立大に進学するのは毎年数名のようです。


「御三家で塾なし」と「公立進学で中1から塾通い」ならどちらのほうが東大進学に有利でしょうか。
(どうしても東大というわけでなく、少しでも上位校という意味で名前を出しました)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【1389953】 投稿者: ぐるぐる  (ID:At4o.wCABR.) 投稿日時:2009年 08月 05日 23:10

    スレ主です。

    今回のレスは決して釣りではないのですが・・・。
    突拍子もないスレだったようで、すみません。

    私自身、中学受験経験者ですので、似たような仲間と切磋琢磨できる環境がすばらしいのは重々承知の上なのですが、経済面でカツカツの状態で私学に通っても果たして楽しいのか・・・疑問に思うところなのです。

    まだうまく頭の中が整理できていませんが、皆さんのレスで徐々に冷静になれているようです。引き続きいろいろとおしえていただけたら幸いです。

  2. 【1389965】 投稿者: 答  (ID:z7rKUyrKm5U) 投稿日時:2009年 08月 05日 23:13

    公立中で、「塾なし」が最もよいと思います。

  3. 【1389977】 投稿者: 車窓から  (ID:bgFQo6sFUpU) 投稿日時:2009年 08月 05日 23:21

    お子様にはもう話されたのですか?
    小5でサピで最上位でとなれば、すでに心に思い描いている事もあると思います。
    まずは実際に(学費以外に)どんな費用がいくらかかるかお調べになって、
    ご家庭でお出来になる範囲を、お子様にお伝えになってはいかがですか
    「麻布(例)に行っても、これ(鉄、例)とこれ(SEG、例)はできないけどいいか」のような。
    クラブに入って、遠くのグランドに行ったりするのも、塵もつもればでばかになりませんよね。
    それなら、麻布(例)に受かっても、実際に行くのは聖光(例)になるけどいいか、とか。


    優秀なお子様にとっては、塾も大切な居場所だと思いますので、そのあたりも考慮する必要があると思います。
    塾にも行ってるけど、学校も楽しくて仕方がない!というタイプでしたら、
    経済事情をお話になり、すまないけれど公立に行ってくれ、ということもアリだと思いますが。
    後は下のお子さんとの兼ね合いですよね。難しいですね・・・。

  4. 【1389990】 投稿者: 常識  (ID:j9B0zDEMNyU) 投稿日時:2009年 08月 05日 23:35

    このようなケースは、ほとんど存在しないと思いますが、サンプルケースとして投稿されたのだと理解し、意見を記載します。
     
    サピで御三家を狙える位置なら、異論なく御三家でしょう。
     
    御三家在籍者の通塾率はかなり高いですが、これは授業レベルが低いから通熟しているのではなく、
    授業についていけないから、学校の面倒見が悪いと思って、人より少しでも先に進んでいたいから、受験は塾でやるとの勘違い(これが以外に多い)から、みんなが行っているので不安だから、違う世界を求めて、等で通塾率が高いと思われます。いずれの理由も、家庭側の問題です。
    授業レベルの低い公立校で、やむなく塾に通わせるケースとは異なっています。
     
    従って、お金がなくて塾に通えない可能性があるなら、授業レベルが確実に高い(少なくとも公立よりは、はるかに上)、御三家でしょう。塾に行く必要がないのだから。しかも、私立中高一貫校は、進学以外のプラスαがあるのでしょう。特に御三家だったら、どんな公立学校と比べてもステイタスが違うでしょう。
     
    ただし、落ちた場合のことや、深海魚への不安があるのであれば、多少異なる意見になると思いますが。

  5. 【1390013】 投稿者: ちなみに  (ID:byj1ToCuJC6) 投稿日時:2009年 08月 05日 23:56

    横浜にお住まいと言うことですが、
    公立を選択した場合、あの悪名高い「神奈川方式」の事情は、
    よくご存知なんですよね?

  6. 【1390015】 投稿者: 国立  (ID:b.39dSmBVD2) 投稿日時:2009年 08月 05日 23:58

    学芸大附属は、神奈川からは受験できないのでしたっけ?

  7. 【1390023】 投稿者: 車窓から  (ID:bgFQo6sFUpU) 投稿日時:2009年 08月 06日 00:05

    学芸大附属、高校は学区指定されませんが、中学はあります。
    スレ主様の地域からだと、筑駒はどうなんでしょうね。

  8. 【1390032】 投稿者: 国立  (ID:b.39dSmBVD2) 投稿日時:2009年 08月 06日 00:09

    公立中から、私立・国立高校目指すのも悪くないかもしれませんけど
    とにかく神奈川の県立は
    圧倒的不人気ですよね。
    それだけ今の時点で勉強できるのに
    内申で振り回されるのもどうかと。
    神奈川も公立一貫校あると思いますが
    そちらはどうなんでしょうか。
    あと、カトリック校は、たいてい学費は高くないと思ったのですが・・・。
    聖光あたり、面倒見も良さげですけどね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す