最終更新:

105
Comment

【1392996】私立中堅校

投稿者: どうでしょう   (ID:zkqCp/d1VZs) 投稿日時:2009年 08月 09日 09:47

こちらの掲示板ではよく御三家か都立トップ校だったらどちら、、、のようなスレがたっていますが、
ちなみに都立の二番手以下だったら、中受で中堅校に入ってしまったほうが良いのでしょうか?
経済的にはもちろん都立でしょうが浪人率の高さを考えると、女子の場合面倒見の良い私立に何とか
がんばって入ってしまったほうが良いのかなと考えてしまいます。都立トップに入れるような子だったら
迷わずそちらを目指しますが、我が子の地頭や近隣の公立中の状況から、都立二番手も大変そうだなと
予想しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【1396075】 投稿者: 私も悩む母です  (ID:y/lfQfA0fSk) 投稿日時:2009年 08月 13日 09:08

    子供以上に、まず親がどういう教育方針なのか、を、夫婦で話し合い、自分の心に何度も聞くことだと思いました。
    とにかく学校を何度も見ること、これですね。
    人の噂や話だけではわかりませんよね。
    実際昨日も某女子校を通りましたが(おでかけするときにチェックして、わざわざ学校の前を通った)
    私自身は偏差値は高く、進学実績もすばらしいのですが、街の真ん中にありすぎて、狭いのはちょっと、と思いました。
    また別に緑の環境がすばらしい、おっとりとしたいかにも私立らしい女子校があるのですが、そちらは偏差値も低く、入りやすいのですが、進学実績も?で、少人数で6年間は骨抜きになる可能性もあるし。
    そうやってひとつひとつ消していって、最終的にプライオリティ優先順位で決めようかと。
    自分たちが思う、理想に近い教育をみつけるために。
    それと、直感。
    やはり結婚相手を見つけるのと同じですね。
    3高を求めるのか、性格のいい、真面目な人を選ぶのかという(笑)

  2. 【1396566】 投稿者: そうですね  (ID:g7vatraOKDU) 投稿日時:2009年 08月 13日 21:36

    あ、勘違いしていました、お恥ずかしい。
    でも、浪人志向の強い都立西と、女子校の現役実績を比べることに、意味があるんでしょうか?
    よくわかりません。



    いまさらですが、かつては校風をよく理解し、家族上げてバックアップする体制で、しっかりした
    ご家庭なら、ご紹介があれば私立の女子校は、入れたんです。
    このサイトの別な板で、私立中学の学校説明会にスーツを着ていくなんて、小学校受験残念組
    と見られかねない、という、冷笑めいた書き込みがあり、ビックリしたことがありました。
    私立中学受験が一般的になっているということは、つまり、保護者のモラルや価値観まで「一般的」に
    なっているということなんですね。
    そうなってくると、私立に求められることは、進学実績だけになってしまうんでしょうか。
    哀しいと思います。



    いまや都立のほうが、かつて私立が持っていた暖かさ、面倒見のよさをもっているということが、
    皮肉だと思います。




    清楚な制服で知られる某女子校の文化祭に行ったとき、OGたちのそろいもそろってぶっとんだ
    派手な姿にあ然としたことがありました。
    高校時代は地味でおとなしくても、その後はわかりません。
    在学中に押さえつけられていたものが、卒業後にはじけてしまうとか・・・・。
    そのあたりも学校選びのポイントかもしれません。
    お子さんとご一緒に、この秋は文化祭めぐりなさってみてはいかがでしょうか。

  3. 【1396607】 投稿者: 横レス  (ID:divVx9J4G7E) 投稿日時:2009年 08月 13日 22:39

    >でも、浪人志向の強い都立西と、女子校の現役実績を比べることに、意味があるんでしょうか?


    私も思いました。
    学校説明会資料で、現役生の進学校・合格校の参考個別一覧があったのですが、
    ・第1志望不合格+東京理科大合格→→浪人
    ・第1志望不合格+早稲田合格→→浪人
    ・第1志望不合格+早稲田合格+慶応合格→→浪人
    この他にも上智等、受かっても浪人した生徒さんがけっこういたのでびっくりでした。
    東京一工という難関国立4大だけでも志望者が学年の半分以上という学校、全滅でやむなく浪人という生徒もいれば、
    上記のように早慶に合格しても浪人してしまうのでは、現役進学実績には貢献できないですから。
    男子の御三家もそういう生徒さん、多いんじゃないですか?

  4. 【1396660】 投稿者: 女子は  (ID:ylJNZUu8OC6) 投稿日時:2009年 08月 14日 00:13

    高校入試での選択肢が圧倒的に少ないので中学受験を選ばざるを得ない側面があると思います。もし進学校を希望するなら都立トップor国立くらいしか選択肢がないので・・・

  5. 【1396666】 投稿者: うう~ん  (ID:R5WQeUx3TPc) 投稿日時:2009年 08月 14日 00:21

    やはり偏差値帯によるんじゃないですかね。
    地元公立の環境や、
    本人がまじめで流されないタイプか、とか。
    中学受験か高校受験か、は
    本当に人それぞれだと思います。
    都立も、トップじゃなくても
    戸山・新宿・両国・青山あたりなら
    まじめにやれば、MARCHは行けるんじゃないですか?
    私は、以外に中堅女子校は
    のんびりしていないところが嫌なんです。昔と違いますよね。
    結構、生き残りをかけて
    補習その他充実させてますよね。
    非常に縛られた、のびのびできない6年間になりそうで・・・・。
    大妻、共立あたりに行って
    成績でがんじがらめなら、
    都立二番手の方が楽しそうかと・・・個人的にそう思わないでもないんです。

  6. 【1396669】 投稿者: 3番手でも  (ID:rNGwX8sp6TM) 投稿日時:2009年 08月 14日 00:27

    >戸山・新宿・両国・青山あたりなら まじめにやれば、MARCHは行けるんじゃないですか


    2番手でなくても、3番手校(小山台、駒場、町田など)でマジメにやれば、MARCHは届きますよ。
    都立3番手校で200名以上のMARCH合格者を出していますからね。

  7. 【1396722】 投稿者: 私も悩む母です  (ID:v7VqN.9wrHI) 投稿日時:2009年 08月 14日 05:26

    うう~んさん
    >非常に縛られた、のびのびできない6年間になりそうで・・・・。
    >大妻、共立あたりに行って
    >成績でがんじがらめなら、
    3番手でもさん
    >3番手校(小山台、駒場、町田など)でマジメにやれば、MARCHは届きますよ。
    >都立3番手校で200名以上のMARCH合格者を出していますからね。
    ホントにそうなんです。ただし3番手といいますが、偏差値65くらいはいってるでしょう。進学重点校にもなってますし、
    益々倍率の高い人気校ですよ。
    駒場あたり、女の子が元気そうなので、たぶんMARCHの合格者の大半は女の子なんじゃないかと・・・
    都立3番手校もみな元気で、明るくて、部活も楽しそうですよね。
    体育祭も、文化祭も生徒主体で盛り上がってる。そのあたりが高校だけの男女共学の良さが十分出ていると思います。
    かつての都立の良さですよね。
    上記の私立女子校は、ちょっと巣鴨、本郷あたりに似ているというか・・・
    受験少年院化しているように思います。
    そうですねさん
    >いまや都立のほうが、かつて私立が持っていた暖かさ、面倒見のよさをもっているということが、
    >皮肉だと思います。
    都立3番手校のPTAされてるお母様を知っていますが、PTA活動も熱心で、学校側と一体となって生徒を支えているそうです。
    ちなみに高校のPTAというのは幼稚園、小学校などと違って、(子供たちが何でも自分でやるので)全然めんどくさくなくて、
    母の年齢も上がっているので、さっぱりとして楽しいそうです。

  8. 【1396724】 投稿者: 共立  (ID:CuX/npBA3S2) 投稿日時:2009年 08月 14日 05:37

    共立女子大は就職がいいのでは。就職のことまで考えるなら共立ってすごくいいと思うけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す