最終更新:

20
Comment

【1459593】偏差値の差で学校選び。

投稿者: intel   (ID:JHwlI0jPOjQ) 投稿日時:2009年 10月 09日 13:05

うちは、まだ小5。
学校選びは、まだまだ先のこと。
でも、ふと・・・この板で「偏差値が低くても・・・」というのを目にし、思ったことがあります。
うちは、小2~志望校が決まってます。
子供が行きたいと言い出し、受験しようと塾へ行かせました。
そこは、NのR4では40~45程度です。
子供自身の偏差値は、バラつきはあるものの平均的に63程度です。
子供が行きたいと思う学校を第一志望ということには、反対ではありませんが・・・・
問題は、万が一その学校が駄目だった場合のことです。
(その学校は統一日のみの受験です)
統一日のこともあり、翌日、翌々日の受験できる学校の選択に頭を痛めています。
どこも殆どが、統一日受験。
それ以外の日程は、B日程、C日程となります。
統一日には、偏差値が40やそれ以下の学校でも、B,Cでは
それなりに上がっています。
結果、第一志望校よりも偏差値の高い学校を受験ということになりますが、元々はそんなに高い偏差値ではありません。
よく、偏差値40くらいの学校なら、公立の方がいいと仰る方もおられます。
私は、偏差値でははかれない良さというものもあるのでは?
だから、生徒さんがいらっしゃるんだと思うのですが・・・
どうも、スっきりしないんです。
初めから、子供の偏差値に合った60~50後半の学校を
統一日に受験し、駄目な場合にそれ以下の学校を受験というのであれば、モヤモヤしないのでしょうね・・・
なんだか、上手く言えずに申し訳ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1459649】 投稿者: 心配ない  (ID:rvF7d.Cp45s) 投稿日時:2009年 10月 09日 13:56

    スレ主様の心配の中身がよく理解できないのです。

    子供自身の偏差値が平均的に63程度です。それならば、
    子供が行きたいと思う学校(NのR4では40~45程度)は、まず合格します。
    万が一その学校が駄目だった場合ですが、

    統一日には、偏差値が40やそれ以下の学校でも、B,Cでは
    それなりに上がっています。 が、どんなに上がっても50止まりでしょう。
    偏差値が平均的に63ならば、すべて合格ですよ。

    心配ありません。
    偏差値の維持だけです。

  2. 【1459703】 投稿者: スレヌシです  (ID:JHwlI0jPOjQ) 投稿日時:2009年 10月 09日 14:30

    心配ない様

    早速のコメント、有難うございます。
    上手く表現ができず、申し訳ありません。
    偏差値がすべてとは思いませんが・・・
    底偏差値校へ行って、大丈夫だろうか?という不安があります。
    環境がどうとかではなく、どれだけ学校で学べるか?
    そこが、低偏差値校ではどうなのかと。
    子供と、第一志望校1本で決めようか?とも話してます。

  3. 【1459729】 投稿者: 女の子ですか?  (ID:NqC5qOBkyVI) 投稿日時:2009年 10月 09日 14:50

    その第一志望校を気に入った理由は何でしょう?
    その理由に納得がいっていれば、書かれているような不安はさして出ない気がしますが。

    まずは第一志望にいって、ご自身の目と耳で、先生なり生徒なりから
    直接、質問して確認されればいいのではないでしょうか?
    日々学べるかどうか、ということは、
    コースわけやカリキュラム、補習対象や内容、進学実績(中間層)でイメージつかめます。
    成績上位者のみのクラスわけの有無は重要ポイントですね。
    好む保護者と好まない保護者にわかれます。

  4. 【1459736】 投稿者: 偏差値は大学受験とリンク  (ID:nO1D4Mb5HZw) 投稿日時:2009年 10月 09日 14:55

    していますから(ほぼ)、それを相当に重視するかどうか、ですね。

  5. 【1459755】 投稿者: スレヌシです  (ID:JHwlI0jPOjQ) 投稿日時:2009年 10月 09日 15:12

    女の子ですか?様

    コメント、有難うございます。
    第一志望校へは、何度か足を運んでおりまして・・・
    素晴らしい学校であると、思っております。
    が、一般的な学校とは若干違っておりまして・・・
    国際学校なのです。
    自由で校則はなく、チャイムも鳴りません。
    自分のことは自分で管理することになります。
    外国人が多く、副教科は全て英語のみの授業となります。
    自由ということは、きちんと自立した子でなければ難しいのではないか?と言うところが、私の中で決めかねる一因です。
    わが子は、一人娘で甘えん坊でして(汗)
    ちゃんと、規則もあり制服もある普通の学校が良いのでは?
    と思うこともあります。
    出来れば、大学にも進んでもらいたい。
    そう考えると、自由ということが少し怖いのですが・・・

  6. 【1459756】 投稿者: スレヌシです  (ID:JHwlI0jPOjQ) 投稿日時:2009年 10月 09日 15:14

    偏差値は大学受験とリンク様

    コメント、有難うございます。
    大学は、あります。
    某有名私大と合併致しました。
    その大学へ進めれば・・と思った時の合併でした。
    ただ、↑に書いてある通りのsんぱいがあります。

  7. 【1459764】 投稿者: 上昇気流  (ID:Tbw2cC75ZAs) 投稿日時:2009年 10月 09日 15:19

    5年生でしたらこの先友達と志望校などの話が出るようになったころ変わってくると思いますよ。文化祭などもあちこち見てみたらいかがでしょうか?自分の偏差値に近い学校に変わるかもしれません。そもそもどうしてその学校を第一志望に考えているのか話してみてください。どうしても近い学校したいとか共学がいいというならわかりますが。
    何となく釈然としないのが親御さんだけなら比較材料を与え子供を誘導する手もありますが・・。いずれにしてもまだ志望校確定は早いのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す