最終更新:

27
Comment

【1460923】お試し受験校が第一志望に

投稿者: 東京都民   (ID:uHWuxpokTk2) 投稿日時:2009年 10月 10日 15:57

志望校選びで悩んでいる小6男子の母です。
校風や偏差値、通学時間などから第一志望校はだいぶ前に決めていました。
しかし最近、埼玉にお試し受験の学校を見に息子を連れていったところ、その学校をとても気に入ってしまい、どうしてもこの学校に行きたいと…
広々した環境やきれいな校舎、息子が感じた雰囲気がとても良かったそうです。ただ、息子にとっては安全校。通学時間は1時間半かかります。都内の学校が駄目だった場合には行かせてもいいかなと思っていましたが、第一志望にするのは考えてしまいます。
本人の意思を尊重してあげるべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1462550】 投稿者: 推測  (ID:C4.HD3E1Nz6) 投稿日時:2009年 10月 12日 06:43

    1.学校
    (1)恐らく、S学園(新狭山)ではないですか?確かに広くて綺麗ですよね。設備や広い敷地、自然も多く周りの環境も悪くないと思います。
    (2)Rではないでしょう。確かに広いですが、校舎は古い。

    2.学校選びの基準(我が家の場合)
    (1)進学校か附属校か
    もし、「R」なら、大学受験をしないのであれば、「R」でいいと思います。「R]に行っても大学受験できますが、進学クラスは、1組のみ設置で、あまり実績がよろしくありません。本人次第ですが、周りのほとんどがR大学にあがりますので、その中で他大学受験と心に決めて勉強をするのは、他の進学校と比べ勉強する環境にはむいていないのが現実ではないでしょうか。
    ⇒もし、進学校を希望なら、附属校はやめた方がいいです。
    うちも、占い受験で「R」受験しましたが、Rには行かせないと最初から子供には行っていました。「R」の悪口を書くつもりはありませんが、「R」大学]は文系の学校なので、理系の道を閉ざしてしまうこと、またMARCHレベルなら普通に勉強すれば行ける学校なので、わざわざ中学から行く必要性に乏しいと思います。(個人的な感想なので、R大好きさんには、少しカチンとくるかもしれませんが・・・すみません)

    (2)立地
    ①附属でいいのであれば、「R」でいいでしょう。
    ②もし、進学であれば、どちらの学校も交通の便が悪い。特に「S」学園は悪すぎる。なので、後々塾に通う場合も考えて学校決めたほうがいいと思います。
    「R」を選び、進学希望であれば、「志木」駅前に、早稲アカのサクセスがあったりしましたから、学校の帰りにそこに通わすか、もしくは、池袋で塾に通わすかではないでしょうか。

    3.結論
    お試し、安全校のレベルとして埼玉受験されるのであれば、第一志望を選択すべし。

  2. 【1462638】 投稿者: 毎日  (ID:juSYhP0Q.kw) 投稿日時:2009年 10月 12日 09:14

    学校見学に行くときは、朝早くもないし、イベント気分で楽しいいかもしれませんが、通うとなったら毎日早朝から重い荷物をもって通うんですよ。
    部活にもよりますが、毎日の荷物はゆうに10kgを超えます。
    冬の朝など、まだ星が出ていますよ。
    雨の日も雪の日も、そしてこの間の台風のような日も通うということをお子さんはわかっていないと思います。(無理ないです、12歳ですから)


    学校も何時からかわかりませんが、朝学習があって早く行くところもあるし、
    部活で日曜日に試合をする時も、近所の学校とやることが多いので、7時○○駅集合ということになります。
    息子の部活では、始発でも来られない子もいました。


    一度、12月になってから、登校の時間帯に重い荷物を持っていってみればいかがでしょうか?
    私も秋晴れの学校説明会の時と、実際に冬の早朝に受験しに伺った時とでは、ずいぶん学校の雰囲気が違うと感じる学校がありました。


    それでも行きたいようなら、応援してあげてください。
    でも親もその分早起きしてお弁当作り、大変ですがね。

  3. 【1462649】 投稿者: 終了母  (ID:7BWXNL9GGSc) 投稿日時:2009年 10月 12日 09:28

    そうなんですよ。
    中学入ると、朝5時台から母も起きてお弁当、朝食作り。
    子どもも大変ですが、母も毎日2度寝です。
    学校なんて近いがいいにきまってます。
    でも、うちの子の学校も、2時間かけて通ってる子いますね。

  4. 【1462720】 投稿者: ・・・  (ID:3USEY.muS7A) 投稿日時:2009年 10月 12日 10:51

    うちも埼玉の某学校を抑えとして受験しました。
    埼玉の私立はどこも割と校庭が広くて校舎も新しくて制服もおしゃれで、受験勉強に疲れた小学生はつい、1時間以上通学に時間がかかっても毎日のことなど想像もつかないので「ここなら合格できるしまぁいいか」と思いがちになるかもしれません。
    でも、うちも受験当日になったら1月も上旬ということで恐ろしく寒く、万が一にも遅刻してはダメということで早めに家を出たので、あたりはうす暗いし子供のテンションもいっきに下がりました(笑)。
    なにしろ学校近くの田んぼ(どこの学校か知れますね 笑)に氷がばりばりに張ってましたから。

  5. 【1462728】 投稿者: そこは、お給食ありです  (ID:5bWXOHKCRVc) 投稿日時:2009年 10月 12日 10:58

    あのう…
    スレ主さまのお姿が見当たらないので 最初にレスポンスした私は 心配しております。“お試し”の語感で うちの学校だなあ と 確信した者です(笑)
    こちらに限って申し上げれば、バランスの良い給食が好評です。(中学まで。)

    神奈川や東京の西側からは アクセスの良い場所へしばらく転居される方もいらっしゃいます。

    私 このスレで 本当の問題は、
    『私立中高に親は、何を求めているか』ということかと感じます。

    それぞれのニーズで選択肢は異なり、

    何より 多くの方が触れておられる通り:
    『ご縁があり、進学を決定した後、
    どれだけ その学校の方針に、親もまた、コミットしてゆけるか?』
    この点に尽きます。

    精神力。
    『その子供さんにとっての』プライオリティを判断する力。子の思いを 日々 受け止める際に、
    苦しみながらも 内的な成長を遂げる 親側の精神力。
    …いろいろなことを静かに考えるきっかけを、スレ主さまには頂いたように思えてなりません。

  6. 【1462885】 投稿者: 早起きはつらいよ  (ID:izKlZQbfwzg) 投稿日時:2009年 10月 12日 14:13

    難しい問題ですね。
    うちの息子は通学に1時間半位かかります。バスが混んでいたり、電車の乗り継ぎが悪かったりすると2時間以上かかる時もあります。
    通学に時間がかかるとそれだけ、損する事もいっぱいあります。
    ・やりたい部活に入れない。
    (部活が終わってからだと帰宅時間が遅い(8時すぎ)。朝は早く起きて行かなければならないので、早く寝かせなければならない。うちは 遅くとも10時には寝かせないと朝5時には起きれない)
    ・よって通学時間が長いほど勉強する時間がない。
    ・習い事(ピアノ)をさせたくても、帰りが遅くて行かせられない。
    ・子供の体調が悪い時は、通学時間が長いとちょっと心配
    子供の友達は自転車で5分と言ってます。(羨ましいかぎりです)
    入学したばかりは、朝は明るいし気候もさわやかで良かったけど
    この頃寒くなってきて、朝暗いうちに起こして行かせるのが、だんだん辛くなってきました。雪が降ったり、道が凍ったりしたら今よりもっと早くに(朝6時より前)家を出なければなりません。
    これを6年も続けるんですよ。
    今から考えると、「近いのが一番」と思うようになってきました。
     

  7. 【1463096】 投稿者: 東京都民  (ID:uHWuxpokTk2) 投稿日時:2009年 10月 12日 17:37

    スレ主です。
    短い間にたくさんのご意見ありがとうございました。参考にさせていただき、これからも家族で話し合っていきたいと思います。
    それより合格を頂けないと話にならないので、まずは1月は埼玉を受けて、もちろん2月の東京も受験させるつもりです。
    晴れて両方合格を頂ける事が出来たら、塾の先生も交えて考えたいと思います。(第三者の意見があった方が息子も冷静に考えられると思うので)
    埼玉の学校がどこかというのは、そこを第一志望にされている方に失礼になるので伏せておきます。申し訳ありません。

  8. 【1488324】 投稿者: なに?  (ID:4eSbvmHMHqE) 投稿日時:2009年 10月 31日 16:34

    辛口さん 他
    企業より公務員の方が、学校名を気にするのでは。
     その情報というか根拠はなんでしょうか?
     企業なら大学と人物で決めるでしょう。 

    今の親って、でしゃばりすぎです。
     子のいうとおりにさせればいいのです。
      11歳ならもうある程度分別つく年でしょう。
     じゃ親の情報って100%完璧ですか?
     子の情報が不十分なら教えてあげればいいのであって、
     決めるのは本人させればいいのです。
     自分の決めた道なので、文句はいわれないでしょう。
     親がかってに決めて、後悔させたら一生いわれるでしょう。
     それと 
     通学に1時間半や寒いからとかで、ごちゃごちゃ、
      東京以外の子に失礼ですよ。電車も下りで。
     
     親が自立していないか、子離れしていない。 こういう親って
     なんでもついていくのでしょうね。入社式とか (笑) 
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す