最終更新:

48
Comment

【1491640】努力が報われないとき

投稿者: 5年母   (ID:s5Dzql8pGSI) 投稿日時:2009年 11月 03日 18:24

5年男児の母です。

新4年生から予習シリーズを使う中堅の塾(学年180名程)に通い、5年夏までは一番上のクラスをキープしてきました。しかし夏以降ひとつ下のクラスになり、その後頑張っても頑張っても今一歩のところでクラスを上げることができません。
はたから見ていても長時間かけて勉強しており、宿題以外のスケジュールは私が組んでいるのですが、それほど的を外した勉強法ではないと思っています。

最近の組替えテストでも、今回こそは手ごたえがあったと言っていたのですが、上がることが出来ませんでした。
他塾の友達が、週に何度も友達と遊び、テレビもゲームもそこそこ楽しんでいるのに、トップクラスをキープしていると聞くと、やりたいことも我慢して勉強時間にあてているのに成績の奮わない状況の息子がかわいそうに思えて仕方ありません。

この時期算数も一段と難しくなりどの子も頑張っているのでなかなかひとつ抜けることができないのでしょう。

こういうとき、子どものモチベーション、自分のモチベーションをどうコントロールしていますか。

そしていつか闇を抜ける時がくるのでしょうか。
終了した方や6年生母の経験談等お聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【1492178】 投稿者: L  (ID:tDS.ussOGDs) 投稿日時:2009年 11月 04日 07:53

    じっくり考えないで、単純問題系(安易に考えるタイプ)で高得点を取ってると、
    5年の初めまでは上位にいられるけど、5年の後半(これ受験時、重要単元)になると
    落ちてくるパターンはありますね。じっくり考える問題になってきますので。

    >はたから見ていても長時間かけて勉強しており
    長時間掛けて、無駄に勉強してるんだと思います。
    例えば、やたらノートを綺麗に色分けして纏めていたり・・とか。(うちの場合ですが)
    頭の良い子は、ノートは適当でも、頭の中で整理出来てるようです。
    例えば算数で、慌てて解いても、
    何か答えはこんな数字にはならないはず?と判りますが、
    アホは解いて出た答えが妙な数字でも判らず、解けたんで良しとして、
    最悪見直さないで×になります。

    上の子(御三家在学で自分で優先順位を決めて勉強する子)、
    下の子(都立在学で無駄に長時間勉強してた子)で、
    はっきり違いがあります。
    下の子でも、5年の初めはY偏差値60でしたが、5年の後半で・・・。
    これは、冬休み(春休みでは遅いので)に、5年の後半の復習を薦めます。
    5年の後半部分を理解して無いと、6年に上がった時につまずきます。

    後、他人の勉強時間とかに振り回されないように。

  2. 【1492214】 投稿者: 生まれもっての能力差  (ID:cRfyjQNaE2k) 投稿日時:2009年 11月 04日 08:34

    時間をかければいいってものではないですよ。
    結局は生まれもっての頭の回転能力の差、ですから。
    能力以上を求めるのは子にとって大きな負担ですよ。

  3. 【1492226】 投稿者: 関西6年母  (ID:khW2u0kOBmw) 投稿日時:2009年 11月 04日 08:40

    関西ですが予習シリーズを使っている塾にいます。
    5年の予習シリーズは、本当に質量ともに多くて、その時期は確かに子供もあっぷあっぷしていたなぁと思い出しました。
    多分一番しんどい時期(5年の秋から年明けまで)だと思います。5年生って確かに長い長いトンネルに入っているような閉塞感がありました。
    一応範囲を終了して、演習に入ってからはうそのように楽しそうに楽そうに勉強していますよ。あと少しです^^。
    ただし、ウチの場合、4年終わりごろからは完全に勉強のスケジュールは子供が組んでいます。もちろん課題は塾が出してくれるのですが(かなり人数の少ない塾なので、きめ細かく個人に合わせた課題を与えてもらえます)、それをきちんとやっているかどうかだけのチェックしかしていません。もうそろそろ手を離す時期なんじゃないでしょうか?親子でいっぱいいっぱいに頑張って、疲れきって最上位クラスにいても、そこから先の勉強はできないのでは?中学受験はゴールではないし、大学受験までの長い道のりです。最難関にギリギリで受かって深海魚になるより、次のレベルの中学でトップクラスになる方が子供の精神衛生にいいのではないかと思っています。

  4. 【1492295】 投稿者: 能力を見極める  (ID:1xdSl/zWGiY) 投稿日時:2009年 11月 04日 09:27

    プロ野球選手になれ!
    なれないのはお前の努力が足りないせいだ!
    すべての子供にこの言葉が通用すると思いますか?
     
    まだ5年生なのでこれからまだまだ伸びる可能性も十分あると思いますが、過負荷でない目標かどうかは親や周囲が見てあげないといけません。
    努力して届く目標なら頑張ってほしいですよね!

  5. 【1492429】 投稿者: 努力できるという才能  (ID:E7DyAGh.fGs) 投稿日時:2009年 11月 04日 11:24

    中学受験がすべてではありません。
    大学受験もゴールではなく、あくまでも社会人として充実した日々を送れるかどうかのための助走にすぎません。
    社会人になって、とても大事な才能だと思えるのは、「努力できる」ことです。
    お子さんは、今、学力的には伸び悩みかもしれませんが、「努力できる才能」を着実に身につけている最中だと思います。
    その才能が開花して、実を結ぶのが中学受験になるのか、それに間に合わないかは、今の時点で判断する必要はないでしょう。
    努力という才能が実を結ぶのには、時間がかかるからです。

  6. 【1492685】 投稿者: 横から失礼いたします。  (ID:MMo4lX46PWs) 投稿日時:2009年 11月 04日 15:14

    終了母様
    努力できるという才能様

    スレ主様、横から失礼いたします。

    小四女児の母です。
    スレ主様のお悩みとは全然違うのですが。。。
    大手塾の一番下で頑張っている娘を見ていると、才能や勉強に対するセンスがまったくないのだなぁ、と感じておりました。
    勉強音痴なんでしょう。

    親にとしては能力の範囲内の学校でも、と思い始めていますが、娘にはどうしても行きたい志望校があります。
    そのためには、見たいテレビも諦め塾の宿題、テストの解き直しなど一生懸命頑張っています。

    終了母様、努力できるという才能様のあたたかいお言葉で涙が出てきて、つい、投稿させていただきました。
    ありがとうございました。

  7. 【1492787】 投稿者: 本末転倒  (ID:L.nQSSedYd2) 投稿日時:2009年 11月 04日 16:39

    勉強のためのクラス分けなのに、クラス分けのための勉強をしてどうするんですか。

  8. 【1492926】 投稿者: 6年生の母  (ID:nd8Go61PutU) 投稿日時:2009年 11月 04日 18:32

    私も本末転倒だと思います。
    クラスの上下や友達との比較をモチベーションにすると、下がる要因の方が多いと思います。
    今後まったくノーマークのお友達がどんどん上がってくるでしょう。
    期待されてガンガン勉強せられるのはいやだ、習い事がある、などの理由で最上位クラスに上がらない子も結構いるくらいですから。

    本当に努力が報われていませんか?
    少し前までは解けなかった問題を解くことができるとか、知らなかった新しい興味深い知識を得ているとか、
    そういうスモールステップでの成功体験ではダメですか?

    6年のこの時期になると、志望校との距離の方が大事です。
    うちは長時間の勉強が苦手でどちらかというとのらりくらりとしていた方ですが、ここに来て追い込んだ理社の急上昇で志望校も射程圏内に入ってきました。
    つまり追い込みの利かない算数、国語(長文やいろいろな文章を読むこと)こそ、5年の間に力を蓄えておかれることを個人的にオススメします

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す