最終更新:

48
Comment

【1491640】努力が報われないとき

投稿者: 5年母   (ID:s5Dzql8pGSI) 投稿日時:2009年 11月 03日 18:24

5年男児の母です。

新4年生から予習シリーズを使う中堅の塾(学年180名程)に通い、5年夏までは一番上のクラスをキープしてきました。しかし夏以降ひとつ下のクラスになり、その後頑張っても頑張っても今一歩のところでクラスを上げることができません。
はたから見ていても長時間かけて勉強しており、宿題以外のスケジュールは私が組んでいるのですが、それほど的を外した勉強法ではないと思っています。

最近の組替えテストでも、今回こそは手ごたえがあったと言っていたのですが、上がることが出来ませんでした。
他塾の友達が、週に何度も友達と遊び、テレビもゲームもそこそこ楽しんでいるのに、トップクラスをキープしていると聞くと、やりたいことも我慢して勉強時間にあてているのに成績の奮わない状況の息子がかわいそうに思えて仕方ありません。

この時期算数も一段と難しくなりどの子も頑張っているのでなかなかひとつ抜けることができないのでしょう。

こういうとき、子どものモチベーション、自分のモチベーションをどうコントロールしていますか。

そしていつか闇を抜ける時がくるのでしょうか。
終了した方や6年生母の経験談等お聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【1497513】 投稿者: そうですね  (ID:1pPdHbAtARQ) 投稿日時:2009年 11月 08日 13:46

    理解力の差といいますか。特に理数系で明らかで概念を聞いただけで解ける人はいるもので具体的にいえば東大の数学の入試問題を中学受験の知識だけで解いてしまい、先生に「積分を使おうね。」と苦笑された子の話など。また公文の認定試験(高校課程)で始まる時間前に該当のテキストを山ほど持ち込んで最後まで解法暗記に必死、最後まで解ききれない小学生と始まる直前にやってきてさっさと解きあげて出ていく中高生など。

  2. 【1497657】 投稿者: 勉強時間  (ID:H.ai8yG0sFY) 投稿日時:2009年 11月 08日 16:44

    >①4時間座って勉強しているように見えて集中していない子
    >②30分座っているだけだけど集中して勉強している子
    ②方が疲れるのです。①は勉強している振りをしているだけなので、勉強という点では疲れません。そもそも、普通4時間も集中できないし、集中しないとモノになりません。


    時間を掛けてやっと追いつく。というのとは、次元が違う話です。だらだら時間をかけて勉強したのに、あまり頭に残っていないことってあるでしょう。

  3. 【1497686】 投稿者: すらまっとしあん  (ID:CeBR537VKk6) 投稿日時:2009年 11月 08日 17:18

    自分のことは自分でやらせましょう。
    親がいつも先どって子どもをカバーしてませんか?
    学力を付けたいのであれば
    子ども自身で考える力の有る子に育てるべきです。
    塾でいくら詰め込んでも応用問題が出来るようにはなりませんよ。

  4. 【1498309】 投稿者: 大人の評価  (ID:BRwKon1uhIY) 投稿日時:2009年 11月 09日 08:37

    勉強時間様の仰る通りです。


    本当に努力をしているのは②の子、努力をしているように見せかけて怠けているのが①の子です。


    大人が評価するのは①の子、成績が上がるのは②の子です。


    時間をかけて理解するのとは別の話です。

  5. 【1498355】 投稿者: 6年生の母  (ID:nd8Go61PutU) 投稿日時:2009年 11月 09日 09:06

    四教科の成績にたいしてバラつきがないということから、お子さんは本当に努力されているんだと思います。
    でも・・・
    勉強時間さまや大人の評価さまがおっしゃるように、本当に伸びていくのは、集中が伴っている時でしょう。

    自分が好きだったり興味が持てる教科は自然と集中して取り組み、
    たぶんお子様にもそういう部分はあるでしょうに、全ての教科で取りこぼしがないという、その努力には頭が下がります。
    でも、これは楽しい、おもしろいという興味、そこにかける集中力をそいでしまっているような気がするんです。

    例えば算数好きなら、譲歩して多少の計算ミスはつきものとしても、点を取りにいくはず。
    国語好きなら、漢字ではあまりミスはない。
    社会好きな子は満点を狙うはず。
    理科も同様。

    明らかに算数好きや国語好きが有利ですが。

    成績が振るわない時の気持ちの持ち方をお知りになりたいということで、そこからずれているようにお感じになるかもしれませんが、
    成績の上下にあまり惑わされずにどんどん勉強を進めていける子というのは、実は勉強そのものにも面白みを見出しているのではないでしょうか。
    勉強法の工夫や、短時間で集中してすますことによってストレスも少なく(こういう場合はお母様のストレスは増すのかもしれませんが)、達成感を味わっているのではないでしょうか。
    そしてそういう子はあいた時間で勉強以外のことにも熱中し、またそこで集中力を養っているように感じます。

    勉強時間にひっかかりを感じる人が多いこと、勉強のやり方に疑問を持つ人が多いことに、私などは納得してしまいます。

  6. 【1498642】 投稿者: ふと・・・  (ID:uK13UXYTYIA) 投稿日時:2009年 11月 09日 12:09

    勉強時間さまの仰る事は勿論そうです。
    そしてそれはここでは論外です。

    私が言いたいのは、怠けているのではなく理解するのに時間がかかる(でも自分の物にする)タイプと授業で聞くだけで理解できる者との違いを言いたかったのです。

    どんな難関の大学でも必ず二つのタイプがいるの思います。
    それが天才肌と努力型と言うものなのでしょうが。。。

    ただ、天才肌は時間に余裕があるので勉強意外に費やす時間が持て、色んな分野を知ることが出来るというのが羨ましい限りです。

    でも、努力して時間を掛けてでも物にする努力家は根性があるというか・・・

    社会に出てもそれは評価される(されて欲しい)ところです。

    天才肌でも努力型でもない私にとっても双方ともとても尊敬します。

    でも、努力型といえども素質があってこそだとも思います。

    いくら考えても分からなかったり勉強が嫌いだったらそれこそ勉強時間さまの挙げられているダラダラ机に向かうタイプ(1番無意味な方法・・・私がそうでした)になるのでしょう。

  7. 【1500218】 投稿者: もったいない  (ID:7kmTem9IMb2) 投稿日時:2009年 11月 10日 14:18

    きちんと解き直しが出来た後に、これが合っていれば何点だったから、何位だったね。は、現実に見える部分ですし、前向きに捉えれば、モチベーションが上がるようです。
    でも、親が、感情的になって、ああ~、もったいなかった、残念。。というネガティブ発言をすることが、子供にとって、一番プレッシャーもかかるし、ダメだった、と言われているようで、期待が大きすぎるのも嫌なのでしょうね、はっきりと嫌いますよ。
    感情的なものは、極力抑える、これでいけると思います。

  8. 【1500373】 投稿者: 老婆心  (ID:xO47aWAdh1U) 投稿日時:2009年 11月 10日 16:38

    5年母さま、失礼お許しください。お子様よりだいぶ年齢が上の子の母です。読ませていただいて感じたことを率直に述べさせていただきますと、闇は抜けにくいと思います。なぜなら我が子が人より上でいることにお母様のこだわりが見えるからです。
    何事にも優れているに越したことはありませんが、人と比べたらきりがありません。能力も環境も一人ひとり違います。トップ集団でいられないことは闇ですか?
    難しいことですが、このあたりのご自分の意識を今一度振り返られることをお勧めいたします。この調子でいかれますと中学でもお子さんは頑張り続けなくてはならないでしょう。
    憶測で申し訳ありませんが、お子様はお母様にこたえようと精一杯なさっているように思います。でもお母様は満足されていないように感じます。中学入試に備えるための勉強のはずが、何か違ったものにすり替わってしまっているような印象を受けます。
    受験に熱心になるお気持ちはわかりますが、周りの子と自分の子を比べすぎないように。素直なお子様が息切れを起こしてしまいます。やりたいことを我慢して勉強をし続けるお子さんを認めてあげてくださいね。「報われない、かわいそう」と嘆くのではなく。
    お母様の心の持ちよう一つで闇は解消されると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す