最終更新:

51
Comment

【1558084】受験倍率速報

投稿者: 今年受験組   (ID:YX.Fm1ezwos) 投稿日時:2009年 12月 28日 23:09

ニチノウケンの速報を見ると昨年に比べて全体的に倍率が低いのは、不況で受験する学校数を皆控えているのかどうなんでしょう?となると、比較的去年よりは易しい受験年になるのでしょうか。期待してしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【1590655】 投稿者: 2番底  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 01月 28日 09:47

    有楽町西武が無くなるの
    ショックです。
    いつも、お客様少ないな~・・・と思ってはいましたが。本当になくなるなんてね。
    今、岩波新書 「貧困大国アメリカ Ⅱ」堤未果 著
    を読んでます。
    アメリカの住宅ローンのファニーメイはみなさんご存じと思いますが
    教育ローンのサリーメイなんて知ってました?
    州立大でも年間学費が150万かかります。
    アメリカ人は学資のための貯金しません。学費は子供が自分でローン組むのです。
    ハーバードなど上位校は学費年間600万。日本の私立医学部並みですね。
    サリーメイの金利は、消費者金融並みです。
    今、竹中サンがダボス会議に行って、金融をもっと規制緩和しろとかなんとか
    いろいろ言ってますね。とんでもないと思います。アメリカの犬、売国奴ですよね。
    これ以上日本のアメリカ化が進むと
    中流家庭は、破たんしますよ。
    私立、私立、と騒げるのは今だけだと思います。
    不況の2番底が来た時
    それでもまだ、学費にそれだけつっこめるのか。しかも、大卒には就職先が減ってるというのに。

  2. 【1591060】 投稿者: 激減  (ID:13oMPc8fynE) 投稿日時:2010年 01月 28日 13:54

    今朝の朝日新聞1面に、「学校以外の教育費激減」とありました。
    中学受験は、塾代が高額な上に入学後も学費がかかるので、今後高校受験に切り替える人が増えるでしょうね。
    大学受験の予備校代は半端ないですし。

  3. 【1591218】 投稿者: 民主の手先  (ID:1Vyk5oFrM5s) 投稿日時:2010年 01月 28日 15:46

    >竹中サンがダボス会議に行って、
    >金融をもっと規制緩和しろとかなんとか
    >いろいろ言ってますね。
    >とんでもないと思います。
    >アメリカの犬、売国奴ですよね

    民主の頭は、こんなもの。
    でも、民主党、次の参議院選挙で大敗。
    自民党が政権に返り咲き。

    景気も回復。
    受験も回復。

    めでたし、めでたし。

  4. 【1591300】 投稿者: ↑ ↑  (ID:y2DqPcFxBNA) 投稿日時:2010年 01月 28日 16:42

    参院選で民主が大敗しても、自民は政権に返り咲けないでしょ。
    混乱するだけ。

  5. 【1591456】 投稿者: 自民はダメ  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 01月 28日 18:40

    八ツ場ダムつくるのに、50年たっても完成させないんですよ。
    そこまでして儲けたいのか?自民?と思うと
    仮に民主が良くなくても
    自民よりましです。
    売国政治家多すぎますますもの。
    自民ファンの方、もっと本読みましょう。
    自民政権絶賛してる経済本なんて
    無いですよ。

  6. 【1591820】 投稿者: こういうのは  (ID:Kjx1mDP3CPY) 投稿日時:2010年 01月 28日 22:40

    ニュース版でやれば?

    民主が経済よくできるわけがないのに、よーく解ってる唯一の経験者、藤井さんが一番先に逃げちゃったじゃないの。

    知りもしないで無責任な事言うより、倍率と受験人口はあまり相関しないのではないの?と正論に戻ってみます。併願校の数が減り結果倍率を下げても参戦する人数は今のところあまり減っていないのでは?

    けれども来年は参戦する人数が減ると思います。確実に2番底が来ると思いますので。商社や銀行など本格的にボーナス削減が来るのは今年からです。年収ベースで200万下がりそうです。ちょうど私立1年分×2人くらいの金額が。。。また、少子化も進んでいくわけですから自然減も仕方なしです。

    でも、いまさらやめられません だって現在6年生なんだもの。

    それに鼻息荒い輿石が教育の政治的中立はありえないなどと語っている以上、絶対に公立中学、高校には進ませたくありません。

  7. 【1596412】 投稿者: 閲覧者  (ID:nqDtroERxqY) 投稿日時:2010年 02月 01日 05:49

    地理保証も含めての公立高校トップクラス

    茨城:土浦第一・水戸第一・竹園
    埼玉:県立浦和・大宮・浦和一女・川越・春日部
    千葉:県立千葉・東葛飾・佐倉・木更津
    東京:日比谷・西・都立国立・八王子東
    神奈川:横浜翠嵐・湘南・柏陽・厚木・市立横浜フロンティア・小田原・相模原
    山梨:甲府南・甲陵・都留・吉田

    これでだいたい地理カバーは出来たと思うが、
    現在越境できる関係にあるのが、
    東葛飾・土浦第一・竹園・春日部あたり。
    もし上記都県全部、
    隣接都県での越境出来たら東京の学校に集中しそうだ。

    上記の公立高校ってそれどれどうなのかな?
    中学受験倍率低下は上記学校への流出の表れかな?

  8. 【1596436】 投稿者: 他スレで見た  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 02月 01日 07:11

    他スレで見て驚いたのは
    男子高の芝の進学実績の悪さ。都立2番手校あたりと
    そんなに変わらないんですね。
    しかも都立は共学。
    中学入試で結構難しいので、びっくりしました。
    楽しい学校らしいので、大学進学さえ気にしなければ
    いい学校なんでしょうけど・・・。
    4年から塾に一生懸命通い、6年間でそれが全部元の黙阿弥というのは
    覚悟しないといけないですね。
    でも、校風がいいから、楽しいからいいんだ、と言ってしまえば
    そうなんだけど、う~ん・・・・。
    不況時にはチトつらい選択だよね、と思って見てしまいました。
    すみません、独り言です。
    芝の倍率がどうなってるか知りませんが
    進学実績重視の家庭には
    見過ごせないでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す