最終更新:

132
Comment

【1565502】異常かな?って思うこと

投稿者: 0.5ミリ芯   (ID:.YOs/afbXZ.) 投稿日時:2010年 01月 08日 10:14

子供の中学受験にかかわって、普通じゃないって言うかのめり込んでしまっている自分になってしまうことありませんか?
知人で日頃おっとり系のお母様が「テキスト破ちゃったわ」とと話されたとき意外で驚きました。
読んだ受験本ではずっと続けていた仕事を中学受験の為に辞めた、子供在宅中は付きっ切りで勉強など。
我に返れば、これはもしや異常かな?と思うことってありませんか?
親子おだやか~に受験が終了する家庭のほうが少ないと思います。
あまり外では話せない事だけど、こんなの家だけ?っておもうことありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【1567240】 投稿者: 勉強に王道なし  (ID:m9QtVDjKsoI) 投稿日時:2010年 01月 10日 00:35

    レス読ませていただいて疑問があるのですが、叱ったり、親の言う事を聞かないだけでどうしても叩かなけ
    ればわからない事があるのではないのでしょうか。私は、叩くと言う事はしませんが、要は一般的には、子
    供が人の言う事を素直に聞かないのが原因ではないかと思います。
    叩くのが悪いと言うならば、暁星小学校は私立の学校としてはまず槍玉に上がるでしょう。
    面接で「親が叩いた事がありますか。」という質問に「いいえ、そんな事は一度もありません」と答えて落
    ちた家族を知っています。説明会でも、いつも青たんつくって帰りますが、男の子はそのぐらい元気でなけ
    ればと言うお話もありました。
    当然、男の世界と女の世界、共学の世界に違いはありますが、例えばスポーツの練習で叩かれたりした事は
    、ぜんぶ暴力になるのでしょうか。ピアノのレッスンで、手を叩かれたら暴力で刑務所行きでしょうか。
    すべてが、一つにまとめられる問題ではないと思います。
    ですが、親としては子供が社会に出て、しっかりやっていけるように社会の常識やしつけを教えなければな
    りません。その延長で、手が出てしまう事はあるかも知れません。
    とにかく、子供は遊ばせておけば一日中遊んでいます。勉強に関しては10分でも嫌がります。それをやらせ
    るには、当然叱らなければなりません。これは、塾の責任でもなければ学校の責任でもない、親の責任です。
    中学受験を塾に行かなければならなくなったこと自体、私は親の能力低下が招いたものだと思います。
    あいさつしない、悪い事をしても謝らない、学校に文句を言っては学校のカリキュラム自体まともに進まな
    くなる。結果的に悪循環、勉強はやらないけれどスポーツクラブには熱が入る、結局成績低下は学校のせい、
    最近の教育はどうしてしまったものかと、心配になります。
    異常なのは、授業がまともに進まない学校自体に対する保護者の意識にあるのではないですか。
    塾で勉強が遅くまで行われる事ですが、時代の流れに乗るしか方法は無いと思います。
    嫌な人は、現在の中学受験のレールに乗らなければ良いだけの事ですし、がんばっている人を非難する事も
    無いと思います。
    受験において、このような事であっち行ったりこっち行ったりと気持ちが揺らぐ事自体が、一番の弊害です。
    現実に何もしつけられなかった今時の高校生を見ていると、親が言う事は「ウゼー」し、学校もすぐ辞める
    、何かに対して叱ると家出、子供作って帰ってきて金くれ、しまいには警察にご厄介、それでも親はうちの
    子は本当に良い子なのです。
    他人から見て、それこそ異常だと思いますよ。
    まだ、がんばって勉強しているこの方がいじらしいと思います。
    自分の人生がうまく行かないのは、親のせい。他人から見たら、笑えます。甘えているんじゃないんですか。
    だから、親殺しをしてしまうのではないでしょうか。
    中学受験したからそうなった。夜遅くまで勉強したからそうなった。
    そういう人たちが、マスコミには話題性があるから目立っただけだと思いますよ。
    仕事無くて悪い事をしている若者が、たくさんいることをお忘れなく。

  2. 【1567261】 投稿者: わかります  (ID:dYOwmx9VEzM) 投稿日時:2010年 01月 10日 01:04

    元毒親さんと経験者さんの言ってること、わかります。
    私も上の子が小学校低学年の時、ある事に気付きました。
    「子供は充分、頑張ってるのにさらに上を目指させようと
    アレコレ厳しい事言うのは、本当に子供のため?
    子供を優秀にして母親である自分が認められたいんじゃないのか?」
    後者であると自覚したら気持ちがかえって楽になりました。
    すると、子供も明るくのびのびして何事にも意欲的になりました。
    北風と太陽のお話のように手出し口出しは控えて温かく見守るほうが、
    子供は自分の力でぐーんと伸びていくのかもしれませんね。

  3. 【1567433】 投稿者: 小6です  (ID:iWwNqRrwIOw) 投稿日時:2010年 01月 10日 10:16

     思いっきり塾で勉強した後は、やりきったと満足した顔です。そして、反動なのか、異常な事をします。

     カレーライスをストローで食べきる事が出来るか、実験
     ヨーグルトを箸で食べるのはどうか、実験

     食事のマナーが悪いのは、常識的には駄目ですよね。しかし、おバカな行動も必要かな・・・と。注意はしますけどね。
     息子は、勉強もしますが、毎日くだらない事にもチャレンジしています。 


     

     

  4. 【1567437】 投稿者: もうすぐセンター  (ID:.2ndm1RmE0.) 投稿日時:2010年 01月 10日 10:21

    親にとっての中学受験は大学受験よりはるかに大変でした。
    反抗期も重なって、子供も荒れ、けんかばかり。「親○ね」というメモ書きが勉強机の上にいつも置いてあり、泣いてばかりの中受生活でした。
    最初の子供の受験だから、親もわけ分からず必死。テストの後にはすぐにPCで成績をチェックし、一喜一憂。悪くなっていれば下校するなり子供を責め。
    今から思えば可愛そうでしたね~~。ウザい親そのものだったとおもいます。塾の情報にもふりまわされ、中学受験であれほど必死になる必要はあったのか?
    でも、必死になって突っ走った時期があるからか、反抗期も経験したからか、手がかからなくなった今は、つき物が落ちたように穏やかになり、自分で大学受験の勉強をしています。
    親自身は中受に振り回されたことを猛省していますが、子供が何かを乗り越える体験は、決して無駄ではなかったと思います。

  5. 【1567451】 投稿者: 0.5ミリ芯  (ID:.YOs/afbXZ.) 投稿日時:2010年 01月 10日 10:31

    リビングで(食卓)勉強が多いです。
    普通のマンションサイズの住宅ですと、もうリビングとしては機能していません。
    プリント・テキスト・文房具など高学年になるほど収拾不可能状態に。
    あくまでもリビングというところが問題なのですが。
    整理整頓するにも限界にきて、現在なかば諦め状態。
    六年3月小学校卒業あたりまで、どちら様もこんなもんですかね。

  6. 【1567481】 投稿者: リビング  (ID:vd5rSz8LYJk) 投稿日時:2010年 01月 10日 11:03

     うちもテキストで足の踏み場のないリビングでした。
     私も毎日資料室の事務員さん状態。一日子供のテキストを解いていたことも(子供にはほとんど教えませんでしたが)
     
     ただ私の場合、あえて受験情報難民の道を選びました。
     受験情報は塾からのみ。受験本等は一切読みませんでした。
     インターネットも見たことなかったです。
     同じ塾の保護者とも話したことはありませんでした。
     受験の年もランチ仲間は、公立組のママ友だけ(今でもお友達)
     それで私の場合、なんとか理性を保つ事ができたような気がします。
     夫は子供が11時過ぎまで勉強することに懐疑的だったので、受験終了まで10時15分就寝が、受験をする条件でした。
     塾の先生には全面的な信頼を置いていました(私が無知なだけかかもしれませんが)
     
     でも一月に入ってからは、朝からヒレ・サーロインステーキ、うなぎ、を食べさせていました。食費に糸目をつけず、今思えば異常かも?

  7. 【1567525】 投稿者: 0.5ミリ芯  (ID:.YOs/afbXZ.) 投稿日時:2010年 01月 10日 12:01

    リビングさまの受験情報難民の道、賢い選択だと思います。
    私も難民に努めておりましたが、同じ教室に知っている子がいるのは厄介ですね。
    こちらが距離を置いても、どうしても他人が気になる人っているのですね。遠まわしに勉強のしかたをきいてきたり。
    そんな親から→子供→子供が威圧されると面倒です。
    そんな子は相手の成績の上下に関係なく色んな子を威圧してくるのも異常におもえました。
    振り回されることの無いようこれからも難民でいるとおもいます。

  8. 【1567696】 投稿者: ギリギリ微笑ましい話  (ID:c1Jhj7hUOsc) 投稿日時:2010年 01月 10日 15:17

    >一月に入ってからは、朝からヒレ・サーロインステーキ、うなぎ、を食べさせていました。

    これくらいが笑える「異常な話」でしょうね。
    あとはおまじないくらい。

    勉強に王道なしさん、

    >子供は遊ばせておけば一日中遊んでいます。勉強に関しては10分でも嫌がります。それをやらせるには、当然叱らなければなりません。

    理論武装の自己弁護はやめましょうよ。
    学ぶ楽しさを経験させれば、子供はちゃんと勉強します(受験で戦えるほどではないかも知れませんけどね)。
    叱らないと勉強しない子供って、叱らないと働かない大人になりそうですね。
    あるいは他人を力で動かそうとする人になるかも。
    そうやって育てられた人がまた子供を不幸にするのかも知れません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す