最終更新:

17
Comment

【1577089】受かったら…

投稿者: 虎ママ   (ID:t2ani/cvDTc) 投稿日時:2010年 01月 18日 22:37

併願校も無事合格をいただき、本命校の受験がいよいよ近づいてきました。
実は本命校をうまくすれば受験するくらいの気持ちでいたので、通学状況など
深く考えていなかったのですが、家から片道1時間半位かかります。しかも通勤ラッシュ。
女性専用車両があるのでそこに乗っていく予定ですが、はたして12歳の女の子に
耐えられるのか心配になってきました。
実際に同じような状況で中学に通ってらっしゃる方、いますか?
また、何か工夫をされているかなどお聞きしたいと思います。
アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1578306】 投稿者: かるがも  (ID:cKhHXISfHA.) 投稿日時:2010年 01月 19日 20:28

    可能であれば学校の近くに引越しを考えては?
     
    本命校がどれくらいの偏差値かわかりませんが、例えば「御三家」等なら、
    引っ越してでも通う価値ありですよ。

  2. 【1578340】 投稿者: かるがも  (ID:MFLpyqbWAbg) 投稿日時:2010年 01月 19日 20:56

    知人のご家庭が、上り電車でほぼ1時間半かけて通っています。
    が、真似できないほど大変そうです、、


    都内ターミナル駅付近にお母様の職場もお嬢さんの学校もあるので、2人揃って登校です。
    痴漢撃退、おっさんにもみくちゃにされる混雑からの防御、電車遅延の際の乗換え案内、
    お母様の役目は絶大です。
    そして、学校の最寄り駅に7時到着!
    ふぅ、私にはそこまでのフォローはできそうにありません。
    それなりの覚悟を持って、そこまでして通う価値のある学校かを考えてごらんになると良いですね。

  3. 【1578522】 投稿者: 子供の身になると  (ID:dYOwmx9VEzM) 投稿日時:2010年 01月 19日 23:11

    お子さんがどうしても行きたい!というなら行かせる価値はあるでしょう。
    しかし、高校生でも往復3時間はキツイですよ。
    部活もやりたい、とかあるし、高3にでもなれば必然的に予備校に毎晩遅くまで通うことになります。
    結局、一般世間が評価するのは最終学歴だけですから。
    中学の段階で無駄に疲労させないようにしないと先まで持ちませんよ。

  4. 【1578671】 投稿者: お嬢様  (ID:0YbLbq8lsyE) 投稿日時:2010年 01月 20日 01:05

    第一志望にいきたいんでしょ?
    大丈夫ですよ。

    通いたいんだから なんとでも なるんです。
    行かせたいんではなく 本人が望むのなら 
         親より 若くて健康で元気なんだから。(これは 祖母からのことばでした)
    親はきついですが 子どもはこども 元気いっぱいニコニコ通います。

    我が子は遠いから高校受験して近くに通いなおしなさいといくら説得しても 
    楽しい 通わせてと 泣いてたのみましたよ。

    好きな学校があるのはよいことです。塾やら予備校やら気にしなくてもよい
    学力を身につけてかえってこられます。
    12才は 元気なんですから。もう小学生の女の子ではなく 中学生なんだから。

  5. 【1579160】 投稿者: え!?  (ID:kdgUx318eXw) 投稿日時:2010年 01月 20日 12:27

    ちょっと待ってくださいよ。
    今さら?
    そういうことって願書を出す前に考えることじゃないですか。
    無計画にもほどがあります。かわいそうに。
    スレを拝見した感じでは、「どうしても行きたい学校」ってわけでもなさそうだし。

  6. 【1579441】 投稿者: 今更  (ID:sqE16/agvhg) 投稿日時:2010年 01月 20日 16:49

    いまさら、です。
    もっと慎重に選択をすべきでしたね。

  7. 【1579594】 投稿者: 虎ママ  (ID:t2ani/cvDTc) 投稿日時:2010年 01月 20日 19:12

    皆さん、アドバイスありがとうございます。

    娘はやはりどうしても行きたいようです。
    12月の段階では成績が追い付かず、あきらめていたのですが、
    ここのところ伸びてきたようなので第一希望にと考えだしました。

    その中学は御三家とはいきませんが、校風、進学実績、生徒の様子
    など親子で気にいってます。

    正確にいうと、ドアから校門まで1時間20分くらいで、帰りは座って
    帰れます。

    引き続きアドバイスをいただければ助かります。よろしくお願いします。

  8. 【1583154】 投稿者: うさくま  (ID:OZk8mSd2FvU) 投稿日時:2010年 01月 23日 09:24

    虎ママさま
    うちの息子も同じような状態です。
    今のところ、併願校2校に合格をいただいました。どちらも本命校より偏差値は低めですが良い学校で、自宅からも30分くらいの距離の学校です。
    本命校は、片道1時間半かかり途中で電車の乗り換えもあります。息子は7月にオープンスクールに行って以来、「絶対にこの学校に行きたい!」と頑張ってきました。学校の雰囲気・先生方の対応・在校生の対応の全てがよかったそうです。始めは塾で難しいと言われていましたが、ここにきて息子も伸びてきたので、合格できるのでは・・という気がしています。
    まわりの人たちからは、中学生で往復3時間もかけて通うなんて絶対無理と言われ、合格をいただいている学校を勧められます。合格できても通学時間で成績が落ちてくると言われたりしました。近くの学校で、その3時間を有効的に使うほうが学校生活を楽しめるとも言われました。
    正直私も心配ですが、もし合格をいただけたら息子の気持ちを最優先して本命校に通わせようと思っています。本人は、本命校に行きたくて頑張ってきたので遠くても大丈夫と言っています。うちは息子なので、女の子ほど痴漢などの心配はないのですが、親としては今まで一人でそんなに遠くに行ったことのない息子が、きちんと通えるのかという心配はありますよ。
    お嬢様がどうしても行きたいというお気持ちのようなので、うちの息子と同じ気持ちなんだと思います。6年間過ごす学校ですから、本人の気持ちが一番なのではないでしょうか。母親は大変になりますが・・(笑)
    良い結果がでるようお祈りしています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す