最終更新:

129
Comment

【1578722】控え室でのipodの曲

投稿者: ヘッドホン   (ID:8I3QX8gIW22) 投稿日時:2010年 01月 20日 04:59

すでにスタートされた地区ではお宅毎に悲喜こもごもでしょうか。
東京地区もいよいよ本日、願書提出日を迎えました。

願書提出時、またもちろん受験本番中、親御さん方は
お子様のために寒い中並んだり、控え室でじりじりと待ったり
なさると思います。でも内心「まったり」はできないかも?

そんな待つ身の緊張感をほぐす小道具のひとつとして
ipodやヘッドホンオーディオをお持ちになる方も多いと思います。
皆さんは「その時」どんな曲を入れて聴きますか?
終了組も進行中もこれからの方も、話のタネにお聞かせいただければ。

ちなみに私も模試を含め何度か持参しましたが、
内容は2パターンから、前日の気分で選んでセットしています。
心おちつく「ピアノ名曲名演奏集」または
元気をもらえる「特撮ヒーロー主題歌全集」。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 17

  1. 【1578896】 投稿者: 数年前修了  (ID:z3EdjH4x5PI) 投稿日時:2010年 01月 20日 09:33

    一人目のとき、私は厚めの文庫本を持って行って待機の間中読んでいましたが、次回下の子のときはウォークマンを持参するつもりです。もちろん聞く曲と音量は考えて。
    音楽をオンにしなくてもイヤホンしてるだけで静寂が確保できますし。呼び出しなどはヴォリュームを下げていれば問題ありません。方耳はずしてもいいですし。

    と言うのは、いらしたんですよ迷惑な方が。
    知人の方同士やお母様とおばあさまでおしゃべりしてる方もあちこちにありましたし、話しかけてくる方もあり。ある一人の方にはほんとうに辟易しました。私はほっといてくれオーラを放っていたか被害は免れましたが、隣の方がずーっとお付き合いなさっていました。うるさかったです。
    その学校はミッション系の伝統校。待機所がカフェテリアだったことが災いしていたかもしれません。

  2. 【1578925】 投稿者: 中2  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2010年 01月 20日 09:51

    音楽を聴くなんて信じられないと非難されるようなことかな、と思います。娘の受験のときも何人かいらしたような気もしますし、
    以前、受験時の持ち物のスレのときに、音楽携帯を挙げられる方もいたと思います。
    話しかけられないように、イヤホンをしているという内容だっだと思うのですが、なるほどなあと思った覚えがあります。
    よほど大きな音で聴かないかぎり、今のイヤホンって音漏れなんてしないでしょう?
    好きな音楽を聞いていると心が落ち着くので、私はお勧めだと思うのですが。
    控室に音楽が流れていることもありましたが、同じ曲が何度も何度も流れて、最後のほうはもううんざりだったのを思い出しました。

  3. 【1578954】 投稿者: 30代  (ID:C1w6ingGQEI) 投稿日時:2010年 01月 20日 10:11

    子供の試験を待つ間に
    校内で音楽を聴くなど常識的にしないものだと思っていたので
    こんなスレがたっていてびっくりです。
    「他にもしてる人がいるからしても問題ない」
    というご意見にもびっくりです。
    モラルも何もあったもんじゃないですね。
    聞く音楽の内容だとか、音漏れの問題以前に
    「我が子とともに試験に臨んでいる」という気持ちがあれば、このようなこと普通はできないでしょう?


    ところでこれが非常識でないと言う方は、入学後保護者会などで学校に伺う際にも
    開始時間まで校内で音楽を聞いたりされるのですか?
    また小学校でも、同じようにされているのですか?

  4. 【1579050】 投稿者: さる  (ID:pU3kB2KZa4Y) 投稿日時:2010年 01月 20日 11:06

    控え室がどういう所か
    受験生がどういう立場か
    まったく理解できていない親がいるのですね

    そのような親子が受験だなんて笑わせてくれるよ

  5. 【1579085】 投稿者: 人それぞれだけど  (ID:VHu0ze0CGcg) 投稿日時:2010年 01月 20日 11:29

    たくさんの曲があがって
    盛り上がると思ったのでしょうね。

    まあ、大きな講堂で4時間以上待つのも確かに大変ではありました。
    トイレも長蛇の列だし。

    でもipod聞いている人は私は見ませんでした。
    (編み物されている人はいましたが…。)
    どなたかも仰っていましたけれど、
    途中気分の悪くなったお子さんなどは
    保護者が呼び出されたりしましたから、お気を付けくださいね。

    これは横なんですけど、我が子が受験だった昨年、エデュにはいろいろお世話になり
    たくさんのことを参考にさせてもらいました。
    でもなんだか今年はレベ○の低いスレッドが多いような…。
    気のせいでしょうかね?

  6. 【1579097】 投稿者: えっ?  (ID:S.ziivnKotg) 投稿日時:2010年 01月 20日 11:38

    私は別にいいと思います。
    今のイヤホンはインナータイプなら音漏れの心配はありません。
    携帯電話をずっといじっている方、本を読む方、新聞を読む方、居眠りをする方・・・静かにしているならそれぞれが過ごしやすいようでいいと思います。私は趣味の手芸を持っていってチクチクやっていました。
    下の子のときには、外に出てカフェで時間をつぶしていました。
    おしゃべりをして迷惑をかけるより音楽を聴いていたほうがよっぽどいいと思います。
    音楽を聴いている人などいなかったという方もいますが、いまのイヤホンはよく見ないと分からないくらい小さいですし、耳に髪がかかっていればわかりません。
    ご自分の落ち着く音楽であれば、クラシックでも嵐でも何でもいいんじゃないでしょうか?特に音楽の趣味がないのであれば、ヒーリング音楽なんかがいいかもしれませんね。
    子供もがんばっているけど、その日のために親御さんもいろいろと気を遣ってがんばってきたはずです。
    私は、もう送り出してしまったのだから結果はなるようにしかならないと、子供なりにがんばってきたことだけを胸に、(もっとやっていればという気持ちはゴミ箱行)心穏やかに過ごすようにしていたような気がします。テストが終わって出てきたお子さんを笑顔で迎えられるように、ご自分が心穏やかになる待機の仕方で構わないと思いますよ。

  7. 【1579099】 投稿者: 今週末  (ID:kToir6WaAII) 投稿日時:2010年 01月 20日 11:40

    今週末から我が家も試験週間が始まります。

    待ち時間について、私もスレ主様と同様に考えておりました。

    イヤホンをすることは、誰かに話しかけられたくないということが一番の理由です。
    読書より他人から声掛けされにくいように思えて。

    今我が家のiPodに入っている曲は、

    みんな空の下
    負けないで
    などの「がんばれ」曲。塾への送り迎えの間に親子で聞いていたもの。

    あとは
    「コブクロ」「一青よう」「竹内まりや」などのバラード系。
    ズンチャカ音漏れがしないような選曲にするつもりです。

  8. 【1579113】 投稿者: 中3母  (ID:HKXiCSibL6A) 投稿日時:2010年 01月 20日 11:51

    誰かに話しかけられたくないから…息子が二人いますが、待ち時間にお話しした方と入学式でお会いした時は、お互いに手を取り合って喜びました。同志のようなものですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す