最終更新:

90
Comment

【1580106】空気の読めない子の灘中合格

投稿者: 勉強できれば合格   (ID:anl19OuvTZk) 投稿日時:2010年 01月 21日 01:43

空気が読めなく
周りにいつもいじめられ泣かされている子の灘中合格
社会性が無くても灘中は合格する
クラスメイトからは
「あんたなんかどこの学校行ってもいじめられる。毎日泣かされてろ!」と女子からも言われウザがられている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【1580299】 投稿者: よく聞きます  (ID:x6KIx8cX1pw) 投稿日時:2010年 01月 21日 09:29

    灘でのそのような話は良く聞きますよ。
    要は頭が良すぎて変わっている子が多いのです。
    ギフテッドのお子様もいると思います。

    はるか昔、私も関西の某大手塾に通っていました。
    最上位クラス、つまり灘を受験するクラスは本当に変わっていました。
    休み時間は遊び放題、お茶を背中に注いで喜んでいたり・・・
    逆に2番目のクラス、甲陽を受験するクラスはとっても静かで
    どちらかというと秀才タイプです。
    灘に行くお子様は 明らかに何かを超越したものがあるのでは。
    勉強においても、性格においてもです。

    実際、灘に通っている方のお話を聞いても、本当に変わった子が多いと言っていました。
    ですので、スレ主様がおっしゃっているお子様だけでは無いということです。
    同じようなお子様が数名はいるのです。

    だからと言って灘の子はそれをいじめたりするのではなく、
    やはり、自分は自分という考えではないでしょうか。
    みんな同じじゃ つまなないですよ。

    という私も女子の最難関に行きましたが、
    本当に個性的な子の集団でしたよ。
    人と同じでなきゃ なんて誰も思っていないです。
    そして それぞれ個性の違った子達が 皆仲いいんですよ。
    はたから見ると、不思議な光景かもしれません。

    最上位とはそういうものかと。

  2. 【1580311】 投稿者: ふむふむ  (ID:VGa7fN2NJ2Q) 投稿日時:2010年 01月 21日 09:38

    >いじめられないように学習するということが無い子

    じゃあ、周囲の子達もいじめないように学習してはいかがでしょう。
    卒業まであと少しですよね。みんなで気持ちよく卒業した方が良いのではないですか?
    クラスの中で浮いてしまうお子さんがいる。
    その子とどう関わっていくか・・・それで周囲の子達も成長できるんです。
    正直、担任の采配が良くないように感じます。今時勉強不足かと。

  3. 【1580339】 投稿者: 心配  (ID:L1gJW/uNdBQ) 投稿日時:2010年 01月 21日 09:58

    変わり者が多いという灘。

    まったく普通で、クラスの人気者のわが子。

    一人ぼっちの友達にまでやさしいと先生からも褒められる子。

    成績は良くても、灘は向いていないのではないかと悩みます。


    灘はやはり、変わった子が幸せになれる学校なのでしょうか。


    普通の子はやはり、星光、甲陽、洛星に行ったほうが楽しい?。


    灘に行かすのが怖くなりました。

  4. 【1580366】 投稿者: 亀井堂  (ID:i1zsu1btjV6) 投稿日時:2010年 01月 21日 10:14

    >クラスの人気者
    >一人ぼっちの友達にまでやさしい

    こんな素敵な子のどこが「普通」なんでしょうか?

  5. 【1580367】 投稿者: そういうことでは・・  (ID:wCYVcQu5WRc) 投稿日時:2010年 01月 21日 10:15

    みなさまが、そういう意味でおっしゃってるのではないことはおわかりになりませんか?でも、ご心配なら大事な進路ですから良く研究されたほうが良いと思います。

  6. 【1580375】 投稿者: 天才くんはたくさんいます  (ID:MZRj/SUTfvQ) 投稿日時:2010年 01月 21日 10:19

    >少なくとも
    >その子の合格を心からおめでとうという子は周りにはいません。


    別に言わなくていいじゃないですか。
    おめでとうを言う必要もなければ、悪口を言う必要もないと思いますよ。


    息子のクラスにもトップの私立中を目指す天才くんがいますが、かなりKYです。
    先生のウケも悪く、本来の出来に対して成績表はかなり厳しくつけられているそうで、
    成績表だけ見れば「落ちこぼれ?」と思うほどだそうです。
    ただ、授業参観などで見ていると、その子は本当に天才だと思う。
    天才くんがふつうの公立小学校で浮いてしまうのは至極当然だと思います。
    息子たちクラスメートはそのKYぶりに時々は憤慨もしていますが、
    かと言っていじめたりはしていませんよ。
    認める部分はしっかり認めています。
    受験勉強のわからないことをその子に質問をする子もいるそうです。
    天才くんが凡人の中で何とか浮かずにいられるか、
    はたまた友だちの親を含むみんなにいじめれてしまうのか、
    やはり周囲次第なんでしょう。

  7. 【1580393】 投稿者: 普通ってなに?  (ID:MQnQPEOZi7U) 投稿日時:2010年 01月 21日 10:29

    そもそも空気を読む必要性があるのか、疑問です。


    頭の回転が速い人は、凡人とは思考回路がまるで違うのだと思います。
    何気ない会話でも、あらゆる角度からいろいろな可能性を読み取りその結果行動するので、言動が凡人とは違ってみえるのではないかしら?
    ただ凡人人口が多いので、凡人の行動=大多数の行動=普通と見なされているだけで・・・


    灘中生同士の間では、きちんと「空気が読める人」になるかもしれません。
    逆に少数の凡人が灘中に入ってしまったら、「空気の読めない人」になるのかも。
    自分にあった群れを探すことって大切だと、つくづく思います。

  8. 【1580451】 投稿者: 桃太郎侍  (ID:dilrYn8GGEs) 投稿日時:2010年 01月 21日 11:09

    私は北九州の者です。ちょっと関西の情報を覗いたらこのスレッドに当たりました。心無いスレッドなのでちょっと書き込みをさせていただきましたが、やはり灘に関係、感心のある方々は、きちんとした考えをお持ちになっているなと羨ましい気持ちになりました。

    福岡教育大学附属小倉小学校の実情をご覧になられてご意見がいただければ幸いです。問題が多過ぎてびっくりされると思いますが、宜しくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す