最終更新:

21
Comment

【1582019】控え室が騒がしいのです。

投稿者: 沈黙   (ID:TnZnvaS10Gk) 投稿日時:2010年 01月 22日 12:50

中学受験の控え室で、付き添いの保護者の方々の話し声があまりに騒がしかったのです。
どこもあのようなものでしょうか。

静かに本を読んでいても、
「中学に入ったのはいいけれど、
参観に行ったら軽四は自分だけだったので、車を買い換えた。」
というような会話が、聞きたくなくても聞こえてきてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1582515】 投稿者: 3日校  (ID:s5RcgdKmvOQ) 投稿日時:2010年 01月 22日 19:43

    静謐な控室でぼんやりしていたら、“有名な”副校長先生が登壇されました。
    「保護者の皆様には、別棟のカフェテリアで茶菓のサービスを行なっています。どうぞご利用ください。」
    と言われ行ってみたら、
    まるでホテルのケーキバイキングのように、嬉しそうにお皿山盛りのケーキと飲み放題の珈琲紅茶を囲んで、楽しそうに談笑されているお母様方集団がいらしゃいました。


    何となく「負けた…」感の苛まれ、すごすごと静謐な控室に戻りました。


    (そんなことは露知らない息子は、無事合格しました)

  2. 【1582567】 投稿者: 勉強になります  (ID:JAl5kGacd8.) 投稿日時:2010年 01月 22日 20:18

    我が家の受けた1月校の控え室でも 固まったお母様たちの 高らかな笑い声が 私には辛く(何もかもが初めてで 緊張して 同じ塾で同じ学校を受ける人がいなかった)控え室から出てコンビニや書店をウロウロしましたが 試験中に何かあるかもと 過保護な不安があり 控え室でひたすら我慢しておりました…


    確かに緊急連絡先書きましたもんね

    何かあれば連絡ありますよね

    次回そのような状況になったら 迷わず外に出ようと思います
    ありがとうございます!

  3. 【1582935】 投稿者: 昔ですが…  (ID:K5pbEB71NXI) 投稿日時:2010年 01月 23日 00:43

    控え室の重い空気に耐えきれず、周りを散歩をしたり、近隣のファーストフード店で、時間潰していました。

  4. 【1583231】 投稿者: 3日校って。  (ID:bXYpX0m9Fnc) 投稿日時:2010年 01月 23日 10:38

    都内男子校の2回目でしょうか・・・。
    大学のカフェテリアが控え室になっている学校があるので、
    もしかして受験する学校?と思って不安になりました。
    そうだったら嫌ですね~。
    2月1日本命合格で、楽しく談笑している方たちばかりだったのでしょうか・・・。



    1月校は静かだったので、そんなものかと思っていたら、
    学校によってかなり違うのですね。

  5. 【1583322】 投稿者: あの。  (ID:ej34ASxLV/A) 投稿日時:2010年 01月 23日 12:01

    3日校って。さまへ

    数年前におそらく同じ学校を受験致しました。
    静かにお待ちになりたいのであれば、講堂でお待ちになることをお勧めします。
    私は重苦しい空気の中でじっと座っている方がつらいタイプでしたので
    カフェテリアの方でリラックスさせていただきました。

  6. 【1583331】 投稿者: 3日校  (ID:Pj05mXo7v6c) 投稿日時:2010年 01月 23日 12:08

    都内男子校の2回目でしょうか・・・。

    都の西北方面です。なんだか不安がらせてしまったみたいで申し訳ありません。
    保護者は中学校舎には入れず大学構内で待機だったので、控え室以外は大学生も
    闊歩するフツーの大学の風景です。カフェテリアも有名な庭園に面していて明るく、
    談笑されているお母様方も騒いだりした風ではなく、自分が受験生の親でなかったら
    気にならない程度のものでした。
    まあ気の持ちようなんでしょうね。
    我が家の場合1日校の発表は、3日受験の終了後でしたので精神的にも落ち着いて
    いませんでした。今思うと、3日受験のタイミングは今思えば結構微妙な時期で、
    ①同校本命の方は、二回目の受験中
    ②1日系列校併願の方は、合否発表済み
    ③1日上位校は、2日に合否発表済み、3日の午前中に発表済み、お昼ころ発表待ち、
      試験終了後午後の発表待ち・・・が混在。
    いろんな状況の方がいらっしゃったことになります。

    1月校の合格はいただいていたものの、通学を考えると「都内がいいな」と思いつつ、
    もし午後発表がだめだったら、4日も受験しようか?でも子供も連続では可哀想かな、
    余計なことは考えないようにしようと思っても、ネガティブなことばかり頭に浮かんで、
    本当に参りました。
    幸い1日校にご縁をいただき、今はそこでのんべんだらりんと楽しく学んでいます。

    控え室の雰囲気は様々ですが、受験生の親としてはどんな雰囲気でも「待つこと」は
    しんどいことです。でもこればかりは仕方がない。
    他の方がおっしゃているように、今は携帯電話もあるので、思い思いに過ごされていれば
    よいのではと思いますよ。
    談笑されている方も他意はないと思います。

  7. 【1583393】 投稿者: どちらでも・・  (ID:sp0AxrhedRY) 投稿日時:2010年 01月 23日 13:09

    談笑されていても常識の範囲ならよろしいかと思います。
    大声で、下品な内容では、困りますが。

    静かに待たれたい方や和やかに待たれたい方、それぞれで良ろしいのでは?
    クラシックが、流れるようなおへやでは、おしゃべりなさるなら外へ行かれた方がいいし。
    ちなみに、話題の茶菓サービス校ですが、そのお気づかいに、私は、良い印象をもち、
    友人と静かに談笑しつつ、美味しくいただきましたよ。
    高い受験料払って、寒い中、怖い顔やら不安な顔しながら待つより
    小学生の母としては、健全なような気がします。
    中学受験ごとき、母が、リラックスせずして、どうする?って
    気持ちを大きくかまえませんか?

    これが、4日、5日となると・・・・
    知り合いにあってもよほど、親しくない限り、話しかけて良いかどうか・・
    重苦しくなってきますよね。

  8. 【1583656】 投稿者: 3日校って。  (ID:zvFQfUTpNlc) 投稿日時:2010年 01月 23日 16:52

    思いがけず控え室の情報まで得ることができて良かったです(笑)
    あちらこちらで、本命合格で大騒ぎしている保護者がいる光景を想像してしまいましたが、
    それほどでもないのですね。
    もし3日にそこにいるのであれば、我が家の場合、2回目のチャレンジ中ということになり、
    とてもそのような雰囲気の場にいられるとは思えません(涙)
    講堂で静かに待ちたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す