最終更新:

29
Comment

【1594301】中学受験するのに土曜日がある学校は不利ですか?

投稿者: 美香   (ID:NGt8BSNKbcc) 投稿日時:2010年 01月 30日 15:35

現在、幼稚園の年中の子供がいます。教育内容と環境が気に入っている小学校があり、今年の11月に受験する予定です。その学校は土曜日も学校があるようです。中学校は、より家に近い中高一貫の学校に魅力を感じています。そこで、経験者の方にお聞きしたいのですが、土曜日の午前中まで学校があると、受験前になると時間が惜しいというような状況になりますでしょうか?塾も公立の子に合わせて、午前中から授業が組み込まれているのですか?率直なアドバイスをお願いいたします。中学校受験を考えているなら、公立にいけばいいのではと思われるかもしれませんが、近所の公立はあまり環境がよくないので、できれば私立を考えています。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1595125】 投稿者: 小6保護者  (ID:IXMVmqwLuMc) 投稿日時:2010年 01月 31日 07:17

    土曜日うちの学校授業があります。休みだといいのにと思いますが、その分夏休みや冬休みなどが公立より10日は早いので、良し悪しです。行きたい小学校の休みの状況も調べてみたらどうですか。

  2. 【1595641】 投稿者: 美香  (ID:vsCvQiNiaI2) 投稿日時:2010年 01月 31日 15:41

    皆様、色々とご意見ありがとうございます。うちの子は非常におとなしい子なのです。幼稚園選びも、家から10分位の所は粗暴な子が多く、近所のお母さんの話を聞くと、怪我をさせられて帰ってきたとか、それに対し園はなにも対応をしてくれないといった状況なので、園バスで30
    分かかる所にいれております。結果としては大正解で、面倒見もよく、子供は毎日楽しく通っています。そういうこともあって、小学校は担任の先生の相性というか面倒見のよい学校に入れさせたいのです。希望している小学校は中学と高校もありますが、これはまた雰囲気が大分変わるので(その学校の中学校説明会にも行きました)、多分うちの子には合わない気がします。そういう訳で、もしかしたら外部受験するかもしれないという事も視野にいれて、皆様にお聞きしました。これが親のエゴといわれれば、それまでですが、子供の性格や特性を見極めて学校選びをしてあげたいと思っています。私自身も、親がある程度道筋をたててくれたお陰で、非常に満足した学生生活を送ることができて、今でも感謝しております。

  3. 【1595699】 投稿者: 経験ママ  (ID:guaLDKEBv/g) 投稿日時:2010年 01月 31日 16:40

    大変な思いをして小学受験されて、また中学受験ですとお子様自身に心安らかな時期がないのではないでしょうか?小学受験でさえ幼いお子様にとっては相当ストレスがかかるそうです。おとなしいお子様ならなおのこと、ある程度納得のいく中学・高校まで続いている小学校のほうがよろしいのではないかしら?中学受験は本当に本当に大変ですよ。公立小学校の先生でさえ「なぜ中学受験するのか?」との考えの方が担任になったりしてもストレスがかかりますのに、私立小学校なら尚更「どうしてうちの中学に上がらないのか?」とのプレッシャーもあるのですよ。うちは公立小学校から中学受験いたしましたが、勉強レベルが低かったので、逆に宿題等が楽で助かりました。私立小学校は一般的には公立の小学校より難しい授業だと思いますので(聖○に通っている知人のお嬢様は宿題を毎日こなすだけでも大変だそうです。ただ、高校まではそのままエスカレーターで上がるそうですので、精神的には楽、とおっしゃってました)、大変な量の中学受験塾の宿題がやりこなせますでしょうか?
    私は小学校から高校までエスカレーターの学校(満足のいく大学なら、大学付属にしてもいいと思いますが)にするか、公立小学校から中学受験するか、のほうがよろしいかと思います。お子様の精神的負担を是非ともお考えくださいませ。

  4. 【1595737】 投稿者: 面倒見  (ID:ex9QH36gUy.) 投稿日時:2010年 01月 31日 17:09

    一人一人の面倒見を重視されるなら拝島にあるK学園でしょう。
    近所の仲良しの子が通っていますが、面倒見や荒れている子がいないを重視されるならココ良いと思いますよ。
    初等受験にあたりお教室は通われなくても合格可能の様です。
    中受される子も多数いる様です。

    過去問は10年も経つと内容変わりすぎませんか?

  5. 【1595750】 投稿者: かなりあ  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2010年 01月 31日 17:24

    こんにちは。

    皆様とても厳しい意見ばかりですね。

    経験者ではなく、恐縮です。

    我が子は、私立小学校に通っています。

    まだ低学年ですが、中学受験は、外部に出る予定です。

    皆様、批判的ですが、小学校受験、中学校受験、もしかしたら大学受験もしそうです。

    親がエゴで、子供に押し付ける等と、頭ごなしに決められないで下さい。
    世の中には、本当にいろいろな子供がいて、苦難を苦難とも思わない、本当にエネルギッシュでアグレッシブな子供もいます。

    その子供に合う道筋を提案し、お膳立てはしますが、あくまでも、子供ができる苦労だと親が見極めたからゴーサインをだすのです。

    我が子の例で恐縮ですが、あきらかに公立のカリキュラムでは、吹きこぼれすると思い、私立小学校受験しました。もちろんお教室には通わず、ペーパーも数週間、親が教えただけで、体験等から、問題の正解を導き出すことができ、合格しました。

    とても勉強熱心、とてもよい共感できる教育方針の学校で、土曜日も授業があります。

    このまま中学校でも、偏差値も十分過ぎるくらい高いので、お世話になってもよいのですが、我が子は、中学校受験したいとのことで、中学校受験予定です。

    一番の理由は、理系希望で、より理系に力を入れている進学校か、理系に選択肢の幅が広い、大学附属中学校を検討しているからです。

    我が子の学校では、高学年のほとんどのお子さんが、受験塾に入塾しています。内部進学、外部進学は、半々くらいです。

    この子供達にのんびりゆったりという生活は、きっといつまでも訪れないかもしれません。

    ただ、悲壮感等全くなく、明るく元気、はじける笑顔の子供達です。

    長文失礼いたしました。

  6. 【1595905】 投稿者: わかります  (ID:Q4b.yaPhquU) 投稿日時:2010年 01月 31日 19:40

    既読かとは存じますがこちらもご参考(私立小および土曜授業に関し)
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?4,1235564
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,929439,page=2

  7. 【1596266】 投稿者: やっぱエゴでしょ  (ID:99HdTfJae9w) 投稿日時:2010年 01月 31日 23:52

    かなりあさんの場合はわかりますよ。
    だって、お子さんの将来を見据えて長い目で選んだ私立小。 でもお子さん自身が外に出たいと言ってチャレンジするのでしょ?
    ぜひ応援してあげて欲しいですね。


    でもスレ主さんの場合はまだ幼稚園で、まだ小学校にすら入っていない。
    それなのに親が勝手に「この子にはこの私立小は合っているが、中学部は合わないから帝京かエイメイに中学受験させる」といっているのでしょ? それはおかしいとみなさんおっしゃっているのでは?
    なぜそこまで親が勝手にレールを敷く必要があるのでしょう?
    お子さんが「この小学校楽しいからみんなと一緒に中学に上がりたい」って言ったらどうするんですか?


    それに乱暴な子をとにかく回避したいという学校選びっておかしいです。
    挙げられた2校にだって、乱暴な子はいますよ。
    それこそ乱暴な子が嫌なら、幼稚園からエスカレーターで大学までついていて、あまり途中でも外部から入ってこない子がいない学校がいいのではありません?
    まあ、スレ主さんはまだ幼児さんの親なので、乱暴な子の回避というのが最大の志望校選びのポイントになるのでしょうが、中学受験ではもっと違うポイントが重要になってきますよ。 
    とにかく親が一人で先走りすぎ。

  8. 【1596473】 投稿者: 美香  (ID:h5JR37K4x9U) 投稿日時:2010年 02月 01日 08:01

    皆様、色々とご意見を有難うございます。私が頴明館や帝京大中に行かせたいと書いてしまったのが、誤解されてしまったようです。今の正直な気持ちとしては、情操教育や体験学習などが公立より充実している私立に行かせてあげたいのが願いです。学習面では、低学年のうちは私が見てあげれるし、高学年では塾や家庭教師をつけようと思っています。もちろん、上記以外の学校に子供が行きたい、あるいはそのまま内部進学したいと言えば、考えようと思っています。内部進学するか外部受験するかはまだ先の事なのではっきりわかりませんが、もし外部受験したいという事になれば、土曜日に学校があるのは大分ハンディーになるのでしょうか?というのが質問の意図です。私立小に行かせたいのは、勉強以外の面で、学校の中でしかできないものに大変魅力を感じているからです。引き続き、色々とご教授下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す