最終更新:

34
Comment

【1594768】海城、本郷、志願者激減

投稿者: あらま   (ID:hc9G/HSJ6ZQ) 投稿日時:2010年 01月 30日 21:54

23区内の男子校に影響が出ましたね。
不景気も手伝っているのでしょうか?
今年だけですみますか?
今年の大学進学実績で変わりますかね・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1596554】 投稿者: そうなのかな  (ID:Qoecr9PoNjo) 投稿日時:2010年 02月 01日 09:03

    「日比谷・西・浦和・県千葉など公立トップ高もみんな良い学校ですが」という前置き
    として多少のリップサービスも込めて書き込んだことなんですけど、中受掲示板なのに、
    そこだけ突っ込まれるとは意外でしたね。第一、志願者数だけで学校の優劣が決まる
    なら、1月20日に毎年恒例でニュースになるメッセ入試の学校が首都圏で一番なん
    ですかね??。

  2. 【1596656】 投稿者: 数年前終了  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 02月 01日 10:15

    数年前は、頌栄大人気だったのですが・・・。
    吉祥が東大9人合格した年だったせいか
    吉祥も大人気でした。
    渋渋の東大合格者が増え、ここもいきなり難化。
    鴎友の人気が渋渋に移ったかに見えた年でした。
    学校人気は2,3年で変化しますから
    人気にかかわらず、校風が合い、通いたいところを受けないと
    後悔すると思います。

  3. 【1596773】 投稿者: あとは  (ID:.s3mLsMBsOc) 投稿日時:2010年 02月 01日 11:38

    全くそのとおりですね。
    でもこれらの学校は、2月1日にも試験日を設けていることから、
    本命受験の方も多いでしょう。
    本命の受験生が多いというのは、学校としても喜ばしいのでは。
    海城も1日にありますよね?

    話は変わりますが、どなたかもおっしゃっていましたが、受験応募者数はかなり減っている中、伝統校はきちんと倍率を保っているようですね。

    掲示板でも特定の学校がたたかれて居たようでしたが、蓋を開ければ、皆さんきちんと考えていらっしゃるのだな、と思います。

  4. 【1596876】 投稿者: ピーク時終了組  (ID:DLVh.TZG1k2) 投稿日時:2010年 02月 01日 12:49

    都内在住、終了組ですが。
    成り上がりの定義は人それぞれかと思われ、個人的にはここ数年の中受ブーム
    にのって(塾とも協同で)偏差値・志望者を伸ばしてきた学校と考えてます。
    塾の進路相談時に一番最初に言われるのが保護者の受験時代(中受・高校)
    の学校序列は絶対に無視する事でした・・・
    とは言ってもどうしても自分のイメージ最後まで捨て着れませんでした、かえって地方で中高時代を過ごされた方の方がよけいな色眼鏡無しに学校選べて良いかも知れませんね。

    ただ私の時代(40代前半)でも巣鴨・海城当たりはそれなりに実績有る学校でしたのでイメージ的には悪くなかった(むしろ志望校入り)ですが・・

    不況と公立復権(出来た場合)で真に淘汰されていくのは渋渋系(柳の下狙い)共学進学校かと思われ、その点優秀な経営者の渋渋学長氏は新聞でも思いっきり都立一貫校等を牽制する発言してますよね。

    とりとめ無く本題ともずれてしまいましたが、ある程度の中受沈静化は歓迎してます。
    ・・大きな会場で数千人も試験するなんてやはり正常とは思えません・・
    もっとも我が家も思いっきりその流れに乗った口なんですが。

    都内の場合地元公立中学の復権(一部地域かも知れませんが)が無い限り一定数の中受人口は保つと思います。

    よってここに上がっている学校も暫くは大丈夫でしょう。

  5. 【1596902】 投稿者: 冷静に考えれば?  (ID:1Vyk5oFrM5s) 投稿日時:2010年 02月 01日 13:01

    >冷静に考えれば(ID:jKwtcYm234k)
    >公立中は「まっぴら」と思う層が依然厚いと思います。

    こいつ、喧嘩売ってんのか?

  6. 【1596962】 投稿者: え・・  (ID:DLVh.TZG1k2) 投稿日時:2010年 02月 01日 13:49

    変な方がわいてきましたが・・・
    普通に<公立中はちょっと・・・>と思う層が昔から中受を支えて来たのでしょう。
    <まっぴら>は言い過ぎかも知れませんが、地域によってはその通りの場合もあるし。

  7. 【1597151】 投稿者: 公立中に問題  (ID:uJyKpkdMOYc) 投稿日時:2010年 02月 01日 16:08

    学区によっては荒れ放題な中学もあるし公立中が敬遠されるのは今の時代自然だと思います。特に中学になるといじめや暴力は激しいですし、がり勉の秀才は真っ先にターゲットにされます。先生がきちんとしているクラスにあたればよいですがそうでなければ無事卒業できるかどうかも定かでないサバイバルな環境が待っています。そういうのが嫌だからこそ例え公立高が復活して進学実績を伸ばしている今でも中学受験人気が衰えないのだと思います。私立中⇒公立高校という進路だってありですし。

  8. 【1597270】 投稿者: そういうあなたは?  (ID:uYTcdDlT0PU) 投稿日時:2010年 02月 01日 17:23

    公立中に問題さん、そういうあなたのお子さんは公立中なのでしょうか?
    公立中でないなら、説得力がありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す