最終更新:

89
Comment

【1594953】不合格

投稿者: 母   (ID:dJDpbF9qP7A) 投稿日時:2010年 01月 31日 00:15

親も子も塾の先生方も疑わなかった息子の第一志望の中学に落ちてしまい、どう息子を慰めていいのか何の言葉も浮かびません。
いつもは、元気で笑顔のたえない息子ですが、声を押し殺し今も隠れて泣いております。
志望した学校は自宅から通える距離にあり、幼い頃からの目標校でした。偏差値てきにも、必ず受かるものだと誰もが信じておりましたので、落ちた場合の学校は考えておりませんでした。本命の練習の為にと、軽い気持ちで受けた県外にある中学には、幸い合格を頂いておりますが、寮に入らなければなりません。
近所の公立中学にと話をしたのですが、小学校の友達へのプライドがあるのか?行きたがりません。
自分の行き先は県外の中学しかないと思ったのか「僕は行くから」と泣きながら言います。何をどうしたら良いのか分からず私も涙が止まりません。
進学先のことより、今の息子にどう声を掛けてあげれば良いのか、誰か教えて頂けないでしょうか。「志望の中学合格だけが、〇〇の全てではない!」とは伝えましたが、まさかの不合格に気が動転しているのか、聞き入れてくれない状態です。
宜しくお願い致します。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【1597202】 投稿者: 本人が決めるべき。。  (ID:r9R2zRr/YHE) 投稿日時:2010年 02月 01日 16:40

    昨年受験父さんと同じ意見です。
    親がどうこう言っても、本人が納得する答えを見つけなければ。。親の意見を押し付ければ、あとあと恨まれると思います。
    逆に自分が決めたことなら、つらいことも乗り越えていこうとするでしょう。
    我が家の13歳は、昨年、大本命だった第一志望校に振られ、
    現在は第二志望校だった県外中高一貫校で寮生活を送っています。
    中学から親元を離れるなんて。。よく行かせるわよね~と、
    各方面から「反対」の大あらしが吹き荒れましたが、
    最終的には本人の固い決意で行かせざるを得ませんでした。
    今は、生き生きと勉強に意欲を燃やしている(順位は目標に達していませんが。。)姿を見て、
    思い切って行かせて良かったと思っております。

  2. 【1597306】 投稿者: 私も公立に一票  (ID:v.Zy7LPHHFs) 投稿日時:2010年 02月 01日 17:50

    子供のプライドなんて・・・友達と遊んでいれば3日も経てば忘れてしまうと思うのですが。
    友達だって、「アイツ落ちたんだぜ~」なんて言わないでしょう。中には言う子もいるかもしれませんが、
    1日で終わると思います。
    公立中に限らず中学生は、毎日大忙しです。そんなプライドなんて引きずる暇はないと思います。
    また、よく「高校受験タイプじゃないから」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、
    世の中大半の子が高校受験してます。中3ともなれば親がアレコレ言わなくても自分でやり始めます。
    小6と中3では、子供の成長してますから心配しなくてもいいと思いますが。。。。

    最終的には本人の気持ちですが、プライドだけで寮の学校へ行くのはどうかと思います。

  3. 【1597342】 投稿者: 公立反対。  (ID:oujCiq4sQH.) 投稿日時:2010年 02月 01日 18:22

    もし高校受験でも失敗したらどうする。

    おそらく決定的ナダメ-ジを受けますよ。

    それこそ子供がかわいそうです。

    よく考えましょう。

  4. 【1597353】 投稿者: プライドとは  (ID:rR79l.9Eu8I) 投稿日時:2010年 02月 01日 18:26

    >近所の公立中学にと話をしたのですが、小学校の友達へのプライドがあるのか?行きたがりません。


    これはプライドではなく「見栄」ではないかと思います。
    私は「プライド」とは、他者に対してではなく、自分自身に向けられるものだと認識しています。


    結果は不本意だったが自分は精一杯やった。
    だから悔しいけれど、恥ずかしくなんかない。
    悔しくて悔しくて涙が出るけど、今までの努力は無駄じゃないはず。
    このままでは終われない!


    こう思える強さがプライドではないでしょうか。
    頭をあげてプライドを持って新しい中学に行ってほしいと思います。
    それが公立中であったとしても何も恥ずかしくなんかない!

  5. 【1597365】 投稿者: 強さ  (ID:Oy0t3hy9LpA) 投稿日時:2010年 02月 01日 18:32

    >もし高校受験でも失敗したらどうする。



    高校受験全落ちなんて、きちんと併願組めばまずないです。
    第一志望残念だとしても、15歳の男でしょ。
    自分で自分の結果をきちんと受け止め、失敗を乗り越える力、強さを持つことが何より大事だと思います。

  6. 【1597378】 投稿者: tyuugaku  (ID:oujCiq4sQH.) 投稿日時:2010年 02月 01日 18:41

    中学受験をしてまた高校受験ではかわいそうです。

    せっかく頑張って中学受験をしたのであれば、中高一貫校に行くほうがよいと思います。

  7. 【1597388】 投稿者: わかります・・・  (ID:QWKNDdlzleA) 投稿日時:2010年 02月 01日 18:51

    息子さん、少し落ち着いてよかったですね。
    昨日もお話した、面倒見の良い学校に縁のあったものです。

    その学校は偏差値20近く下でした。
    去年終了組 さんと同じように 私立に通い
    よく勉強するようになりましたよ。
    ある意味、クラスの中でのプライドを保つためでしょうか。

    学校側も習熟度別学習をしたり、クラスを設けていたりと
    工夫している学校が多いと思いますよ。

    偏差値ではわからない、学校のよさを是非見つけてみてください。

    息子の学校は、入ってみると落ち組がたくさんいました。
    同じような思いをしたぶん、大学はリベンジだ!
    なんて励ましあう仲間に恵まれましたよ。

    皆さんのいうとおり、最終的には息子さんの意見で決定させて下さいね。通うのはお父様ではないですからね。
    お母様は様々な情報を収集して、よくよく話し合ってください。
    でも、こどもの判断は未熟でころころ変わることを お忘れなく! 

    お母さん頑張って。 応援してます。

  8. 【1597559】 投稿者: はる  (ID:Cqdyg6wG6Tg) 投稿日時:2010年 02月 01日 20:49

    県外の学校とはいえ、息子さんが
    がんばって合格をとってこられた学校です。
    息子さんが、公立よりも県外の学校を選ぶ気持ちは
    とてもよく分かります。
    ただ、一人息子さんであるし
    ご両親にとっては、離れて生活するのは寂しいですよね。
    20下の自宅から通える学校も受験してみてはいかがでしょうか?
    偏差値では、はかれない学校の良さってあると思います。
    そして、その上で
    県外の学校か、20下の学校かをご家族で相談されるのがいいと思います。
    どちらの学校も
    息子さんの努力なしでは合格はなかった学校ですよね。
    進学先が決まったら、息子さんと一緒に進学準備を楽しみましょう!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す