最終更新:

89
Comment

【1594953】不合格

投稿者: 母   (ID:dJDpbF9qP7A) 投稿日時:2010年 01月 31日 00:15

親も子も塾の先生方も疑わなかった息子の第一志望の中学に落ちてしまい、どう息子を慰めていいのか何の言葉も浮かびません。
いつもは、元気で笑顔のたえない息子ですが、声を押し殺し今も隠れて泣いております。
志望した学校は自宅から通える距離にあり、幼い頃からの目標校でした。偏差値てきにも、必ず受かるものだと誰もが信じておりましたので、落ちた場合の学校は考えておりませんでした。本命の練習の為にと、軽い気持ちで受けた県外にある中学には、幸い合格を頂いておりますが、寮に入らなければなりません。
近所の公立中学にと話をしたのですが、小学校の友達へのプライドがあるのか?行きたがりません。
自分の行き先は県外の中学しかないと思ったのか「僕は行くから」と泣きながら言います。何をどうしたら良いのか分からず私も涙が止まりません。
進学先のことより、今の息子にどう声を掛けてあげれば良いのか、誰か教えて頂けないでしょうか。「志望の中学合格だけが、〇〇の全てではない!」とは伝えましたが、まさかの不合格に気が動転しているのか、聞き入れてくれない状態です。
宜しくお願い致します。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【1598932】 投稿者: 残念  (ID:3pfp4J7N1bQ) 投稿日時:2010年 02月 02日 19:35

    時間がたつにつれ、冷静さを取り戻してきました。息子が出来るってことは、他の子も出来たのでしょう。合格最低点は200点前後くらいいってるのかもしれません。チラッと理科の問題を見ましたが、武蔵にしては簡単な問題が多いなという印象です。まあ、しょうがないです。武蔵には縁が無かったということであきらめます。公立中学に行かせて高校受験でリベンジさせます。これで息子の人生すべてが終わった訳じゃないので。

    >武蔵過去問にじっくり取り組んで培った粘りや読解力、説明力は、他校での勉強にも活きていると思います。

    そうであって欲しいです。残念ながら武蔵には縁がありませんでしたが、今まで勉強したことは無駄にはなってないと思います。今後の彼の人生で少しは役に立つと思います。とかなんとかいいながら、3年後またどこかの掲示板でぼやいてるかも。

  2. 【1599122】 投稿者: さくらんぼ  (ID:ej9B2YkynBY) 投稿日時:2010年 02月 02日 22:23

    おなじように武蔵残念でした。
    本当につらいです・・・。
    うちはあとすこし受験が続きます。


    子供は切り替えてますが、私は一人涙をぬぐっています。

  3. 【1599690】 投稿者: 経験者  (ID:uuktLX0b4t2) 投稿日時:2010年 02月 03日 10:27

    3年前第1~4志望に落ち、第5志望校に子供を通わせている親です。
    当時は落ち込みましたが、今言えることは

    「受かったところが実力適正校」

    ということです。
    「こんなところに通わせるなんて…」なんて思ってても、実際中学入ると、成績はそんなに上には行けないもにですよ。

  4. 【1599721】 投稿者: うちも  (ID:/zerA2cQcgQ) 投稿日時:2010年 02月 03日 10:44

    今、子どもは第2志望の受験中です。
    たったいま、第一志望の合格発表があり、
    結果は、不合格でした。
    試験後になんて言ったらいいか、、、。
    終了までに私が気持ちを切り替えておかないと!!
    すみません、つぶやきでした。

  5. 【1599750】 投稿者: 自己責任  (ID:/9crSdSGytc) 投稿日時:2010年 02月 03日 11:02

    中学受験を決めたときから、この時は覚悟のはず。
    いまさら、何を言っても、しかたが無い。
    全ては、いわゆる自己責任です。
    自業自得とは言いませんが。

  6. 【1599835】 投稿者: がんばれ  (ID:YucRZu0mVwA) 投稿日時:2010年 02月 03日 11:48

    お母さん、今は難しいかも知れないけど、あまり自分を責めないで。
    それにしてもいままで受験に興味がなかったお父様が、今になって「おまえが甘やかすからだ」
    というような感情的な言葉を言って追い詰めるなんて、ひどいですね。


    お母様が今お子様に申し訳ないと思うなら、今日からは母として精一杯のことをするのだ、と決めましょう。
    今は、お子様のためを第一に考えて、冷静に、皆様がおっしゃるようなあらゆる手立てを
    つくしてできることをしていきましょう!
    やれるだけのことをやりましょう。
    がっんばって!!!!

  7. 【1599874】 投稿者: 自己責任  (ID:/9crSdSGytc) 投稿日時:2010年 02月 03日 12:12

    >それにしてもいままで受験に興味が
    >なかったお父様が、今になって
    >「おまえが甘やかすからだ」
    というような感情的な言葉を
    >言って追い詰めるなんて、
    >ひどいですね。

    よくある話。
    これも、覚悟しておくべきことの一つ。
    受験すれば、全部合格するとでも。
    自己責任。

  8. 【1600595】 投稿者: かるがも  (ID:CZGQfU5FCzU) 投稿日時:2010年 02月 03日 18:46

    いまさら言ってもしょうがないけど、1校に恋焦がれちゃうのは危険ですよ。よほど偏差値的に楽勝でないかぎり受験に絶対はありません。
     
    子供はね、「合格し通学することなる学校が適正校」なんですよ。
     
    一生懸命勉強してきたのなら通塾可能な範囲で偏差値的に妥当な学校を受験し合格をひとつは得て通学したほうがよいので?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す