最終更新:

27
Comment

【1598370】中学受験させようか悩む

投稿者: はなこ   (ID:65sVVI.8KB6) 投稿日時:2010年 02月 02日 11:09

4月で2年生になる娘を持つ母です。娘を中学受験させようかどうしようか迷っています。
一番のネックは、経済的な問題です。ごく普通のメーカーサラリーマンで、年収700万弱しかありません。しかも、この不景気で冬のボーナスはがくんと下がりました。この先も給料の大幅なアップは見込めません。
もちろん私もパートをしていますが、今は、扶養範囲内で50万くらいでしょうか。

幸いなことに、現在は持ち家で、ローンはありませんし、子供は一人ですので、やってやれないことはありません。
しかし、塾代だけで6年生のときは100万かかるとか、今主人40半ば、私は40前半で、老後のことも心配です。
私立に入ったら、大学まで延々と年100万以上はかかることを考えると、躊躇します。。
私の本音を言うと、娘には全部公立、大学も頑張って国公立へ行って欲しいのですが、主人はたった一人の女の子、環境のいいところで学ばせてやりたい、と言います。家計には無頓着ですので、なんとか行かせられると思っています。また、主人は子供に対してとても熱心ですので、協力はおしまないタイプです。
娘は、普段やることはきちんとこなし、しっかりしたタイプと周りのお母さんにも言ってもらえており、確かに中学受験向きだなぁとは思います。
今は(もちろん隣で親はつきっきりですが)Z会の通信を1年先取りで、なんとかこなしています。

新4年で塾へ入れるとしたら、あと2年はありますが、悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1598543】 投稿者: お金だけでしょうか?  (ID:y3X8GzVTDLw) 投稿日時:2010年 02月 02日 13:37

    一人っ子さんで住宅ローンもないとのことですので、年収700万円でも経済的に私立が無理ということはないと思います。
    ただ、公立はダメで私立は良い、とばかりは言い切れません。
    地元公立の荒れた地域でしたら、ご主人も協力的とのことですし、私ならは迷わず受験を選択するように思いますが、公立の良さもあります。 私立に行ったのに、こんなはずでは・・・ということもあります。
    やはり、行きたい学校があるかどうか、ということではないでしょうか。 私立なら何でも良い、は絶対に違いますから。
    まだまだ時間はあります。4年生から受験塾に通い始めたとしても、そこから路線変更(経済状況やお子さんの意思も含めて)も十分できます。 受験しないのに受験塾に通わせたのは全く無駄だった!ということにはなりませんので、ゆっくり考えられたら良いと思います。
     
    私の感覚では、自分のしっかりしたタイプのお子さんは公立でも十分やっていけると思います。
    受験はやめるのはいつでもできますが、急に受けると言っても間に合わないですから、今のところ、しかるべき学年になれば準備だけされておけば良いのではないでしょうか。

  2. 【1598588】 投稿者: ケンケン  (ID:4gBXPb4ef6U) 投稿日時:2010年 02月 02日 14:12

    年収700万で持ち家でローンなし、お母さんの副業も50万程度期待できる。
    それで一人っ子なら私立が無理?と考える理由がよくわかりませんが、
    要するにこれから毎年100万程度は掛かるわけですよね?
    去年までの家計の収支はどうなってるのが重要でしょう。

    40代のご夫婦なら貯蓄もそれなりにあるはずです。
    逆に0とか100万以下とかならやめるべきです。
    趣味や交友関係で浪費しており、生活が苦しくなります。
    700万程度なら毎月ちょっと楽しむだけで無くなる額です。
    でも倹約、またはそれに近い節約生活が出来るかがカギでしょう。

    ただそれは以前に比べての話であって、
    他の方からすれば当たり前の生活です。
    (スーパーの特売を選ぶとか無駄な買い物はしないとか、お金の掛かる趣味はやめるとか)

  3. 【1598603】 投稿者: え・・・  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2010年 02月 02日 14:26

    >それよりもスレ主さんがご自分の老後を優先させている点で私立は不向きだと思います。

    そうなんでしょうか?
    自分の老後を優先させる、というより、老後の資金をちゃんと確保できなければ、却って子供の迷惑になります。
    老後のことを考えるのは当然です。

  4. 【1598660】 投稿者: 考えるよりも実行。  (ID:bgnIMx6gONo) 投稿日時:2010年 02月 02日 15:13

    やはりまず、自宅からの通学時間(乗換回数なども重要)をきっちりと調べてみることです。女の子ですから、理想は1時間以内、無理をしても1時間半以内で通学可能な学校を挙げます。実際にお母様が疑似通学をされたらよいかと思います。頭で「70分ね。」と思っても、実際に行ってみると坂がものすごく急だったり朝のラッシュがすごかったり色々あります。

    次に、校風(子供さんの性格に合うか。疑似通学時に他の生徒さんの様子を見れば一番わかりやすいです。)や費用(学費、通学費用)を考えて、絞りこんでいきます。(クラブ費用はどこの学校に行かれようが、同じようにかかってくるものだと思いますし、入学後にお子様と相談して決められることなのでこの際考えないでもいいでしょう。)それから、進学校などで高校2年夏ぐらいからは塾へ通うことが多いようですので、そこの金銭的余裕は必要かと思います。私自身は仏教系の女子校に通っていましたが、宿題も多く、塾に通わなくても十分でした。ただ、これは本人の意思と目標の高さにもよりますし、今から判断できないですね。ちなみに、通学時間や通学費用はナビタイムの検索を使うとすぐにわかりますよ。無料ですし。学費は主な学校なら日能研ホームページの学校紹介欄で調べられるはずです。

    ここまで調べてみて、行かせたい学校(併願校も考えて2校以上あれば良い)があれば中学受験へ進んでもいいのでは?もちろん、そのような学校が無ければ、公立を選べばよいわけです。
    私としては「一人っ子で、年収700万」であれば私立には行かせられると思います。極端なお嬢様学校だと、お友達との会話が合いにくかったりしますが、友達グループが自然に分かれて親しみやすい人たちで付き合うようにもなります。
    ただ、お母さまが金銭面で他の生活のことを心配されているのもよく理解できますし、「ただなんとなく受験にむけて塾へ・・・」とスタートを切ることのないようにアドバイスしておきたいと思いました。まだ2年生だったら時間はたっぷりあります。ゆっくりご検討なさってください。

  5. 【1598952】 投稿者: にゃんこ  (ID:601j0LhMUdQ) 投稿日時:2010年 02月 02日 20:04

    おそらくスレ主さんの不安、そしてお悩みはご主人の年収700万円を先々キープできる保証がないことにつきるのではないでしょうか?ですから年収700万円なら大丈夫ですよ、という言葉かけは役に立たないと思います。ご主人の年収が下がった、というところも気になりますよね。私だったらお子さんが低学年のうちに仕事を増やして、とにかく貯金します。塾は五年生からで十分です。難関狙いでもとにかく算数をしっかりやっておけば大丈夫です。その上で高学年になってからもう一度経済状況を見て考えても遅くはありません。でも私なら多分受験させない…気がします。受験させるとしても、私立高校かな。大学受験にもお金がかかりますから、そこで息切れしてもいけませんしね。

  6. 【1598957】 投稿者: 大丈夫  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 02月 02日 20:09

    しっかりしたお嬢様なら、公立中で
    内申もきっと大丈夫じゃないかしら。
    公立中は、内申も甘い学校、辛い学校、あるようですから
    地元の公立のことも研究しましょう。
    まだ2年ですから、いろいろ研究していて見えてくることは
    あると思います。
    不況も気になりますし、
    経済的なことが気になるなら、用心するにこしたことはありません。
    教育費をかけすぎて、すっからかんになってしまっては
    お嬢様もかわいそうですよ。
    公立一貫と国立中目指し、残念だったら地元公立。
    私なら、そうしますね。
    中堅の私立女子校に行くなら
    公立のトップ校のほうが、はるかに進学実績が良いですし、
    私立女子校は、早いうちに数学捨てさせて、早慶文系狙いで
    英語教育などに特化しているところもあります。
    基本的に、絶対に国立狙いのお嬢様は、私立は桜蔭以外は
    少ないと思っておいた方が良いと思います。

  7. 【1599397】 投稿者: 経験ママ  (ID:guaLDKEBv/g) 投稿日時:2010年 02月 03日 06:09

    価値観の問題だと思います。年収700万は大金ですよ。金額だけで考えたら十分大丈夫だと思いますが。うちは子供に残す財産は教育だと思っておりますので、教育費にお金をかけております。老後は多少質素でも子供が幸せなら、子供に迷惑をかけない程度にお金があれば…と思っております。私立中学〜大学までを考えたら、大変な金額ですよね。うちは子供に貢いでおりますね(笑)。

  8. 【1599620】 投稿者: はなこ  (ID:65sVVI.8KB6) 投稿日時:2010年 02月 03日 09:49

    ご助言くださった方、ありがとうございました。
    経済的な点に関しては、本当に頭が痛いです。
    私の収入を増やす・・それも選択肢のひとつですよね。

    神奈川に住んでいます。
    神奈川は、内申の不透明さ?から、中学受験する方が多いと聞いております。
    地元の中学に関して、特に荒れているという噂は聞かないのですが、
    そもそも、地元中学の評判の信憑性は、ママ友情報しかなく、まだ良く分からないというのが実際のところです。

    私自身、通っていた中学が、それはそれは酷く荒れた中学校でした。
    授業妨害はいつものことで、途中で中断、自習とか。
    暴力事件で、警察が来たことがあったくらいです。
    けれども、全ての生徒が悪いというわけではなく、
    そういう行動を取るのは、ごく一部だったし、本人がしっかりしてれば、大丈夫なんですよね。
    たとえ娘の通う地元の中学が荒れていたとしても、今でもそれは変わらないと思っています。
    私がそこで学んだことはたくさんあったし、
    社会に出れば、嫌でも、いろんな人と接していかなければならないのだから、
    公立で過ごす中学生活も悪くないのでは?と私は思うのですが、
    この点に関して主人とはいつまでも平行線で、意見が分かれるのです。

    国立に関しては、神奈川ですので、学芸大付属くらいしか受験資格はないようです。
    ですので、選択はこの一校ということになるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す