最終更新:

75
Comment

【1602164】明日が最後です

投稿者: 自己嫌悪   (ID:vQDG7W23Fho) 投稿日時:2010年 02月 04日 17:03

地道にコツコツ勉強する娘です。
三年間本当によく頑張りました。


うちは主人が受験に無関心なので、母一人で悩み子供の希望と塾の先生との相談で志望校を決めました。


結果、今の所滑り止めのみ合格。合格が頂けただけでもありがたいと思わなければならないのですが、
滑り止めの学校を受けた次の日、娘がぽつりと「やっぱり嫌だな」と一言。
私は娘の前では明るく「まだ明日があるよ!大丈夫。」と励ましていますが、
一人になると私の志望校の決め方が悪かったせいで落ちてしまった気がしてなりません。
毎日、頑張って受け続ける娘を見ていると不憫で、一人でいると泣けてきます。


でも、これが現実ですね。
相談できる相手もなく、つい愚痴を書き込んでしまいました。


すみません。

明日、奇跡がおきますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【1604279】 投稿者: 深海で大変です NO、2  (ID:tc8b4GWt1fo) 投稿日時:2010年 02月 05日 21:03

    スレ主さん そしていとおしい娘さん。
    よくここまで耐えて精一杯やり遂げました。
    とても偉いです、すばらしい事です。感服いたしました。
     
    合格した大切な中学校に進学したら、なんでも思い切って挑戦して下さい。
     やった~ おめでとうございます。


    素朴な疑問様

    え~私と 深海で大変です さんは別人です。(深海で大変ですさん申し訳ありません) 
    双子の件ですね  
    姉、 お姉ちゃん、お姉さん。
    妹、00(名前)  その時々で使い分けている様子です。

     なにはともあれ 
    スレ主さんのお嬢さんに幸あれ。
       

  2. 【1604285】 投稿者: 尊き母の愛  (ID:V9cK1LkfAdI) 投稿日時:2010年 02月 05日 21:06

    >中学受験は親の受験とよくいわれますが、私が母親として至らなかった点が
    >たくさんたくさん思い出されて、とてもつらいです。

    至らない点なんて、全くないですよ。
    ウチもそうでしたが、何年か経って振り返ってみれば、
    たかが受験なのに、なんであんなに大騒ぎしちゃったんだろ?
    って、ハニカんじゃいますから。
    但、ちょっと悲しいのは、今後の受験に親が主体的には関われない事。
    ま、娘さんの自立を見守るのも、楽しいですけどね。

  3. 【1604486】 投稿者: お疲れ様でした。  (ID:K5pbEB71NXI) 投稿日時:2010年 02月 05日 23:07

    スレ主さん、お嬢さん最後までお疲れ様でした。
    終了組ですが、うちも、押さえ校しか受からずじまいで、最後に受験した学校に行くことになりました。
    縁とは不思議なもので、その学校の校風が、ぴったり本人に合っていたんです。
    成績も、トップの方にいられたので、今となってはよかったです。

    最後まで頑張ったことが、お嬢様の一番の勲章だと思います。
    人生に無駄なことは、一つもないです。
    ゆっくり、休んでください。

  4. 【1604497】 投稿者: 経験ママ  (ID:guaLDKEBv/g) 投稿日時:2010年 02月 05日 23:12

    スレ主さん、お疲れ様でした。私も思わず涙が出て参りました。長男は2月校全滅しました。私の併願対策の失敗でした。次男は万全の体制で1校が補欠合格で本命含め全勝でした。併願対策でこうも結果に明暗が分かれるとは…息子達の受験で感じました。かるがもさんのレスを拝見し、ドキッとしました。中学受験に浪人はないのですよね…。これからの皆様、併願対策は万全になさってくださいませ!スレ主さん、本当にお疲れ様でした。うちの長男も別の合格した学校で頑張っております。

  5. 【1604523】 投稿者: 人生わからない  (ID:z4MS.2QBdC2) 投稿日時:2010年 02月 05日 23:33

    お嬢様は進学した学校で、常に高い評価を受け続けることになるのでは
    ないでしょうか?
    難関校の下位クラスにいるより、中堅校のトップにいる方が
    まわりからの評価、自分に対する自信
    良い結果を生むことが多いと思います。
    のびのびと素敵な6年間を過ごせるのでは?

  6. 【1604536】 投稿者: ご自身で決めた道  (ID:1uq1.4xkeCs) 投稿日時:2010年 02月 05日 23:48

    昨年終了組さま
    >>こんな事、誰にでも出来る事じゃありません!
    そうかなー??

  7. 【1604561】 投稿者: もしかして2?  (ID:K5pbEB71NXI) 投稿日時:2010年 02月 06日 00:21

    もしかして、うちの子が、卒業した学校かな?

  8. 【1604624】 投稿者: hitomi  (ID:EStPcNixvyI) 投稿日時:2010年 02月 06日 01:20

    昨年の二月五日。最後の希望を託した受験を終え、駅へ向かいました。駅構内にある書店に娘が寄りたい、と言いすかさずマンガコーナーへ。すると、ゲーム雑誌やら娯楽雑誌に群がる受験生の多かったこと。そうだよね、ずっと封印されて我慢して頑張ってきたんだよね。みんな偉かったよ。どの受験生も我が子の様に愛おしく思いました。そして全ての子がそうだとは思いませんが、受験が終わって結果を見る前にマンガなどに走る子供の切り替えの良さ、たくましさに天晴れ、と感じました。苦しかった受験生活でしたが、書店に駆け込む様子に、もう結果なんてどうでもいいよね、頑張ってきたんだから思いっきり遊びたいよね、そう思えた瞬間でした。それでも結果からまだ立ち直れずにいらっしゃるお母様、お子さんもいると思います。私には三人の子供がいて上は23歳になります。大学受験、入社試験、子育ての中で色々親が関わる場面がありましたが、中受ほど熱く関われたのは他にはありませんでした。伴走者として子供と駆け抜けたこの2年、もしくは3年、後になって思うのは結果ではなく親子の絆です。だって、成長につれて子供は親から離れてしまいますから。結果はそのうち忘れます。今いる場所が適切なんです。重たい塾のカバンもさよならして、封印されていたマンガやゲームを楽しんで、本来の小学生にもどろうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す