最終更新:

69
Comment

【1605203】吐き出させて下さい

投稿者: 母はつらい   (ID:EQpLKDIzElw) 投稿日時:2010年 02月 06日 13:10

娘の中学受験が終わりました。


「自分の目で確かめて、行きたいと思う学校だけを受験したい」

という娘は、挑戦校であるA校と安全校であるB校の2校を望んでいました。


B校は 子供に人気が高い学校ですが、自由な雰囲気に、少し親は戸惑う点も。


A校は挑戦校ですが、過去問の相性が非常によかったため

親としては淡い期待を持っておりました。



でも現実は厳しく、A校は不合格。

不合格が確定した時点では 落ち込み、泣いていた娘ですが

B校には合格したため すっかり気持ちの切り替えが出来たようです。



中間の実力相応レベルの学校の合格も頂きましたが、本人は「B校がいい」と。



第一志望は残念な結果だったけれど、娘が行きたいと希望する学校に

入学できるなら それで良い。と思ってはみるものの

今まで頑張ってきた日々を思うと、100%の気持ちで「よかったね!」と

素直に言ってあげられない自分がいます。



そんな自分に自己嫌悪です。



子供の気持ちが一番だ!


偏差値なんて関係ない!


と頭では分かるものの、どこかに「あれほど頑張ったのに

ここまでか・・・」という気持ちがぬぐい切れずにいます。


子供の前ではそんな態度は出せないので 余計に苦しいです。



久々に塾の無い土曜日。

娘は夫と出掛けて行きました。


もう不要となった 塾のプリントや模試の結果などを 一人で整理していたら

また涙が出てきました。


しっかりしろ、私。


長い愚痴にお付き合い下さいましてありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【1609646】 投稿者: 辛口ですが  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2010年 02月 09日 14:01

    そもそも挑戦校、チャレンジ校は、よっぽど運が良ければ受かるかも、という学校なんじゃないでしょうか。
    それなのに、受かるかも・・・と思い、受かる・・・と思い、不合格だったらガッカリする、というのがそもそもおかしいのだと思います。
    私は偏差値は正直で、チャレンジ校に合格できるほうが稀だぐらいに思っていたほうがいいと思います。
    実力相当校に失敗して気落ちする気持ちならば分かりますが、チャレンジ校に不合格で、子供よりガックリしているのは、どこかおかしいです。

  2. 【1609790】 投稿者: どうかな?  (ID:G503aC75hC6) 投稿日時:2010年 02月 09日 15:35

    Y偏差値には詳しくないのですが、もしも60という偏差値がサピのだとしたら順当な受験校じゃないですか?慶應普通部、浅野って60くらいだし、サレジオは50後半だったと思うし・・・。

  3. 【1609826】 投稿者: Y60前後狙いは本当に危険  (ID:S390zF1xYas) 投稿日時:2010年 02月 09日 15:57

    我が家は1日57、2日55、3日63と受験しましたが、全て玉砕しました。
    2日の55の学校は、1日に受ければ52。
    1日に受けていれば受かったかもしれないけれど、やっぱり1日には本命校を受けたいですから・・・
    その後、55、49、53と受けて、受かったのは55と49の学校です。

    偏差値60位となると塾でもそこそこ上位扱いですし、ある程度の学校は狙いたくなります。
    確実校、押さえ校に選ぶ学校も、そこを本命に狙ってくる子がいる学校。
    受験日が遅くなるほど皆必死になってきますから、本当なら受かっていたはずの学校すら不合格になってしまうこともある。
    志望校のレベルをばらしても、やはり厳しかったです。

  4. 【1610013】 投稿者: 一日本命校だと  (ID:ve/0uzqzmLA) 投稿日時:2010年 02月 09日 18:14

    一日に本命校(チャレンジ校)だと、不安ですよね。
    一日の合否が当日発表でないなら、二日朝までは、はじめの予定通りまあ強気の受験をしてしまう。
    でも、2日午前中に1日校の不合格がわかった時点ですでに残されたのは
    3日目以降の受験校だけになっているんですよね。
    ここから気力的に立て直すのがかなり大変だし、親も眠れなくなってくる。


    1日にここなら通ってもいいと思える学校の合格をとっておくのって精神的にすごく大事なのに、
    実際には1日はチャレンジするケースが多いんです。
    本当は実力相応校を本命校にするべきなのかな、と思います。
    チャレンジ校に対する思い入ればかり強く持ってしまって、本来行く可能性の一番高い
    実力相応校や押さえ校が、受験日程的にも、思い入れ的にもおざなりになっているというか。


    だから、チャレンジ校に落ちて、実力相応校や押さえ校に入学することになって落胆してしまう、というのは
    本末転倒なのかもしれないです。
    チャレンジ校を目指して勉強するのはモチベーション的にはいいことなんだろうけど、
    本当のところはどうなんだろうか。

  5. 【1610050】 投稿者: かるがも  (ID:TSna45lD9rU) 投稿日時:2010年 02月 09日 18:33

    >1日にここなら通ってもいいと思える学校の
    >合格をとっておくのって精神的にすごく大事
    >なのに、
    実際には1日はチャレンジするケースが多いんです。
    >本当は実力相応校を本命校にするべきなのかな、
    >と思います。
     
    おっしゃる通りです。
     
    さらに言うと、複数日受験の学校では1日(一回目)が一番やさしく1日午後や2日以降は難しくなります。チャレンジ校について複数日受験(合格するまで受験し続ける)のはたいへん無謀です。
     
    1日校は適正校を受験するか、チャレンジするにしても少なくとも2日以降はダブル出願して前日の結果次第(合格ならチャレンジ、不合格ならランク下)で柔軟に受験する学校を替えるべきです。
     

  6. 【1610121】 投稿者: もしかしたら  (ID:vTAbEW8auhg) 投稿日時:2010年 02月 09日 19:26

    お嬢さんも涙をのんで
    乗り越えられたのかもしれません。
    つらいのは自分だけと思っていませんか。
    御主人だって、きっと・・・。

    お母さんが前に向かわないと
    ダメですよ。
    こんなにもお嬢さんの将来を考えているお母さん
    娘さんはきっと答えてくれますよ。
    次は大学受験へ向かって
    もう時計は動きだしているんですもの。
    うかうかしている場合じゃないでしょう。

    結果は結果。現実です。
    でも、私は、合格できなかった学校に
    内容で勝てばいいと思います。

    入学を決めた学校で
    目標に向かって
    頑張って下さい。
    応援してますよ!

  7. 【1610131】 投稿者: 切り替えて!!  (ID:hQp/XECbdC2) 投稿日時:2010年 02月 09日 19:32

    公立であろうと、滑り止めであろうと、第二希望だろうと、進学先が第一希望と切り替えていかないと、学校生活が苦しくなりますよ!!
    そう切り替えられない場合は、犠牲にしているものが多すぎるのだと思います。。何事も無理は禁物です!!

  8. 【1610383】 投稿者: バラード  (ID:4AYmsu/DB8.) 投稿日時:2010年 02月 09日 22:42

     スレ様
     
     私のところも経験がありますので
     お気持ちはよくわかります。
     
     また多くの皆様のレス読ませていただいて
     少し辛口かもしれませんが、共通点があるように
     感じました。
     
     一つは、受験校/併願校 受けすぎではないかということ。
     せいぜい3-4つ。第一志望、適正と思われるところ
     安全と思われるところで3校。以上終わり。チャレンジあるなら
     4つ。あるいは安全と思うところ2つで4校。
      
      ただし、行きたいところ以外は公立なら安全校はなしで可。
     
     理由は、子供の体力、集中力が持つのかどうか
     一校一校、一科目一問1分がおろそかにならないか。
     第一志望の対策が十分できないのでは。
     9つ受けたという方がありましたが、ちょっと
     何がなんだかわからなくなりはしないか、
     受験に関しては、数打ってもあたらない
     絞ったほうが当たる確率は高まる と思ってます。
     
     二つ目は、ちょっと過去の模試の偏差値に
     こだわり過ぎではという点。もう2-3か月も
     前の、しかも受験校とは違う、汎用的に模試の
     問題の点数/偏差値にこだわっても(参考はいいですが)
     しかたない。
     この学校の問題レベルで 今、どの程度できるのか
     ボーダーに対してどうなのか と対策しないと
     確率上がりません。
     
     最後は、子供にもバイオリズムというか好不調の波もあり
     ピークを精神的に受験本番に持っていけているかという
     点でどうだったかです。
     
     以上、絞り込んで、準備万端五分五分まで持っていけた
     として子供も、全力をつくした結果、合格だったり
     不合格だったりは、いたしかたないこと。
     どちらにしても健闘をたたえて、ご苦労様。
     早めに切り替えて、前向きに中学入学に向かうべきと思います。
      

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す