最終更新:

114
Comment

【1605882】高校で日比谷や国立に受かるなら

投稿者: こもれび   (ID:wg6b9W..3cw) 投稿日時:2010年 02月 06日 22:31

質問がここでないなら申し訳ありません。

かりに高校で日比谷や国立に確実に受かる子が中学受験した場合、受かる中学はどこでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 15

  1. 【1608217】 投稿者: まあまあ  (ID:fRsLWq1QCww) 投稿日時:2010年 02月 08日 18:52

    高校受験は捉え方が?様

    都立中高一貫校は選抜方法が特殊なので
    両国を単独で引き合いに出されても比較にならないでしょう。

    実例として例えば昨年
    両国→× 本郷→○  両国→× 富士見→○(複数)
    そんなお子さんが身近にいました。


    偏差値40スレもそうですけど
    前提が絶対にありえなくてスレ主さんに悪気はなくても
    「釣り」スレスレの気がします。
    どちらも一度もでて来られないようですし。

  2. 【1608406】 投稿者: この手のスレッドは  (ID:8z2L3P.MxZQ) 投稿日時:2010年 02月 08日 20:52

    やたらと文章が長いのってなぜでしょう?
    だらだら書く人ばかりで、まったく要領を得ない書き込みばかり。

  3. 【1608502】 投稿者: 質問の主旨  (ID:g5xpDUkAuMc) 投稿日時:2010年 02月 08日 21:50

    >かりに高校で日比谷や国立に確実に受かる子が中学受験した場合、受かる中学はどこでしょう?

    やっぱりこの質問の答えは、「わからない」ですね。
    そもそも「確実に受かる子」の定義が曖昧だし、「受かる中学」というのが、確実に受かるという意味なのか、受かる可能性がある、という意味かわかりません。

    ただ、こういう考え方もあると思います。
    「日比谷に確実に受かる子」の定義には、当然ながら開成合格者の多くも該当すると思いますので、開成合格者であり、かつ、日比谷にも確実に受かる子という集合が存在するはずです。
    したがって、「日比谷に確実に受かる子」が開成には絶対受からない=開成には一人もいない、と言い切ることはできないということになります。
    すなわち、「日比谷に確実に受かる子」は、開成に受かる場合もある、ということになるかと思われます。

  4. 【1608521】 投稿者: まあまあ  (ID:fRsLWq1QCww) 投稿日時:2010年 02月 08日 22:00

    だいだい
    >かりに高校で日比谷や国立に確実に受かる子が中学受験した場合、

    ってことは 中学受験以前、つまり小学生の時点で確実にトップ校に受かることが確約されているという前提ですよね。
    だったら何も考えずにトップ校に向けて邁進すればよいだけだと思いますが。
    もし、そういうことではなくスレ主様が優秀なお子さんが中受しなかったことを後悔しているなら
    死んだ子の歳を数えるような愚問だと思います。

  5. 【1608552】 投稿者: なんとなくわかる気がします  (ID:z14YNafXvD.) 投稿日時:2010年 02月 08日 22:19

    勝手な推測です。スレ主さんは、中受チャレンジ中→思うように成績上がらず→中受経験していれば公立行けばトップ層にはいれる→ならば無理して下位中学行くより高受でトップ校狙う方が得なのか?→トップ高行くような子は中受ならどのあたりなのか?という単純な質問なのではないですか?

    大体中学受験でどのあたりの偏差値の子なら高校受験でも失敗ないのか、という所を軽く聞きたいだけなのでは?

  6. 【1608596】 投稿者: まあまあ  (ID:fRsLWq1QCww) 投稿日時:2010年 02月 08日 22:50

    >トップ高行くような子は中受ならどのあたりなのか?という単純な質問なのではないですか?

    そのロジック、全然「単純」ではないと思いますけど。
    だいたいトップ校確定の子なら

    >無理して下位中学行くより

    って…トップ校へ行けると確信できる資質があるなら、下位中学しか行けないてありえないと思いますけど。
    中堅中学以上で迷っているならともかく。

  7. 【1608622】 投稿者: なんとなくわかる気がします  (ID:z14YNafXvD.) 投稿日時:2010年 02月 08日 23:07

    聞いてる内容が単純どうこうではなく、単純にサクッと答えてほしいだけではないのかな。
    参考に聞きたいだけなんだから。
    大体こういう質問に、ああだこうだいう方多いですが、わかる人だけ答えてあげればいいのに、と思います。
    下位中と書いたのは、私が単に例としただけで、スレ主さんは最難関を狙ってて、それに行けないくらいなら、と思ってるのかもしれませんよ。
    もっと心の広い捕らえ方で人の話をきいたらいかがでしょう。
    わたしの意見としては、中受偏差値60あたりの子が努力(勉強以外の活動含)すれば行けると思います。

  8. 【1608650】 投稿者: 要するに  (ID:fRsLWq1QCww) 投稿日時:2010年 02月 08日 23:19

    >大体こういう質問に、ああだこうだいう方多いですが、わかる人だけ答えてあげればいいのに、と思います。

    だから、さくっと答えられるように
    もっと真意が伝わる聞き方あると思いますよ。
    それにスレを立てっぱなしと言うのも誠意が感じられません。


    >わたしの意見としては、中受偏差値60あたりの子が努力(勉強以外の活動含)すれば行けると思います。

    それは何に対する答えですか?ほら、なんとなく何を聞かれているかわかってないのではないですか?

    ごめんね、喧嘩売りたいわけじゃないのけど
    真意がわからなければ答えようがないのに
    皆「自分の推測こそが正しいわ」合戦になっちゃって
    なんだかなあ?って思っただけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す