最終更新:

41
Comment

【1615313】折角、合格したのに…。

投稿者: 悲しかった   (ID:CUhEZji6i6s) 投稿日時:2010年 02月 12日 23:36

初めて書かせていただきます。
親子で仲良くしていた友達と
受験後お茶でもと約束していたので先日、楽しみに出かけたのですが…。

メールでは双方合否は記載しなかったのでわからぬまま会いました。

彼女のお子さんは一校のみの受験で結果は残念だったとを
開口一番におっしゃいました。すかさずどうだった?と聞かれたので私は気まずさを押さえつつ一応、合格した事だけ伝えました。
本来は心行くまでお互いを讃え合うつもりで来たのでとっさに良いことばが浮かびません…でしたが家の学区からは受験されない方もいるので、高校でリベンジだね!などと明るく励ましたつもりでした。
すると「六年の夏からでそんなに成績上がったの?」から始まり
「(彼女のお子さんは受けた学校は)みんな殆ど落ちたのよ」
逆に「(家が受けた学校は)倍率低かった?」
「公立がやっぱりいいって、おいで〜」等と
何度も言われてしまいました…。
通塾が遅かった我が子は短距走のごとく頑張ってくれました。最終的には60手前の志望校の合格も頂きました。
彼女とは塾こそ違いましたが我が家と似たような入塾時期
と言うこともあり不安や焦りは誰よりも共有していると思っていました。
だからこそ、彼女の言葉が切なくて、切なくて…。
すみません。誰にも言えず書かせて頂きました。
(携帯からなので読みにくい改行かも知れません)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1616749】 投稿者: 泣けた!  (ID:gJVjQ2v7dIo) 投稿日時:2010年 02月 13日 22:35

    我が家はさんの>お花を持って、というのはなかなか
    出来ることではないですね。

    我が家はさん、そして合格されたお友達、とても
    素敵な方たちだと思います。ちょっと感動して泣けました。

    スレ主さんが傷ついたという気持ち、わかります。
    多分、スレ主さんは控えめな方、そしてお友達は
    時々、悪気はなくホンネを出してしまう方なのでは?

    以前からのお付き合いでそのような二人の雰囲気は
    あったのでは、と思います。

    スレ主さんはこのスレで何となくのもやもやを誰かに言いたかった、
    そのお友達はスレ主さんに不合格だった残念な気持ちを
    持ってスレ主さんに会ってぶつけたかった、ということでは
    ないでしょうか。

    スレ主さんがどうしてもそのもやもやが消えないのなら
    そのお友達とは今後距離を置いた方がよろしいかと思います。

    もやもやを少しでも解消したくて、スレをたてたのに
    結局、傷つけられたら辛いですね。

    みなさん、受験が終わったばかり、それぞれの心のうちが
    キツイ言い方になる時もあると思います。

    うちも1月佼は押さえということもあり、過去問もせず、
    何校か受かりました。

    まさかの不合格!という方たちの嘆きを拝見しても
    ピンときませんでした。

    でも、第一志望はうちもかないませんでした。
    かなり、心の痛みを知り、今も癒えているとはいえません。

    やはり、人は自分が体験しないと、本当の痛みはわからない
    のだな、と思います。

  2. 【1616923】 投稿者: ハイ  (ID:f581AXcZUps) 投稿日時:2010年 02月 14日 00:21

    お相手の方は、スレ主さんのお嬢さんの合格は、考えてなかったのではないですか?
    双方、励ましあい、一緒に公立に行ってリベンジしよう、という軽い気持ちだったのではないでしょうか。
    それが、まさかの合格、という報告を受けて、驚きと共に、落ち込む間もなく、動揺し、色々と口走ってしまったのではないでしょうか。
    ただ、聞いていただけ、と2時間も。
    しゃべり続けなくては、涙がポロリ、だったのをこらえていたのかも。
    自分の子だけが不合格、というショックが、結構大きかったのではないでしょうか。
    でも、その場で、我が子の手前、親が、悔しがるのもうらやましがるのも可哀想かな。傷ついているのは、不合格のお子さんですものね。
    お友達の合格を喜んであげるのも、おめでとう、と言ってくださったなら、それがきっと精一杯だったのではないでしょうか。
    強がりもきっとありますよ。
    自分のお子さんには、不合格が分かった時に、公立もいいよ、と
    伝えていて、ソレがポロッと出てしまったのかもしれません。
    いずれにしても、お相手の方は、ショックだったんですよ、ものすごく、きっと。
    人格、としては、やはりどうか?と私も思いますが、テンパってしまったんですよ。もう何を話したのかさえ覚えていないかもしれませんよ。許してさしあげてください。
    お嬢さん達が、通う学校が変わって、もう合わない、と思えば相手は自然に離れていきますし、それでももし仲良くされるのであれば、リベンジに協力してさしあげる、くらいの気持ちもなければ、スレ主さんの人格もどうかな、と思います。
    やはり、自分だけが合格した方であれば、私なら我慢してあげる、と思いますよ~。
    どうみたって、可哀想なのは、落ちてしまったお嬢さんですからね。

  3. 【1617355】 投稿者: たかが中学受験で  (ID:/9crSdSGytc) 投稿日時:2010年 02月 14日 11:55

    たかが中学受験で、すこし大げさでは。
    これからも、ずっとすごい問題がやってきますよ。
    頭一杯いになっているのも、分かるけど。
    もう、2月も中旬。そろそろ、切り替えないと。

  4. 【1617392】 投稿者: 気にしない、気にしない  (ID:6zaFx6/patQ) 投稿日時:2010年 02月 14日 12:21

    きっと、合格板に書き込めばこんな事にはならなかったでしょうに。
    スレ主さん、ほんっとうに同情します。
    冬休みに遊ぼうって、、(--;)
    はっきり言って、私の周りにそんな人いませんでした。
    その方は、もともと受験に真剣に取り組んでなんかなかったはずです。
    仮に、真剣に取り組んでいたとして人に八つ当たりするなんてお角違いもいいところです。
    そんな人とお付き合いするのは賢明ではありませんよ。
    どなかの書き込みにもありましたが、スレ主さんは入学先の
    楽しい世界に夢膨らませてください。
    きっといい事があります☆大丈夫ですよ!☆

  5. 【1617399】 投稿者: 結局  (ID:TnmTGp9EIi6) 投稿日時:2010年 02月 14日 12:27

    結局、受験組ママ友同士で親しくしすぎると、こういうわだかまりになる。

    我が子の合格をほんとに望んでくれるのは身内と先生くらい。

    情報交換くらいは構わないけど、戦友同士みたいな変な友情は禁物。

    お互い進路が違えばいずれ疎遠になるのが現実だから。

  6. 【1617425】 投稿者: 同感  (ID:R4Nf0BH9fkw) 投稿日時:2010年 02月 14日 12:46

    上記の「結局さん」に同感です。
    親同士が真の友人になるケースはほぼ皆無でしょう。
    割り切りが必要だと思います。

    もちろん「我が家さん」のようなケースもあるので、「すべて」とは言いませんが。
    こういう関係が築けたのは素晴らしいことだと思います。

  7. 【1617659】 投稿者: 塾ママ友達  (ID:zNpix7QEvYQ) 投稿日時:2010年 02月 14日 16:07

    私も「結局さん」に同感です。

    でも、実際に私は長年続く塾時代のママ友がいますが、親しくなったのは受験後(それぞれが志望校に合格)でした。
    入試までは当たり障りない挨拶程度の会話でしたが、中学に入学後、ひょんなきっかけから輪が広がり、数人でランチ会を開き、学校情報の交換をしています。
    これは、結構楽しいです。塾のクラスが同じだったので、多少の差はありますが、レベルは似通った学校の内部情報がしっかり聞けます。
    下の子の参考にもなりました。
    そして、下の子はその中の一つに学校に入り、上の子の友人の後輩となりました。
    下の子の塾ママ友も広がりつつあります。
    こんな例も。

    横レス失礼しました。

  8. 【1618611】 投稿者: 聞き流しましょう  (ID:sY2XZ59OZKQ) 投稿日時:2010年 02月 15日 10:50

    相手のお母様の気持ちも考えて
    普通の精神状態ではないときでしょ。いろいろ言ってしまいますよ。
    合格を手にしてうれしいあなたが、そんな細かいところまで思い通りで会ってほしいなんて欲張り
    少し時間が経ったら、何もないようにまた会えばいいのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す