- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どう思われますか? (ID:HKqzD1Yt01Y) 投稿日時:2010年 02月 14日 09:10
中堅の私立中を受験させるつもりの小4息子の母です。
通塾はしていません。
去年の夏に夏期講習を受けて、息子が通塾は無理!と
判断して、私も厳しいそうだなぁと思い
自宅学習で。。と決めました。
自宅で予習シリーズを使って、勉強しています。
時々無料の塾のオープンテストを受けたりはしています。
偏差値はいつも60前後です。
塾の先生は、営業トークなのでしょうが
「彼なら、ラサールを狙える実力があります」
といわれますが、母親の私から見れば
「絶対に、無理…それどころか、中堅校も怪しいのでは…」
と思えて仕方がありません。
勉強に対してやる気がないのではありません。
すごく頑張ってると思います。
勉強が嫌いという感じでもないようです。
新しいことを覚えるのは、好き!と本人はいってます。
しかし…
算数のやり方が要領が悪いのです。
というのが、自分流のやり方にこだわるので予習シリーズの
例題の解法どおりにやれば、すぐに解けるような問題でも
何とかして自分のやり方で解こうとするのです。
基本問題でもわからなければ、例題に戻ってやりかたを
見ていいよ。って言うけど、
「いや、自分で考える!」といって、中々見ようとしないで
自分で解くけど、結局間違えてます。
考えずに、すぐに解き方を調べるのもどうかと思いますが、
あまりにも自分のやり方にこだわりすぎてるのも
どうかと…
こんな調子なので、何度間違いをやり直しても次に同じ問題を
やってもまた間違えるのです。
なので、新しい単元は覚えてもあまり定着していません。
恐らく塾にいけば、とてもじゃないけど宿題はさばけないのではない
か?と思います。夏期講習は1日中勉強して、宿題を終わらせてた
ほど… (夏期講習後の成績はクラスでトップだった
そうですが…) 普段の通塾だったら、学校もあるのに無理です。
本人も宿題を終わらせるために1日中勉強は、辛かったようです。
そろそろ方向転換(公立中進学)
を考えたほうがいいのか?(本人がまだ幼いので)
それとも、他にいい方法はないのか?
受験を諦めるなら、今かな?と思ってます。
迷っています。よろしければ、お知恵を貸してください。
現在のページ: 3 / 4
-
【1618748】 投稿者: きゃんでぃ (ID:3BzQNKJB326) 投稿日時:2010年 02月 15日 12:21
すでにスレ主さんがお気づきの通り、とても賢いお子さんです。
そしてすでに賢明なるスレ主さんがお気づきの通り、中学受験の算数には独特の解法があり、その解き方をどんどん身に着けていかなければ高学年になったときにさばききれなくなります。そうなったときに、お子さんは現在の偏差値がキープできなくなります。せっかく優秀なのにお子さんは自信を失ってしまうことになります。
まずは算数だけの単科で塾に通わせる(あるいは国算だけ)、または個別で算数だけ教えてもらい、月に一度の月例テストで実力を判断するというのが一番お子さんにあったやり方ではないでしょうか?
算数はお子さんが好きなだけ考えて、週に一度くらい個別で塾で正しい解き方を教えてもらえばとても伸びると思います。その伸び方を見て中学受験にするか、高校受験にするか判断しても遅くないと思います。
4年生から6年生の二年間は大きいです。体格でも体力でも別人のように成長しますし、早いお子さんはバリバリの反抗期にも入ります。
今のままのお子さんが中学受験をするわけではないですから、もう少し様子をみてあげてはいかがでしょう? -
【1618776】 投稿者: 息子さんを応援したい (ID:uS2MyLBRopM) 投稿日時:2010年 02月 15日 12:39
中受は無理なのではという意見が多いようですが、息子さん、うちの息子と同じです!
うちの子も自分のやり方にこだわるタイプ。でもうちはそれでやらせました。なのでとても塾には通わせられずすべて予習シリーズを使った家庭学習(+テストコース)でしたが御三家に続くレベルの第一志望校に合格できました。
最初は私もどうしてよいのかわからず悩みました。ただ、すごく考えて自分のやり方で答えに近づいていっているのです。実は自分も子供のころそのタイプだったので認めたい気持ちが強くありました。4年生のときは初めてなのでものすごく時間がかかります。でもとにかく彼のやり方をこちらが理解して、「ほ~う、自分でこんな風なやり方を考えたんだ、すごいね。」と持ち上げておいて「でも塾なんかではこういう風にやるらしいよ。」と聞かせる。私が彼のやり方を理解できない時には泣いて怒ってましたが、そんな風にいろんなやり方をいちおう吸収させました。
もちろん1問解くのにものすごく時間がかかるので1週間で予習シリーズだけを何とか終えられるかどうか。でも基本問題だけでもいい、と親は言っていました。それでも根本を理解しているので結構いろいろな問題に対応可能なようです。SコースにはなれませんでしたがずっとCコースにはいられました。
最終的に受験期には時には解答にあるよりもすばやいやり方で答えを出したりできるようになりました。息子さんに上手に寄り添って伸ばしてあげられるといいなぁと思います。 -
【1618916】 投稿者: わが家の場合 (ID:5u17InoLdZU) 投稿日時:2010年 02月 15日 14:31
>私が彼のやり方を理解できない時には泣いて怒ってましたが…
通塾前の息子(新6年)がまさしくそんな感じでした。
ただ、自分流で時間もかかるのですが必ず正解を導きだしていました。
↑の息子さんを応援したい さんも、息子さんは最後には正解を出せていたのではないでしょうか。
気になるのはスレ主さまの息子さんが、最終的には間違えているというところです。
予習シリーズの4年~5年前半までは自己流で答えを出すのもそれほど無理ではないと思います。
時間がかかっても正解を出せているのか否かでは全然違うような気がするのですが…。
前者であれば、成長とともに自分のやり方が非効率であることに気づき、最も効率的な方法を学ぶようになると思いますが、後者だとただのこだわり?意固地になっている?だけとも受け取れます。
辛口なコメントですみません。
ただ、今の時期、スレ主さんがお子さんの能力を読み誤らないようにと思います。
ちなみに、私は自分流では限界かなと感じた昨年の5年夏季講習から、同じ予習シリーズのテキストを使用する小規模塾に入塾させました。
塾の先生が息子のやり方を否定せず、上手に導いてくださったので今でも算数が大好きです。
これは塾の先生に言われたことですが、何とか自分で正解を導きだそうとする執念は絶対に必要だそうです。
それがないと難問を前に粘れないそうです。
但し、間違ったら、どこで間違ったのかを丹念に見なおす姿勢はもっと大切だということです。
その辺は子どもが素直かどうかによるとおっしゃっていました。
「素直さ」…これは受験勉強をするにあたって本当に大切な要素だと痛感しています。
個人的には、中受をするかしないかの決断はもう少し様子をみるにしても、早い段階でお子さんの能力を上手に導いてくれるプロの先生(白熱した大手塾ではなく…)のアドバイスを聞いてみるのもいいかと思います。
息子も、組み分けテストでクラスや先生が頻繁に入れ替わったり、御三家至上主義のような塾では絶対に潰れていたと思っています。
長文失礼しました。 -
-
【1620327】 投稿者: スレ主です。 (ID:HKqzD1Yt01Y) 投稿日時:2010年 02月 16日 09:15
レスありがとうございます!
そうなんです。4年生の下から予習シリーズをはじめて、現在は5年生の上に
入りました。
5年生になると、覚えることも増えてるので「自己流」では太刀打ちできず
基本的なことを覚えないので、基本問題をやらせると正答率はボロボロです。
あってる問題が3問ぐらい。 そして、やり直しをさせて例題を見ながら
解かせると正解するのですが、21年度の週例テストをやらせると
またボロボロ…
そんな状態なので、受験は難しいのでは?と思っていました。
この子は、実は頭が悪いのでは…と真剣に悩んでました。
(今までのオープンテストの結果がまぐれなだけで…)
予習シリーズの練習問題はさせずに、基本問題をやってとにかく基本を
しっかりマスターするようにさせたいと思います。
それでも、無理なら個別で算数を教えてくれるような塾を探して
みようと思います
ありがとうございました。 -
-
【1620422】 投稿者: スイマー (ID:JI4k2Imu0z6) 投稿日時:2010年 02月 16日 10:01
我が家は一人難関、一人公立でした。
上の子は大人びており、小学生時代から
素数やゼロについて調べまくる奇人で、フィボナッチやらなんやら、母の私にはさっぱり分からないことを話すタイプでした。(ダヴィンチコードでもわからんかった^^;)
でも下の息子は成績もぱっとしない(上に比べると)タイプだったので公立へいきました。(本人希望)
息子らの勝手に任していたので
母の私はあまり受験については語れませんが
例えて話しますと
私は水泳のインストラクター経験があります。
水泳もオリジナルのクセを持った子供がたくさんいました。
土俵の小さいうちはいいのですが、やはり
レベルが県、日本、世界となると
独特のクセのある子供は淘汰されています。
最初は水泳をやっている近所の子の中で
一番早い、それに満足、を繰り返し
クセが定着してしまったんですね。
それでも県大会を超えて、全日本クラスになると
強豪ぞろいであっという間に消えていくパターンが多いです。水泳如きとおっしゃるかもしれませんが
泳ぎ方のベストは細かく研究されています。
今50代の方々は平泳ぎが現代の泳法とは
大きく異なることがそれを示しています。
「うまいやり方」というのはどの世界でも常に
研究されていて、それが安全で短時間だということで
運用されているのだと思います。
前出のクセのある泳法の子供の親は、最初からいいタイムも出ているし「うちの子供のやり方で大会に出たい。」と言われました。その子は予選敗退でしたが。。
「水泳が大好き!」で終わりたいのか(勉強大好き)
記録を残したいのか(受験合格)、どちらが良いのかは
その家の教育方針でしょうから。
と言うわけで長くなってしまいましたが
「小4の偏差値60」は塾の一番のカモです。
中2で大学受験用の模試を受けたときの偏差値と
変わらないと思ってください。
周りが意識したら途端に変わります。
努力を続けることで同じ偏差を保てることもありますが
めずらしいケースだと思います。
ちなみに我が家は小4時、オープン平均70でしたが
Nの先生は「浅野(63)・サレジオ(60)あたりを目標に頑張りましょう」と言われました。
小4時にこの偏差値の子供が仕上がり時にどこへ
たどり着くかおおよそ予測してらっしゃるのだと
思います。
オープンテストは字がかけないような子供も
参加可能です。(うちの下の子・・・^^;)
せめて有料の5年生の最後に受ける模試で
判断してあげてください。
偏差値は偏差値でしかないです。
子供の実力は本番勝負でしか分からないところもおおきいですから・・・。(逆もあるけどね) -
-
【1620547】 投稿者: 誤解? (ID:pr0shKOJ/Xs) 投稿日時:2010年 02月 16日 11:10
>時々無料の塾のオープンテストを受けたりはしています。
偏差値はいつも60前後です。
あの、ご存知ならいいのですが、
無料のオープンテストはすでに塾に通っている子はほとんど受けないので、偏差値は高くでますよ。
ウチも小4終わりに受けたNとWの無料オープンテストは60程度でしたが、そのすぐ後Yの公開組み分け(塾生も参加・有料)を受けたらY40後半、YTはBコーススタートでした。
あわてて塾に入り、5年夏までにはY60まで伸びましたが、お子さんの実力をある程度知りたいのなら、四谷の公開組み分けか、サピの入塾テストなど、有料の模試を受けられた方がいいと思います。 -
-
【1620780】 投稿者: とと (ID:KNao6iMSrMw) 投稿日時:2010年 02月 16日 14:05
うちの子もまさにそうでした。
理数系が得意なのですが自分の解き方にこだわります。
こうすればもっと効率よく解けるのにと親が口を出すと喧嘩になってしまいます、
家庭学習のみでやはりオープンテストなどは偏差値65越えるので好きにさせていましたが、
いつまでも家庭学習だけというわけにもいかず、
うちの子にあった塾を徹底に探しました。中堅塾の個別指導ですが
やっとこの先生のもとで勉強すると言い出し通塾開始。
成績がぐんとのびました。親のいうことは聞けなくても塾の先生のいうことは
素直に聞けるみたいです。
うちの子の塾は宿題は出ずその時間内に徹底して課題をたたきこむ方式をとっています。
塾もいろいろあります。対象範囲を広げて探されてはどうでしょう。 -
【1621026】 投稿者: 賢い (ID:Ddyvi6t1Kb6) 投稿日時:2010年 02月 16日 16:53
お子様はとても賢いです。
経験上ある日突然化けます。(おそらく中学から)
抽象概念が理解できてからは猛烈に伸びるタイプです
根気強く才能が花開くまで見守ってください。