最終更新:

18
Comment

【1617769】親に祝ってもらえない合格

投稿者: ルーズリーフ   (ID:BahNt.uogmA) 投稿日時:2010年 02月 14日 18:00

孫が頑張ってつかみとった第一志望校の合格なのに、祖父母は某国立中学に進まないなんて気でも違ったか!と怒りまくり。
そっちも受けたんだから結果次第ではもちろん行く気だったけど、行かせるよりしょうがないじゃない。
国立に進んで、大学までそこに行ける訳じゃないのに、中学からまた塾に行かなきゃならないのに。
近所に中学生向けのいい塾もないから国立は第4志望にしたのに。
年寄りの感覚では理解できないらしい。
自分の親に、もう、がっかり。
第一志望校合格したよ!と電話で伝えたとき、あんなに喜んでいたのに。
そのあとで国立も受かってたと伝えたら、この仕打ち。
子供にも、主人にも、申し訳なくて、つらいです。
いつかわかってくれると信じたいですが、子供の喜ぶ顔を見れば見るほど落ち込みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1617846】 投稿者: 国立の魅力は、学費が安い  (ID:n7AJRzbHhE2) 投稿日時:2010年 02月 14日 19:10

    価値観の違いですから、仕方ありません。
    裏では、「国立にも受かった孫」と自慢していらっしゃるかも知れませんよ。
    この先、国立にしておけば良かったと後悔されるようなことが無いとも言い切れませんが、
    親としては、一番良いと思う選択をしたのですから、部活に励むなり私立の良さを生かすような中学生活を送れるように見守ればよいだけの話です。
    ジジババにとっては、かわいい孫だから良かれと思って口出ししてくるだけなのです。

  2. 【1617859】 投稿者: 私たち自身が  (ID:qStWUZMT2cU) 投稿日時:2010年 02月 14日 19:22

    某大手塾の入室説明会で、皆さんが10代のころの受験事情は全て忘れて、頭をまっさら
    にしてお子さんの志望校を検討して下さいね。と何回も念を押されました。ジジババでなく
    ても昔の評判を引きずって学校選びをしくじっている親が結構いますよね。
    お年寄り相手にムキになっても無駄でしょう。

  3. 【1617876】 投稿者: ご両親がしっかりしてあげて  (ID:rEjkPIuvFos) 投稿日時:2010年 02月 14日 19:39

    お子様の合格をご両親がしっかりと喜んであげればそれで十分。拝見する限り祖父母に干渉されすぎているようですね。お子様がかわいそうですよ。

    もはやご両親の時と全然時代が違いますから教育関係は親子だけでしっかり決めて進んでいくべきです。ここは祖父母としっかりと距離感を持つべき。ご両親がんばって。

  4. 【1618219】 投稿者: わかる~~  (ID:8p/KUN3PM3I) 投稿日時:2010年 02月 15日 00:05

    うちも スレ主さん宅ジジババさんと、同じ感覚のジジババ・・・います!!
    自分の子ども(私と兄弟)の時は、なんだったのよー てなとこです。
    お友だちに「うちの孫は・・・」と、自慢話が楽しみです。

    自分自身が、そういう履歴が欲しかったんだろうと察します。
    「今は、こんな様子よ」と説明すると、とても真剣に聞いてくれます。
    その当時は、子育てに夢中になりたくても、余裕がなかったから、
    若い子の行く末を あれこれ 考えてみたいのでしょう。
    ・・・と、私も 考えて、寄り添うのですが、
    今からの時期 サンデー〇〇なんかを しげしげ見ていると、
    誰が受験するのよ!と 声を出したくなります。

    ボケられるより はるかに まし。
    段々、世間から遠ざかる気がして、さみしく思うのでなく、
    孫を通じて世間と かかわるのも 楽しいかもしれません。
    うちは、たまに ひー婆ちゃんも 学校行事に呼びます。
    もうすぐ3ケタですから、ひ孫(うちの息子)も、学校で自慢げです。

  5. 【1618287】 投稿者: 説明  (ID:R4Nf0BH9fkw) 投稿日時:2010年 02月 15日 01:07

    自分たちは、あらゆる面で
    「第一志望>国立」
    だと考えていることを(少なくとも一度は)説明すればいいと思います。

    祖父母には「国立を蹴った優秀な孫」なんだとよい風に理解してもらえるといいですね。

  6. 【1618455】 投稿者: ルーズリーフ  (ID:BahNt.uogmA) 投稿日時:2010年 02月 15日 08:48

    皆さん、ありがとうございます。
    私、自分の親に甘えていたのかもしれませんね。
    うちの親ならそういう可能性もあること、わかっていた気がします。
    それに、くよくよしたって、もう行く所は一校しかありません、(公立、ってのはなしで)
    みんな辞退してしまいましたから。
    この不況の中、お金のこと心配してくれて?かもしれませんが、
    本人の第一志望にもし受かったら、私たちも腹をくくって行かせてやるしかあるまい
    と夫婦で話して決めたことです。
    (他の受験校より、この学校だけ学費高めでした)
    今、一緒に生活しているわけでもない親のことでいつまでも悩むより、
    前を向いてやっていくしかないじゃない!という感じです。
    勝手に言ってろ!!
    ・・・こんなところでしか吐き出せる所がなくて・・・
    本当にありがとうございました。

  7. 【1618667】 投稿者: 自分の  (ID:TnmTGp9EIi6) 投稿日時:2010年 02月 15日 11:27

    自分の親なんだからほっとけばいい。

    相手は最近の受験事情を知ってる訳じゃないんだから、わからなくて当然。

    入学式の写真みせれば機嫌も変わる。

    所詮は世間体気にするジジババの戯言。

  8. 【1618891】 投稿者: 爺婆はさておき  (ID:WK/Kz/C5r36) 投稿日時:2010年 02月 15日 14:20

    国立の方がいいかもよ。

    時代の流れ的に。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す