最終更新:

308
Comment

【1654381】2010東大合格者数(確証有のみ)

投稿者: 情報募集   (ID:6UafuO0f526) 投稿日時:2010年 03月 11日 08:47

下記のように、確証有りの東大合格数情報

  ★★ 東京大学 合格者数ランキング 2010   2010.3.10 19:24

順位   合格数   学校名
─────────────────
  1  .  97    灘高等学校 (215名卒)
  2  .  48    海城高等学校(375名卒)
  3  .  22    愛光中学・高等学校 (250名卒)
  4  .  21    白陵中学校・高等学校(200名卒)
  5  .  19    城北学園 城北中・高等学校 (360名卒)
  6     9    宮城県仙台第二高等学校
  7     6    西武学園文理中学・高等学校
  8     2    國學院大學久我山中学高等学校
  9     1    昭和学院秀英中学校高等学校
. 10     1    大阪府立三国丘高等学校
. 11     1    淑徳中学校・淑徳高等学校
─────────────────
合計    226
                 226/3009=7.5%  EDUより



東京大学理科三類合格者数(1962-2009) ◆東大合格高校盛衰史(光文社新書)

01. 588 灘(兵庫) (215名卒高校40名)
02. 292 ラ・サール(鹿児島)(250名卒高校100名)
03. 273 開成     (400名卒高校100名)
04. 228 筑波大附属駒場 (160名卒高校40名)
05. 143 麻布      (300名卒高校募集なし)
06. 093 東京学芸大附属 (340名卒高校101名)
07. 092 武蔵      (160名卒高校募集なし)
08. 090 愛光学園(愛媛)(250名卒高校50名)
09. 086 桜蔭 栄光学園  (240名卒 180名卒高校募集なし)

東御三家:麻布、開成、武蔵
西御三家:灘、ラ・サール、愛光
国立の二雄:筑駒、学付

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 39

  1. 【1672427】 投稿者: でも  (ID:bI.B7NWTml.) 投稿日時:2010年 03月 26日 00:15

    本当に賢い人は家事や育児にも力を発揮します

    たしかに東大に入れても、必ずしも本当に賢い人とは限らないので、どっか企業なりで働く方がいい人もいるでしょうね

    >むしろ大学や院でそうした問題をどう解決していくべきかを研究し、
    >施策を立て将来は国権の機関でその能力を発揮してもらった方がよいと思う。

    ううん

    そういう問題に国権が介入することでいいことなんてないでしょ?
    税金つかって財政赤字が膨れるだけ。
    見ててそう思いませんか?

  2. 【1672428】 投稿者: 解答  (ID:cneqKipYYE2) 投稿日時:2010年 03月 26日 00:15

    >>桜蔭は別格とし、
    >>豊島は医歯薬系を志望する生徒が多いといわれてますから、文理比が15:>>8であるのは仕方ないにしても、

    15:9では?

    >>JGの文理比が17:7というのは少し気になります。


    JG板より:

    確かに、女子学院に入学するために必要な偏差値が結構高いのは事実ですが、その偏差値にしては入試問題の難易度が低いことはよく知られています。
    算数のレベルは標準的といっていいですし、国語の記述も少ないですし、理科も基本重視で、社会が少し難しいくらいです。
    なので、桜蔭や豊島岡よりは結構対応し易い学校だと思います。
    それに加えて、理科と社会の配点ウェイトが桜蔭や豊島岡より高いため、それらの学校よりも努力でカバーが効きやすいともいえます。

    そして、SAPIXは、対応の難しい桜蔭に向いている子を桜蔭に誘導し、その併願先として豊島岡を薦めています。
    最終的な女子学院志望者は、熱望組の一部の子を除いては、桜蔭(特に算数)に対応仕切れない子が多いのは事実です。
    女子学院の進学先は理系の割合が低く、文系の割合が高いことや、もっといえば、最難関国立(これらの学校では文系でも2次試験で数学が必要です)が80%偏差値に対して物足りないのはそういう事情もあります。


    とても客観的な分析です。
    つまり、地頭の良さが少し足りなくても地道な努力でJG問題に対応できるわけです。しかし、最終的にそういうタイプの子最難関国立には対応仕切れなくなりますけど。
    文系志望者はJGに集中している事です。

  3. 【1672475】 投稿者: オンナは現実主義者  (ID:jXnHRbe3DDg) 投稿日時:2010年 03月 26日 00:59

    >もっと、もっと、もっと、もっと、
    >日本の才媛たちは、最高学府を目指してほしい。
    >桜蔭だけじゃ、物足りない。
    >学力的に、資質的に、男子に劣るとは思えない。
    >物理的、精神的なバリアの問題。
    >それさえ解き放てば、

    逆の視点が持てませんか?
    勿論、頑張って東大その才を生かす‥も素晴らしいですが。。

    男子に劣っているんじゃなくって、実際問題、それ程の価値がないからそこまでハッチャキになって目指す価値も無し‥という判断じゃないかしら。
    まぁ、ちょっとカッコ良くはあるけれど、そこまで頑張ってもそれほどスンゴク良い事もないかも‥って。
    人生、さほど違わないと言おうか‥

    逆に男の子達が呪縛から解放されれば、本当にそういう事目指して幸せになれる子だけが東大に行くようになるんじゃないかな~(オトコ・オンナ関係なく)と思います。

  4. 【1672484】 投稿者: 違うと思う  (ID:qrvg/ujyzlI) 投稿日時:2010年 03月 26日 01:10

    >本当に賢い人は家事や育児にも力を発揮します
    >たしかに東大に入れても、必ずしも本当に賢い人とは限らないので、

    「本当に賢い人」の定義がよくわからいので何とも言いようがないが、
    家事や育児が得意なことと、優れた思考力を持つことを一緒にしない方がいい。
    基本的に使う頭脳の部分が違うものだから。

    >そういう問題に国権が介入することでいいことなんてないでしょ?
    >税金つかって財政赤字が膨れるだけ。

    本気で言ってるとしたら呆れる。

  5. 【1672503】 投稿者: 税金の使い途  (ID:3A9.lVaWCe.) 投稿日時:2010年 03月 26日 01:46

    でも様

    介護福祉や教育も含めた児童福祉の分野に税金を使ってほしいと思うのは、こういう時代だからこそ尚一層強まると思いますが、違うのでしょうか。
    私も違うと思う様たちと同じで東大を卒業するような優秀な女性は、もっとこれからの国の中枢を担うステージで女性ならではの視点を生かして活躍してほしいと思いますね。

  6. 【1672572】 投稿者: 解答2  (ID:cneqKipYYE2) 投稿日時:2010年 03月 26日 07:04

    >>桜蔭は別格とし、
    >>豊島は医歯薬系を志望する生徒が多いといわれてますから、文理比が15:8であるのは仕方ないにしても、
    >>JGの文理比が17:7というのは少し気になります。
    >>雙葉は文理比7:8で、文1が5名で理3が1名ということでバランスがとれてます



    学校別JGの板より:


    >>JGの入試問題から想像するに、
    この学校は、自由(自己責任?)な校風の裏返しで、
    コツコツ努力してきた、根がまじめな子に入学してもらいたいと
    思っているのではないでしょうか。

    だからこそ、生徒に好きにやらせても節度は守るし、やる時はやる、
    JGという6年間の環境の中で、自分で考え、自律した人間に
    育つのだと思います。
    つまり、入口時点で偏差値秀才のようなタイプの子だからこそ、
    JGの教育理念が最大限生きるのではないかと。

    これから受験を目指す家庭から見れば、JGには、

      ①頭のいい子達の学校なのに、
     
      ②自由で楽しそうな学校生活が送れ、
     
      ③卒業後は自律した大人に育ち、社会で活躍する

    というような憧れがあると思います。
    その中でも、①は極めて大事なアイデンティティーのように思います。
    ①なしに②があっても価値は乏しく、③のような大人には
    行き着かないと思うからです。


    「入口偏差値が下がっても、JGはJGらしくいて欲しい」というのは
    案外難しい課題のように思います。
    入口偏差値を下げない努力は、長い目で見ても悪くないのでは?


    ~~~引用終了~~~~


    JGには、文系の子が多く集中するので、入り口偏差値に対して出口がお粗末に見えます。実はそれが文系の子が持っている本来の実力かもしれません。

    他の学校は更に伸びると、JG熱望組が減っていれば、入り口偏差値もキープ出来なくなります。
    優秀な生徒が確保できなくなると、いくら素晴らしい理念があっても...... ......

  7. 【1672719】 投稿者: 発表  (ID:iVtnkSCubUk) 投稿日時:2010年 03月 26日 10:55

    京大合格者 2940人(判明率96.3%)

      近畿2府4県  1552人 + 神戸女学院

    東大合格者 3109人(判明率93.8%)

      近畿2府4県   373人 + 神戸女学院

  8. 【1672729】 投稿者: 中受生親の視点から  (ID:W5SqXRgTG6g) 投稿日時:2010年 03月 26日 11:14

    学校比較版で 娘さんが一浪して東大か現役慶応か 
    悩んでいらっしゃるお父様もいらっしゃいますが、
    東大って女子比率2割ですよね。理系は更に低い。
    それには純粋な学力以外にも理由があるかと。
    娘にその一員になってほしい親ばかりでもない。


    JGって学校はベクトルが東大や難関国公立大進学には
    全く向いていないそうで、6年間自由な環境で自分をみつめるとか。
    だから出口が悪い、と、言われている割には


    卒業生がせいぜい220~240人程度しかいないのに
    慶応に 毎年7~80人、今年は100人強、
    早稲田に毎年150人強 今年はまだ不明らしいけど
    東大以外の国公立にも各数名プラス医学部にも結構な数
    ずっとコンスタントに合格してるそうだから、


    中受娘の保護者としては、
    出口としても理想的な気がします。
    娘に是非とも東大に入ってほしい親ばかりとも限りませんから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す