最終更新:

62
Comment

【179721】前ほど魅力が感じられなくなった中学受験

投稿者: 不安   (ID:PwRIkQsR3zY) 投稿日時:2005年 09月 27日 10:39

五年生の男子の母です。
この板が中学受験情報なので、投稿するのを迷ったのですが、色々なご意見を伺いたくて・・
お願い致します。

小学生になる辺りから受験や入塾を意識して生活してきました。それは、近くの中学が少し
荒れているといった噂を聞いたり、入学してから子供の学校でクラスに二、三人の問題を
起こす生徒がいて授業にならないことが何度かあったことから(授業を抜け出す生徒や妨害
する生徒がいる・理由もなく友達を蹴ったり殴ったりする・・)、意識するようになりました。

三年の二月から大手の塾に入り、成績は中の中といった感じで、本人も無理はしないまでも
やる気でやっていて、お勉強面では順調にいっている方だと思います。

でも、ここ最近私自身があまり乗り気でなくなってしまって・・
それに至るにはいくつかの理由があり・・・

まず、様々な文化祭に二年前からまわっているのですが、割と偏差値的にも高く良いなと思っていた学校でも、実際にみてみると驚くことが沢山ありました。例えば、文化祭に遊びに来ている
小学生に対し些細な事で切れる。怒鳴る。教室の隅っこで友達に上履きを顔に投げつけ、座り込む
まで蹴り続ける。服装がだらしない・教室がゴミだらけ・・等。勉強ばかりで基本的な生活習慣や人との接し方が身に付いてないのでは・・と考えさせられました。逆にそれ程高くない偏差値の学校でも和気藹々と楽しそうにやっている姿を眼にすると、偏差値では見えないものも沢山あるのだ
と今更ながら感じさせられました。でもこれは、私がまわった数少ない中での感想ですので、
一概には言えないですよね。

我が家はローンを抱えた平均的なサラリーマンなので、一人っ子とはいえ学費だけで精一杯です。
三年生の頃は感じなかったのですが、五年になった今・・塾の費用が痛いです。
事情があって私自身すぐに働きにでられず、中学の学費にと貯めてあった少しの貯金を崩しています。そのような状況なので、せっかく私立に行かせるなら少しでも良いところへ・・・と思って
いたのですが、良いと思っていたところの見たくない部分をみてしまい、何がよいのか
解らなくなりました。

子供も最近ではちょっかいを出してくる問題児とのつきあいも覚え、上手くやっているようですし、近くの中学も落ち着いてきているようで、私自身の気持ちが公立と私立で揺れています。

勿論偏差値だけではなく、私立の一貫教育の良さも解ります。公立の良さも解ります。でも、
環境の良さだけで私立を選ぶほど、我が家はお金持ちではないし(はじめから解っていましたが
ここ最近切実に感じるようになりました)、第一志望にしたいと思っていた学校のショックな
場面をめにしてしまい、息子の能力もだいたいわかってきて(ごく普通)、気持ちが大きく
揺れ始めました。その他にも私の勝手な考えなのですが、そこその私立で質素に暮らすのと、
高校受験に切り替え旅行やその他の事にお金をかけるほうが良いのでは・・と解らなくなりました。
子供は私立に行きたいそうなので、今更変更は難しいと思うのですが・・

長々とまとまりのない文章で読みずらかったと思います。同じような考えを持ちながら私立に
通われている方、その他様々な前向きなアドバイスお聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【180797】 投稿者: がっぽり  (ID:ruagGhG.uKI) 投稿日時:2005年 09月 28日 14:17

    ゆうやけこやけ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本当にいつから塾通いが普通になったんでしょう。
    > 私が小学校時代受験塾に肩身の狭い思いをして通っていたのを思うと、
    > 今公立進学でも小学校からの塾通いがあたりまえですからね。

    いずれにしても塾は昔からありましたよね。現中学生の親あたりから、かなり全盛期になってきたように思います。
    いずれにしても、高校進学のために塾。大学進学のために塾というのは、珍しくなかったですね。

    > 塾の戦略にまんまとはめられている、のせられているといいますか・・・・。
    > 同意いたします。

    戦略だと思うならはめられなければよいのです。

    わたしはむしろ塾があることに感謝しています。昔教育課程が多かった時には学校の授業についていけず塾へいくことが多かった。いまや教育課程が少なく過ぎて塾で補講する必要がでてきた。
    いずれにしても、必要とされて存在するのだと思います。

    不要だと思うなら、選択しなければよいのです。

  2. 【181113】 投稿者: おかね  (ID:1n6QJtJLZVk) 投稿日時:2005年 09月 28日 20:54

    いえ、今の世の中公立中へ進学するにしても何らかの形で塾は必要ですよ。

    ただ、塾(教育費)って高いですよねえ。

    税金が上がったらどうなっちゃうんでしょう。

  3. 【181209】 投稿者: 塾のおかげ  (ID:hBHCn4Qiccw) 投稿日時:2005年 09月 28日 22:17

    小学校から、塾は絶対必要です。
    6年間全てまともな教員に当たるなんて、
    ほとんど有り得ない。
    授業の成立しない学級に当たれば、学力保障は
    唯一塾が頼り、保険の意味でも外せません。
    どこかで躓いたら、算数数学なんて其処から先は
    悲惨です。
    気づいたときは、手遅れです。

  4. 【181268】 投稿者: ん  (ID:uzJn0.a7zqA) 投稿日時:2005年 09月 28日 23:09

    塾なんて行かなくても、今の時代世の中に情報&参考書類は充実しているので、ある程度の中学なら独学で行けるでしょ?

    塾で勉強が出来る子なら、ちゃんと一人でも出来ますよ。


  5. 【181325】 投稿者: 経験者  (ID:DSxF88ogBOM) 投稿日時:2005年 09月 29日 00:23

    現実はそんなに甘くない。

    ん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾なんて行かなくても、今の時代世の中に情報&参考書類は充実しているので、ある程度の中学なら独学で行けるでしょ?
    >
    > 塾で勉強が出来る子なら、ちゃんと一人でも出来ますよ。
    >
    >
    >


  6. 【181375】 投稿者: ↑  (ID:iNPol1d9D46) 投稿日時:2005年 09月 29日 06:11

    それは、経験者さんが凡人だから。

  7. 【181387】 投稿者: どうかなぁ  (ID:sTTxKE0U3dw) 投稿日時:2005年 09月 29日 07:17

    ↑ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それは、経験者さんが凡人だから。


    世の中大部分が凡人なので、天才向けの意見より凡人向けの方が
    参考になりますね。
    塾の必要性は 中学受験>高校受験>大学受験 じゃないですか?
    (子どもの成熟度による)
    大学受験は別に天才でなくとも塾無しでいけそうだけど。。

  8. 【181394】 投稿者: やんちゃ  (ID:vqiPmDjtydw) 投稿日時:2005年 09月 29日 07:30

    どうかなぁ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ↑ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > それは、経験者さんが凡人だから。
    >
    > 世の中大部分が凡人なので、天才向けの意見より凡人向けの方が
    > 参考になりますね。

    同感です。

    > 塾の必要性は 中学受験>高校受験>大学受験 じゃないですか?
    > (子どもの成熟度による)
    > 大学受験は別に天才でなくとも塾無しでいけそうだけど。。

    中学受験>大学受験>高校受験
    じゃないかなぁ。
    県内トップ公立校なら塾なしでなんとかなる(これがもう凡人の域を逸脱してたらすみません)ように思うけど、大学受験はたいがい塾にいってるよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す