最終更新:

94
Comment

【235796】まわりの子より自分の子が成績がいいとき

投稿者: 悩み中   (ID:WaFe4lcJv0Q) 投稿日時:2005年 11月 27日 23:37

荒れるのを覚悟で、伺いますが・・・。

ママ友達と話していて、
自分の子どものことを、
「○○ちゃんはできるからいいわね。」
のような感じで言われたときって、
どのように返答したら、カドがたたないのでしょうか。

うちの子は幼いころから公文をやっているので、
低学年の今は、漢字と計算がカンペキなだけで、
「できる子」とうつるようです。

この先、どうなるか全くわからないことは承知していますので、
そういったご注意ではなく、
「まわりよりデキルお子さん」のママたちが、
普段、どのように他のママたちとお付き合い(会話)されているか教えてください。
また、逆に「まわりよりデキルお子さん」のママが、こういう態度だったので、
むかついた、という例でも結構です。

うまく言えないのですが、まわりのママたちとお茶してもそろそろ中学受験の話になってきているのですが、目指すところも、かけようとしている労力もなんだか違うような気がしてきました。会話の基本は相手の立場を読んで話す、ということだと思いますが、どうしたらうまくお付き合いできるか知りたいと思いましたのでよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【238145】 投稿者: 孫悟空  (ID:FmGD8Azcyqs) 投稿日時:2005年 11月 30日 19:23

    不詳の母さんへ
     
    ん???さんではありませんが、
    私の周りの、優秀児を育てているお母様の子育てに、とても関心していまして、そのお母様の子育ての子育てのお話を少し・・
     
    小さい頃から、プリント何枚とかいうお勉強はまったくされず、子供はまず、自然を理解することが大切、ということで、とにかく自然の中で遊びながら学ばせるということをしていたそうです。
    自然の中でほったらかすのではなく、子供が関心を持つように一緒に野山を駆け巡り、理科的なこと:植物や昆虫を観察し絵に描いたり、図鑑を見たり、国語的なこと:見つけた虫や花の立場になって詩や俳句を作ったり、算数的なこと:キャンプでお料理を作りながらgやℓ、お菓子を切り分けながら分数・・など、
     
    そうやって低学年、好奇心満点に育てていると、子供は知ることの楽しさを覚え勉強に対しても、遊び感覚でやっているようでした。
     
    3年生くらいから問題集やプリントを使ってお勉強されてましたが、決してノルマは決めず、面白おかしく解説し、「どうする?まだやる?」というと「まだやりたい」という返事が帰ってくるときはやらせ、「今日はもうやめる」というときはやめさせていました。
     
    そのお母様は、子供にプリントを与えるのは簡単、親が楽してるわ、自然を相手にしていると色々な事を学べるのよ。キャンプで雨が降るでしょ、予定は狂うし、カラダはぬれるし、面白くない、でも、その中で、いかに自分が楽しめるかなのよ。精神も鍛えられるし、ユーモアも生まれる、いい事だらけね。と言ってました。
     
    お子さんは2人とも私立難関に合格され、お兄ちゃまは東大です。そして何よりとても人間的に魅力のあるお子さん達です。
     
    私も見習っています。
     

  2. 【238170】 投稿者: うーん。  (ID:xbcEKOjdO6E) 投稿日時:2005年 11月 30日 19:55

    がまの油 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うーん。 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > 少し前のレスからのうーん。さんのおっしゃっていること
    > とてもよくわかりますし、同感です
    > うちは子どもがもう高校生なので・・
    > 近所の子ども達の成長を見ていて感じる事もあります
    >  
    > > 賢いお母さんは子どもをある程度放し飼いにして
    > その子の性質を見ながら上手に導いていきますね
    >

    > うーん。さん同様、いわゆるモーレツ教育ママの考え方に
    > 興味津々なのでこちらの掲示板でいろいろ見ていますが。
    > 子どもを盆栽かなにかのように思っている人が多すぎますね。
    >
    >

    共感していただいてうれしいです。
    うちにも高校生の息子と娘がいて、そして中学受験生がいます。
    外国の暮らしも経験し、様々な学校もそこにいるお母様たちとの出会いもありました。
    自分の子どももいろいろですし、
    それぞれの子どもに適した導き方をそれなりに模索してきたつもりではあるのですが・・。
    結論などありませんね。
    ましてや人の子どもさんや親御さんには、
    その子やそのお母さんのいいところ、自分では気付かない取り柄のようなものを見つけて教えてあげるぐらいしかできることはないと思っています。
     
    確かに鉄は熱いうちに打てとも言われますが、
    子どもの興味、伸び時というのは様々です。
    子どもに寄り添い、タイミングよく、自分も楽しみながら導いていけたら理想だと思います。
    基本的に親って自分の興味のあることや好きなことを子どもに教えるのが得意ってありますよね。
    それだけでもいいんじゃないかなとおもいます。
    無理はしないで。
    自然体で。
     
    どんな方法でも本当に子供のことを思ってやる気持ちは必ず子どもに伝わると思います。
    思うように子どもは育ちませんが、それも子育ての醍醐味。
    自分の理想とする姿を超えて成長してくれたらそれこそ幸せと思っています。

  3. 【238586】 投稿者: あの。  (ID:QYfq/mjeLk2) 投稿日時:2005年 12月 01日 08:44

    うーん。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どんな方法でも本当に子供のことを思ってやる気持ちは必ず子どもに伝わると思います。
    > 思うように子どもは育ちませんが、それも子育ての醍醐味。
    > 自分の理想とする姿を超えて成長してくれたらそれこそ幸せと思っています。
    >

    そうですね。子供にもいろんな個性がありますから。同じ兄弟、双子でも
    違うのです。時間、お金の管理もそれ程うるさく言わなくてもきちんと出来る子は
    出来る。ところが、出来ない子は出来ない。そこで、親の教育力が問われるのでしょう。
    何が正しいか、皆それぞれ模索しそれぞれに子育てに悩みつつ毎日を過ごしているのです。

    ましてや、勉強など、自分から勝手にやるようになる子もいれば、ほっておいたら
    そのまま、遊び続けてしまう子もいるのです。ちなみに私自身は両親ともに
    それなりに教育熱心な家庭でしたが、上二人は中学で自学できるようになり
    独学で旧帝大卒業しました。ところが、下二人は、両親は上の二人を見て
    中学にもなれば、勝手に勉強するようになるのだと思い放任主義に教育方針を
    転換したところ、そのまま遊びぐせが抜けず、今でも職を転々としています。
    高校卒です。
    もちろん、放任でうまくいく場合もありますでしょうから、
    それを批判するつもりもないのですが、周りをみても放っておいて自分から独学できるような子はそう多くはないというのが現実ではありませんか?
     みんなそれぞれいろいろな考えで教育しているのですから、
    教育ママの存在も認められる、もう少し多くの母親が教育熱心である事を
    胸を張って言える世の中になってほしいと思うのです。
    教育ママでいなさいと決して押し付けているわけではありません。
    なぜか、教育ママと言う言葉に過剰反応することをおかしいと思いませんかと
    言っているのですが?その違いわかていただけないでしょうか?
    教育ママと言うと子供を盆栽のように育てると言う表現にまで
    発展してしまうことが、私には不思議の思うのです。

  4. 【238636】 投稿者: 教育ママ  (ID:JrCx65H4DEw) 投稿日時:2005年 12月 01日 09:41

    あの。さん
    教育ママにもいろいろあると思うのですよ。
    あの。さんこそ、「教育ママ」とそのあり方に、ある固定の評価と理想を掲げ
    過剰反応していると思いますよ。
    あの。さんがここにきてずれを感じているのは、あの。さんの「教育」の定義が
    狭く見えることに一部の方々が勉学について「だけ」が「教育」と言えることではないですよ
    という認識の違いからではないでしょうか。
    >胸を張って言える世の中になってほしいと
    どうぞ胸をはって言って下さい、ですがどこまで言っても、どこへ行っても
    個々の胸の内の評価はいろいろだと思いますよ。


  5. 【238662】 投稿者: あの。  (ID:QYfq/mjeLk2) 投稿日時:2005年 12月 01日 10:29

    教育ママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あの。さん
    > 教育ママにもいろいろあると思うのですよ。
    > あの。さんこそ、「教育ママ」とそのあり方に、ある固定の評価と理想を掲げ
    > 過剰反応していると思いますよ。

    理想ですか?
    教育ママであろうがなかろうがその方々の自由でしょう。
    強いて言うなら、教育ママであることをあえて見せびらかす必要もないけれど
    教育ママという事をあえて隠す必要も無い世の中になれたらということです。
    皆様が教育ママと言うように感じられる言動や行動は
    慎んだ方が良いであろうと言う思いやりの助言が先のレスでもありましたが、
    確かにそれは本当にそうなのでしょうね。
    ただ、そういう世の中の方が私は狭いのでは?と思うのです。
     違いますか?
    日本の子供達にとって教育ママが世間的に小さくならなければならないと言うことは
    良い風潮といえるのですか?
     ただし不思議と中学受験は少子化と反比例するように増えてきています。
    あまり望ましい状況とは思えないですよね。
    中学受験を考える親の多くは教育熱心なのでしょうが、
    いろんな立場を認めましょうというご意見はもっともなことで、
    それなら教育ママと言うことに過剰反応することも無いと思うと言う事です。

    それに、教育ママでなく、放任して子供達をきちんと育てると言うことのほうが
    現実はかなり理想高い教育だと思いますよ。
    そのような立派な子育てこそとても理想高く普通はなかなかできないものでしょう?






  6. 【238685】 投稿者: あの。  (ID:QYfq/mjeLk2) 投稿日時:2005年 12月 01日 10:52

    スレとは随分違う方向の話が流れてきてしまいました。
    私の責任ですね。スレ主様ご迷惑をおかけしました。
     子供の教育に対して、しっかり考えると言う意味での教育熱心、教育ママ
    であることは、多分私などに言われなくてもこのような掲示板を覘かれる方々は
    考えているでしょうし、家庭や子供の個性に応じてそれぞれのご家庭で判断し
    悩みつつ毎日子供達と過ごしているのでしょうね。
    そして、そうでありながらも、世間との摩擦を軽くするためにも
    教育ママであることを多くの方はあまり言わないと言うことなのだと思います。

    それで、今は正解だと思います。
    ただ、私のように教育ママと言うことをあまり隠さなくても良い世の中に
    なれたら良いなという理想を持ちながら、こういう場で発言する人が
    いてもいいかなと思っているのです。

  7. 【238688】 投稿者: まだまだ  (ID:FhMTmwRkAIc) 投稿日時:2005年 12月 01日 10:37

    悩み中 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 荒れるのを覚悟で、伺いますが・・・。
    >
    > ママ友達と話していて、
    > 自分の子どものことを、
    > 「○○ちゃんはできるからいいわね。」
    > のような感じで言われたときって、
    > どのように返答したら、カドがたたないのでしょうか。
    >
    > うちの子は幼いころから公文をやっているので、
    > 低学年の今は、漢字と計算がカンペキなだけで、
    > 「できる子」とうつるようです。
    >
    > この先、どうなるか全くわからないことは承知していますので、
    > そういったご注意ではなく、
    > 「まわりよりデキルお子さん」のママたちが、
    > 普段、どのように他のママたちとお付き合い(会話)されているか教えてください。
    > また、逆に「まわりよりデキルお子さん」のママが、こういう態度だったので、
    > むかついた、という例でも結構です。
    >
    > うまく言えないのですが、まわりのママたちとお茶してもそろそろ中学受験の話になってきているのですが、目指すところも、かけようとしている労力もなんだか違うような気がしてきました。会話の基本は相手の立場を読んで話す、ということだと思いますが、どうしたらうまくお付き合いできるか知りたいと思いましたのでよろしくお願いします。
    >




     このような嫌味をいわれるうちは、本当に「デキル」部類には
    入っていません。自分とは「別世界」と思わせるぐらい
    差がつくと、何も言ってはきません。余りに差があると
    競争心もわかないのです。

  8. 【238689】 投稿者: トピずれですが  (ID:aK9nHR2o4G6) 投稿日時:2005年 12月 01日 10:39


     「教育ママ」っていう言葉「お受験」に似てる。
    どちらももともと、やれやれ、そんなになりふり構わず、何を勘違いしてるんだろうね〜というニュアンスを込めて生まれた言葉ですね。
    ここで使う「ママ」って、子供をボクちゃん扱いして何から何まで世話を焼き、お尻を叩かないと気がすまない母親のイメージありません?
    「教育熱心な母」っていうならいいけどね。
     
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す