最終更新:

94
Comment

【235796】まわりの子より自分の子が成績がいいとき

投稿者: 悩み中   (ID:WaFe4lcJv0Q) 投稿日時:2005年 11月 27日 23:37

荒れるのを覚悟で、伺いますが・・・。

ママ友達と話していて、
自分の子どものことを、
「○○ちゃんはできるからいいわね。」
のような感じで言われたときって、
どのように返答したら、カドがたたないのでしょうか。

うちの子は幼いころから公文をやっているので、
低学年の今は、漢字と計算がカンペキなだけで、
「できる子」とうつるようです。

この先、どうなるか全くわからないことは承知していますので、
そういったご注意ではなく、
「まわりよりデキルお子さん」のママたちが、
普段、どのように他のママたちとお付き合い(会話)されているか教えてください。
また、逆に「まわりよりデキルお子さん」のママが、こういう態度だったので、
むかついた、という例でも結構です。

うまく言えないのですが、まわりのママたちとお茶してもそろそろ中学受験の話になってきているのですが、目指すところも、かけようとしている労力もなんだか違うような気がしてきました。会話の基本は相手の立場を読んで話す、ということだと思いますが、どうしたらうまくお付き合いできるか知りたいと思いましたのでよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【236223】 投稿者: 我が家の場合は  (ID:BdanXBDd58M) 投稿日時:2005年 11月 28日 14:15

    >我が家ではG教材で方程式が出てきた時点で、受験算数の方向性と違う道に歩みだしたことに気付き、子供の頭の中で混乱を引き起こすと大変なので、くもんをやめました。

    J教材まで進んだらそんなことはありませんでした。
    Lくらいまで進んでた子は最難関校に合格されました。

  2. 【236237】 投稿者: 手に千枚通し  (ID:vziYPrhvHqs) 投稿日時:2005年 11月 28日 14:28

    上の子が受験生だったころ、塾で上位一桁になったときに幼稚園で
    一緒だった子の親から
    「○○君、どうやって勉強してるの?お母さんが横にいて、
     間違えたら手の甲に千枚通しを突き刺すとかしてるの?」
    といわれて目が点になりそうな気がしました。
    「まさか、たまたまヤマが当たったんでしょ」
    といいましたが、その後そのお母さんには近寄らないようにしました。
    どこからそんな発想が出てくるのか不思議でしたが、息子に危害を
    加えられるのでは?と不安に思ったことがありました。
    あれこれいってくるお母さんからは離れるのが一番です。
    同じ上位常連のお母さんとは気楽に話ができましたが、
    そうでない人とは挨拶くらいでつかず離れずにしていました。

  3. 【236247】 投稿者: ボサノバ  (ID:VYRhjDLUhVg) 投稿日時:2005年 11月 28日 14:44

    >間違えたら手の甲に千枚通しを突き刺すとかしてるの?

    せ、千枚通し・・・。
    今時千枚通しの意味がわからない人もいそうだけど・・・。

  4. 【236258】 投稿者: どこまでも続く  (ID:s0MFvCE2Jk6) 投稿日時:2005年 11月 28日 14:57

    上の子は塾での成績が良かったので
    いろいろいわれましたよー。

    成績については、塾関係でない人には
    「本人が一生懸命やっているから」と言っていました。
    実際遊ぶ時間を犠牲にして塾通いしているわけだし。
    塾関係では、皆も頑張っているので、
    他の方もおっしゃっていましたが、
    「私がギッチギチに締めてるからねー。」
    と、鬼ババぶりをアピール。

    でも、小学校を卒業して数年経った今、今度は
    「お宅は優秀だもの、大学はどこ狙うの?東大?」
    とか言われたりします。
    いまじゃだだの人なんですけどね。
    もう、本当になんてお答えして良いのやらです。

  5. 【236468】 投稿者: 働く母  (ID:apy6dROuP72) 投稿日時:2005年 11月 28日 20:20

    うちの子は、姿かたちがいかにも...のび太です。
    と言うよりも、ドラえもんです。
    ポーとしたときのドラえもんです。
    性格もみんなの後からついていく”おみそ”でした。

    ある時、お友達のお母さんから「○○ちゃん、頭いいってうちの子がいってたわ」
    と言われたので
    「そりゃあ、何かの間違えだよ」と言ったら
    「そうだよねーー」とあっさり肯定されてしまいました。

    よかったんだか悪かったんだか...


    6年までずーっとそう思われていたようです。
    特に男の子は言うことが???ですから。お母さん方もあまり深刻に信じない。
    「うちの子の言うことだから、わからないんだけれどね...」という言い方を良くしますよね。


    中学でトップ校に行くことが決まったときも、
    お母さん方は「どうして?」「勉強できたんだー、知らなかったよー」状態でした。


    テストの点より積極性やリーダーシップを取れる子のほうが目立つようです。
    それから、私はフルタイムで働いており、お母さん方とのお付き合いがないので良かったかも。

    どちらにしても、あまり神経質に考える程の問題でもないような...

  6. 【236480】 投稿者: ねたまれた昔が懐かしい  (ID:c.i2Y5Pqt1M) 投稿日時:2005年 11月 28日 20:35

    上の子のときはさんざんやっかまれてあれこれいわれて
    鬱陶しい思いをしたものだけど、下の子はイマイチぱっとしないもので
    誰からもやっかまれない。
    うれしいような悲しいような・・・
    上の子も今ではそれなりに・・・だし。
    ねたまれるうちが華かも。

  7. 【236578】 投稿者: ねたまれた昔が・・同感。  (ID:L52CnSkzDQY) 投稿日時:2005年 11月 28日 22:46

    6年です。
    うちの息子もずっと「できる子でうらやましい」といわれ続けました。
    塾でもずっと一番良いクラス。
    テストでも10番以内を何度かとったりもしました。

    でもここに来て、過去のことは本当にアテにはならないなあと実感しています。
    最難関を受ける予定でいるものの、まったく自信がありません。
    半々の確率といったところでしょうか。
    最近神頼みも考えています。

    小学生の勉強なんてアテにはならないですよ。
    「二十歳過ぎればただの人」とはよく言ったものです。

  8. 【236745】 投稿者: ただの人になっても  (ID:TEqQoUmzlfk) 投稿日時:2005年 11月 29日 08:14

    天才と言われ続けた息子は
    受験は一度でたくさんだと
    中受で大学附属校に入学しました。
    東大の道が消えたことで
    「天才」と言われなくなり、
    母(私)はほっとしています。


    が、今度は
    学校派手なんでしょう?
    寄付金何百万円取られるの?
    有名人たくさんいるんでしょう?
    と聞かれます。


    将来はきっと
    就職先どこ?→結婚は?→結婚相手ってどんな方?
    →孫は→お孫さんどこの学校?
    と続くような気がします。




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す