最終更新:

275
Comment

【2375944】男子校の方が学力が伸びる

投稿者: ベイ   (ID:/VKr9G./K3Q) 投稿日時:2012年 01月 07日 06:51

最近「男子校という選択」と言う近を読んだ。

男女共学より男子校の方が「学力が明らかに伸びる」
と言う事が書かれ、海外でも同じ傾向にあり
アメリカなどは男女共学から男女別学へのシフトが
言及されていた。

*男女の脳や発育の違いから別学を推奨!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 35

  1. 【5900547】 投稿者: むしろ  (ID:Mk4UXeXqMcY) 投稿日時:2020年 06月 04日 09:55

    いやむしろそれが問題なんでしょ。
    入学時点で優秀な子が揃っているからこそ、その実績なわけですよ。
    優秀な子をたった2.2%の特殊な環境ですごさせていいのか?弊害は出ないのか?ってこと。
    特殊な環境のせいで、女性関係で悩むとか「東大までの人」で終わる可能性が高くなるとしたら、問題
    だ、という話をしているのだと思うけど。

  2. 【5900549】 投稿者: どうでしょう?  (ID:wigrKaOc1v2) 投稿日時:2020年 06月 04日 09:56

    東京の場合さん、横やりが入ったのでもう一度確認しますが、

    あなたの政治的なんとかだ!という主張に対して、真剣に答えた私の意見で大丈夫でしたか?

    あなたも出てきてご意見くださいませんか?

    > 政治的プロパガンダではなく、科学では?
    その後の追随論文と実社会が証明してます。
    間違えた政策に対する正しい科学的反論です。

    もし、違うというなら、別学が優れているという、信頼ある科学論文を出して下さいません?私も探したのですが、「ない」と思いますよ。

    別学も共学も学習については変わらない。そして別学を出た子供たちは社会心理学的にリスクがあるのも事実ですので否定は難しいと思いますが?

  3. 【5900554】 投稿者: 東京の場合  (ID:Lyei/9m1ee6) 投稿日時:2020年 06月 04日 10:03

    北朝鮮のゴルフ場に行った人の話。
    ゴルフ場所属プロは、キムジョンイル総書記が視察および指導プレイに訪れたときのことを熱く語った。
    ホールインワン五回、すべてのホールはバーディ以下で、トータル34アンダーだった、と熱弁。

    そのプロのつぶらな瞳を見て、彼が心底信じきっているのではないかという疑念すら抱いた、と。

    じゃあね。

  4. 【5900629】 投稿者: 不適切な対応  (ID:4s9aSCGvbkE) 投稿日時:2020年 06月 04日 11:16

    「別学の素晴らしさを科学的に語って下さい」
    とお伝えした後のこの別学派の対応…しかと胸に刻んでおきます。

    皆さんも、きっと同じことを感じた思います。
    (削除しないで、しばらく置いておきましょう。)

  5. 【5900639】 投稿者: 東京の場合  (ID:Lyei/9m1ee6) 投稿日時:2020年 06月 04日 11:21

    前に書いた通り、私は筑附の教育は最高と考えており、別学派ではありません。

    あとの対応はご随意に。

  6. 【5900660】 投稿者: 通りすがり  (ID:Yzd8MS8uLqk) 投稿日時:2020年 06月 04日 11:47

    おっしゃる通りです。
    わざわざ少数派の別学を選んだ人は、共学のことはほとんど気にかけていないし、共学がどうであろうと「そーですか。頑張って下さい」ぐらいしか思っていないのが普通です。

    たまに、一部、新興校の他校を蔑む書き方に対しては注意を促す書き込みが散見される程度でしょうか。

    てぶくろさんを筆頭にガー、ガー煩い共学派の人って、政権与党を批判する左派やマスゴミみたいで何だか笑えます。

  7. 【5900674】 投稿者: ここは  (ID:h6DSmlZYh5k) 投稿日時:2020年 06月 04日 12:01

    昨日はこの掲示板のネガティブなことばかり書いたので、少しポジティブなことも。

    別学共学論争でいろいろやりとりしていて、ノーベル賞受賞者に、中学受験があるような進学校出身者が少ない、ということに気づきました。
    もっとも共学支持者(を装う掲示板関係者は)の主張は、「別学出身者にノーベル賞受賞者が少ない」だったのですが、実際のところ、中学受験があるような共学出身者にもノーベル賞受賞者は少なかったです。
    つまり、共学支持者が書いていたことは突き詰めると中学受験全否定というわけで、なんともお茶目なことになってました。

    それはおいといて、高進学実績の学校の教育方針は、必ずしもノーベル賞級の研究をするような人材を育てる方向は向いていないかもしれないな、と思うようになりました。
    今の日本の受験制度は、限られた時間で要領よく問題を解決する能力を評価する方向を向いているので、こういう制度下で実績を高める努力をしても、歴史的な大発見をするような人材の育成にはならないだろうな、と。
    歴史的な大発見とかは、答えのないものを自らの信じる方向で突き詰めて出てくるものだから、そういう努力を最大限評価する教育制度にはなっていないな、と。
    逆に、それを最大限評価する教育制度にしてしまったら、社会は自己チューで頑固な人間であふれてしまって回らなくなるな、と。

    そういうことに気づけたことについては、この掲示板に感謝してますです。

  8. 【5900676】 投稿者: もういいよ  (ID:HdVPfE9r2rU) 投稿日時:2020年 06月 04日 12:03

    >「全国で男子校の数は2.2%なのに、東大合格ランキング20位までには75%を占める」が正しい数字

    残り97.8%の共学男子、がんばれ!!

    そうしたらこの争い(妬み?)から沢山の人が解放されるよ!!

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す