最終更新:

53
Comment

【2771837】早慶付属、GMARCH付属中を蹴って6年後に後悔された方はいますか?

投稿者: 5年生親   (ID:QrTdANBHbxM) 投稿日時:2012年 11月 25日 21:10

中受で大学の付属中を選ぶか、付属ではない学校を選ぶかは
各ご家庭の方針、考え方次第だと思います。

一方で、両方を受験、合格して、付属ではない学校に進学する、
というケースはよくあると思います。
(早慶の付属中を狙えたけど、御三家を受験、合格して
進学されるケールもあるかと思います)

6年後になれば、付属校以外の方は大学受験をするわけですが、
「やっぱり、付属に行かせておくべきだった」「早慶付属を
受験させて行かせておくべきだった」と後悔されている方は
いらっしゃいますか。

もちろん、仮に希望の大学に進めなかったとしても、充実した
6年間を過ごすことができれば、それはそれで大変素晴らしい
ことかとは思いますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【2773069】 投稿者: シーラカンス  (ID:01n3iSp7z3w) 投稿日時:2012年 11月 26日 21:37

    酒タバコ賭け事なんて何十年前の話?
    日吉も馬場も小杉も水道橋・お茶の水‥雀荘なんてめったに見かけないよ。

    今時の子供は無駄なことやリスクを嫌うからね。
    酒タバコ賭け事はバレたら即停学よん。

    実情知らずに妄想とイメージだけね。
    附属を嫌う人って本当に多いのね。
    あらためて実感。

  2. 【2773142】 投稿者: 算数  (ID:U4hMRgH9yCM) 投稿日時:2012年 11月 26日 22:41

    中学受験では、早慶附属も算数ができないと合格できませんよ。
    特に、早稲田系は算数が御三家並に難しいです。
    女子の場合、桜蔭は別格として、他の女子御三家より早実のほうが
    算数では難問が出ることは常識です。
    男子でも、早稲田、早実ともに算数が明暗を分けることは他の進学校と変わりがありません。

    事情を何も知らない方が妄想で書き込むのは、附属スレの共通でしょうか。

  3. 【2773147】 投稿者: え~  (ID:mHrLeJop2es) 投稿日時:2012年 11月 26日 22:48

    >そのため、算数が出来ないのに進学校に行ってしまうと、
    >早慶ならば中学受験で行けたのにと後悔するかもしれません。

    下手な「進学校」より、早慶に中学から入る方が難しいと思うけど・・・・。

  4. 【2773182】 投稿者: いますよ  (ID:XXKXAXA1dDs) 投稿日時:2012年 11月 26日 23:15

    親戚の子が、中受で早慶附属を辞退して御三家に進学し、
    今は早慶大学生(一浪)です。
     
    現役時代は国立のみ受験。一浪したけどやっぱり国立残念で
    泣く泣く早慶大に進学しました。
     
    母親は「6年間さぼりまくったんだから仕方ない。
    でもこんなことなら中学から早慶附属に行かせておけばよかった」と言い、
    父親は「(大学受験を経験して)これでよかった。」と言ってます。
     
    当の本人は・・・?
    最近会っていないのでわかりません。
    今度お正月にでも会えたら聞いてみたいものです。

  5. 【2773262】 投稿者: 長い目で  (ID:dBWIvmRkI7k) 投稿日時:2012年 11月 27日 00:18

    結局、附属を蹴って後悔するかどうかは人生をある程度経ないと結論が出ない問題でしょう。

    大学受験で国立に落ちて附属に入って苦い思いをしたとしても、その時の挫折を生かして頑張る人もいるし、またその経歴を評価する人達も多いでしょう。

    母親の中には、大学受験を経て「こんなだったら、中受で附属に入れておけば良かったわ」なんてコメントする方達がいます。

    でも、多くの方も経験があるように、これは必ずしも本心からではないでしょう。

    母親と言う存在そのものが、子供に寄り添うようにあるため(弊害として母子一体化し易い)、ついつい子供が心配で楽な道を選ばせようとしたかった、と口走るのと同じと思われます。

    本心では、附属に逃げずに努力した子供を誇らしく思っていると思われます…。

    転じて、父親ですが、むしろ子供には試練をと考えがちですね。特に男子に対しては。

    従って、スレタイにあるように「後悔したか?」と問われると、「後悔しない」と答えるのが普通の反応だと考えます。

  6. 【2773307】 投稿者: やなかんじ  (ID:PIR2KsExKsc) 投稿日時:2012年 11月 27日 00:58

    お正月に久々にあったおばさんに、国立だめだったけどどうなの?とか結局早慶止りだったね、とか聞かれる親戚の子、かわいそうですね〜

    よけいなお世話!

  7. 【2773333】 投稿者: うん  (ID:WEuWDTZZgL6) 投稿日時:2012年 11月 27日 01:36

    この頁しか拝見していませんが

    私は 女親ですが、おそらく、試練は有難かった... と無理やりにでも思うタイプだと、思います。

    時に、揺れないとも限りませんが 基本は揺るがないと思います。


    しかし 早慶に限らず、都心部の富裕層の方々は 中学から附属でどこかしらへ入ってしまわれ、
    そのまま大学を卒業後、家業を継ぐなどされながら 研究や制作、研鑽も続けるなど、
    結果的には 人間的にも非常に優れた方が多いのも存じ上げています。

    ほんとうに、住む場所と、資産家か否か、で 決めちゃっていいことだと思います。
    よく進路の路線を考え、決めたら、揺るがない。
    途中で横を見ないのは大事かと。

  8. 【2773342】 投稿者: 人それぞれ  (ID:7/oEIe2RDmY) 投稿日時:2012年 11月 27日 02:06

    付属にするか進学校にするか?損得ばかりで考えてはいけません。
    中学合格して縁があった学校。そのご縁を大事にしませんか?

    6年後に後悔しない毎日を送りましょう!

    我が家は調布にある大学の付属に通っています。緑豊かなのびのびとした環境で部活に勉強にと頑張っています。進学基準も年々高くなりボーと過ごしていたら、高校進学も危ないです。
    大学付属と言えども勉強もしっかりやりますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す