最終更新:

27
Comment

【33703】日吉の日本大学中学校について

投稿者: 勉強不足母   (ID:t3QiI9xD7Cc) 投稿日時:2005年 02月 08日 17:15

この度、日本大学中学校に入学することに相成りました。
実は、一度も説明会にも参加したことがなく、願書についていた学校案内くらいしか情報源がありません。学校の雰囲気、勉強の進度などなど、ご存知の方 色々教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【41651】 投稿者: 在校生  (ID:GxjuF1NLqZU) 投稿日時:2005年 02月 17日 13:36

    いじめの話は高校の方です。(主に女子。男子は聞きません)中学の方は皆明るく楽しそうですよ。高校は内部からの子と外部からの子では差が出てしまうので、それも原因かなと思っています。
    うちは女子ですが、第一志望ではなかったので(御幣があるかも知れませんが)成績は上の方にいます。
    傷心の母様のご子息もきっとそうだと思います。
    偏差値に関しては、今から思えば志望校で真ん中〜下辺りの成績でいる位なら、こちらでよい成績を取っている方が子供も自信がつきますし、良かったと思います。
    うちも母はまだつい愚痴ってしまいますが、通って1ヶ月お子さんを見て下さい。驚く程いい顔になりますよ。
    入学したくても、入れなかったお子さんが沢山いる事を、私達は忘れてはいけないんですよね。

    不安にさせてしまって申し訳ありませんでした。

  2. 【1206107】 投稿者: 約30年前の卒業生  (ID:U5FBIiL.QcI) 投稿日時:2009年 02月 27日 15:36

    はじめまして。偶然にもHPを見つけて懐かしく思い投稿させて頂きます。
    皆さんの心中お察しします。
    私は約30年前の卒業生で中学から日大日吉に入学しました。
    男女共学になった事は聞いてはいまして家が比較的近いので、2年位前に懐かしく学園祭に行ってまいりましたが、私の教わった先生も数名まだ残っておりまして、職員室で呼び出して頂きお会いする事ができお話をうかがう事ができました。まずは新校舎になり昔の面影は全くなく近代的な施設になっていたことに少々驚きながら、見学をしてきました。
    興味はないかもしれませんが、昔の日大日吉について少々書かせて頂きます。
    私が通っている頃はお世辞にも良い学校とは言えるような学校ではなかったと思います。人数が多く、高校では12クラスありましたので、目が行き届かなかったせいもあるかもしれませんが、一部の生徒を除き、服装の乱れ、遅刻、いじめ、暴力、喫煙、勤勉意欲なしが横行していて、よくカバンの中もチェックされました。学校側も教師も大した対策はとらずに野放しの状態の学校だった記憶があります。それが、よくもここまで頑張って良くなったと思い、少し嬉し懐かしくなりました。学園祭での女子のチアガール部も拝見しましたが、とても明るく
    健康的に変わっていました。ただ、やはり一流校に比べ、力のある教師陣、フォロー体制などは甘く(株式会社)日本大学から抜け出せていないのではないかと心配にもなります。私は幸いにも大したトラブルもなく6年間を過ごし、いまで日大中学・高校からの友人と親しく付き合っています。
    気の弱いお子さん、話す事が苦手なお子さんをお持ちんおご父兄の方は、もしなにかトラブルがあった場合は躊躇せずに担任に相談して速やかに解決して頂きたいと思いますし、もしそれでも解決できない場合は現在就任された〇〇〇校長先生にもぜひ相談して頂きたいと思います。現在の校長先生は私も教わりましたが、剣道ではとても有名な素晴らしいスポーツマンです。必ず解決策が見つかると思います。ニュースを賑わすイジメ問題、多かれ少なかれどこの学校でもある事ではありますが、悲しい結果になる前に躊躇しないで行動を開始して頂きたいと思います。最高の6年間であって欲しいと思います。
    私の頃から、日本大学でよければ、学部をより好みしない限り大体進学できました。でもこの学校は最終学歴が、日本大学でいいと言う場合はいいのですが、
    国立もしくは有名私立希望の場合はお勧めできません。
    何か失礼があればゴメンナサイ。
    昔の事で知っている事があればお話しさせて頂きます。
    失礼します。

  3. 【1206857】 投稿者: 近所  (ID:aq3pfrOEqg.) 投稿日時:2009年 02月 28日 01:41

    知人の息子さんは真面目でこちらに楽しく通い、部活動に勤しんでいます。
    でも一部のお子さんなんでしょうが
    地元から通う子も多いからなのか?
    矢上川の橋の上で中学生が熱いキス(子供が見かけてびっくりしてました)
    近くのファミレスで高校生が熱い抱擁…今でもちょくちょく見かけます。
    共学校だから仕方がないんでしょうか?
    しっかりとした家庭教育は必要だと思います。

  4. 【1206862】 投稿者: 近所  (ID:aq3pfrOEqg.) 投稿日時:2009年 02月 28日 01:53

    連続レス失礼致します。
    ちなみに日大には
    「余程の事がない限り誰でも」入れるわけではないようですよ?
    地元の日吉には日大内進用の専門塾があるようです。
    慶應内進用の塾もあるみたいですが。
    芸能活動をしているお子さんもいらっしゃるようで
    学校の説明会に
    「私はハリー・ポッターでロンの妹のジニーの声優をしています!」という
    女生徒さんがアピール役でお出になっていたようです。
    知人のお子さんは少し離れた場所から自転車通学です。
    日吉の駅は使っていません。

    プリン様
    聖園女学院ってそんなに酷い学校ですか?
    女子にはああいう学校もよいと思いますが。

  5. 【1294498】 投稿者: 在校生母  (ID:rCPnKesmQpc) 投稿日時:2009年 05月 19日 00:21

    たまたま部活のホームページを探していて見つけて見たのですが・・・
    とても悲しい気持ちになりました。
    我が家の息子は今年中学受験をしこの春入学しました。
    中学受験は年々たいへんになっていて、親子共々とても体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいでした。
    なので、勉強不足母さんの質問に対しての答えでないレスばかりで・・・残念でした。
    息子の先輩になられていらっしゃると思いますが、一度しかない学生生活を有意義に過ごされていることを
    願います。
    ちなみに息子は毎日楽しく通っています。
    奇麗事に聞こえてしまうかもしれませんが、学歴ではなく、子供にあっている学校を親子で探すことがとても大事だと思いました。
    どこの学校に通っても本人次第なのですから。

  6. 【1296051】 投稿者: 二俣川  (ID:4mF0PBYezrY) 投稿日時:2009年 05月 20日 01:32

    御園女学院は、私の高校生時代からなじみの学校でした。地味で堅実な校風は、現在も変わりません。
    あの緑多い校地も魅力的です。ある意味、校風が日大中学校と対照的です。

    日大中学(高校)は、もともとは男子校であり、スポーツの盛んな学校でした。日大豊山などと同様の日本大学本部直結校であり、校長先生も兄弟校から異動してまいります。共学化となり、成り行きが心配でした。女性教員を配置して、想像以上に順調に共学化に成功してきたようです。日吉の地での「差別」という声もありましたが、普通部→塾高出身者の話ではお互いに古くから存する学校同士なので、とくに気にならなかったということでした。日大側も同様でしょう。

    日本大学という大きな学校を選んだ限りは、そのスケール・メリットを存分に利用することです。学校側からする面倒見を期待する向きには、お勧めできません。その代わり、多少アバウトでも、目的をもって積極的・能動的に活動できるお子さんには最高のフィールドが用意されております。おそらく、高校・大学を通じ学業での特待生や奨学金受給も、他校より楽なことでしょう。努力する生徒や学生には、公費海外留学などの道も比較的容易に開けているのではないでしょうか。学業成績優秀な学生には、研究室における専用机の貸与や特別指導が伝統的になされており、彼らが旧司法試験や弁理士・会計士・税理士・公務員試験などの合格者の屋台骨を支えてまいりました。土木・建設分野なら、早稲田などとともに学閥を形成し、スーパー・ゼネコンなどの役員や管理職に多くの卒業生が見られます。

    余談ですが、わが母校(早稲田)におけるこの春に学位授与された大学院修士課程・大学院専門職課程・博士学位受領者計2700余名だそうです。このうち他大学を含め、大学で研究者としての職(道)に進めるものはわずかです。一方、日本大学は数多くの学部やキャンパスを各地に持ち、一般教養(日大では、総合教育科目といいます)課程も含めれば、かなりの数のポストがあります。早稲田以上の割合で、自校出身者が大学で教鞭をとっております。

    選りすぐりの俊英が集う学校でしのぎを削るのも一法ですが、力に余裕のある場でトップとして活躍するという選択もまた意味あることではないか、と考えます。

  7. 【1296082】 投稿者: いじめ  (ID:zomEA5ttMvg) 投稿日時:2009年 05月 20日 03:09

    去年この学校の文化祭に行って
    クラスの男女が1人の男子をいじめているのを見て
    ひいてしまいました(内容はひかえます)
    文化祭なのではめをはずしてラフな口調(かなり)など
    他の学校より目立ってはいましたが
    いじめはどうですかね
    部活動は昔から盛んな学校です

  8. 【1296278】 投稿者: 共学と別学とイジメ  (ID:E79zYnEJe7Q) 投稿日時:2009年 05月 20日 09:43

    このレベルの共学校はどこも然りで、イジメはありますし程度も酷いですよ。
    そもそも共学の負の部分は、異性同士で同じ環境にいるわけで、イジメることで
    存在感を示そうと、どんどんエスカレートしてしまう部分です。
    特に男子はその傾向が顕著なのは、イジメ関連の著書でも必ず書かれている内容です。
    偏差値40台以下の学校では、精神的に未熟な子が多い訳なので特にですね。
      
    最近の欧米の調査では、中学高校では別学の方が精神的な成長が速く、社会に出て
    からの行動力や、リーダーシップを示せる割合も高いと再評価され始めてます。
    アメリカの企業などみれば、ビルゲイツなどもそうですが、名門私立男子校から
    ハーバードへ行く割合が高いですし、現大統領のオバマ氏も私立男子校出身ですし
    前のブッシュもそうです。
      
    話はそれましたが、私が思うに日大は旗艦校としての男子校を残すべきでした。
    学費を安くして近所の子が通える、公立に毛の生えた程度の共学校になって
    正直昔より質は低くなったように感じます。偏差値こそ共学にしたことで見た目は
    上がりましたが(男女割による倍率効果で)、やはりこのレベルが限界であること
    からしても規律ある男子校のほうが爽やかでしたね。
      

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す