最終更新:

225
Comment

【4130259】別学か共学か?

投稿者: どちらが自然?   (ID:QSCrv4KD.cA) 投稿日時:2016年 05月 30日 18:20

この話題になると管理者さんはナーバスになるようですが、これから受験する親子にとっては重要なことでしょう。特に今回のような事件があった時にはじっくり考えるべきテーマになります。大学合格実績がよくても社会に出るときに欠陥があるようでは困ります。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 29

  1. 【4140054】 投稿者: 幼い選択  (ID:qxcbOf8bgIc) 投稿日時:2016年 06月 08日 06:56

    それこそ親の選択じゃないですか。

  2. 【4140079】 投稿者: 個別のケース  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2016年 06月 08日 07:31

    親の選択ではありません。
    確かに親の影響力はあると思います。

    親が押し付けただけで医学部を受験したり、医師になったり、できると思いますか。

    歌舞伎や能も。

    子どもたちが少なくとも選んで認めた価値観ということもあります。

    私は選択肢があったほうがいいと思います。

    選べないなら共学イコール公立中学でいいと思います。

    選べるから皆さんそれぞれの価値観で選んでいます。

    選べないのは悲しいです。

  3. 【4140080】 投稿者: 共学も別学も  (ID:804EkgSb842) 投稿日時:2016年 06月 08日 07:33

    親の選択だよ。
    それ以外の何ものでもない。

    子供が選んだと言っても、何らかの影響を受けているのは間違いない。

  4. 【4140086】 投稿者: 個別のケース  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2016年 06月 08日 07:39

    連投すみません。

    私の意見は共学も別学も両方あったほうがいい。

    個別のケースで選べるように選択肢はあったほうがいい。

    ほとんどのお子さんは共学が合っていて共学を選択するがまれに別学が合っていて別学を選択したほうが幸せな場合もあるため、別学という選択肢も残して欲しい。

    どちらが上、下、優劣をつける必要はない。

    他人の選択には文句をつけない。

  5. 【4140089】 投稿者: とんちんかん  (ID:M3FNtCXGWq6) 投稿日時:2016年 06月 08日 07:43

    個別のケースという人はいつも論点がずれるな。
    誰も職業の話などしてないよ。

  6. 【4140093】 投稿者: 幼い選択  (ID:qxcbOf8bgIc) 投稿日時:2016年 06月 08日 07:45

    共学か別学かの単純二元論として、特殊な事情が無ければ別学は選びません(選ばせません)よね、という話をしているだけです。
    一般社会には男性と女性がいて、それは避けられません。
    あえて別学という非現実な世界を選ぶ前向きな理由が、今のところ見当たりません。

    もちろん、実際には共学か別学かの二元論では学校を選びませんから、結果として別学を選ぶことは当然あるでしょう。

  7. 【4140094】 投稿者: あほらしい  (ID:M3FNtCXGWq6) 投稿日時:2016年 06月 08日 07:47

    誰も選択の自由を否定なんてしてないって。

  8. 【4140099】 投稿者: そもそも  (ID:804EkgSb842) 投稿日時:2016年 06月 08日 07:55

    >共学か別学かの単純二元論として、特殊な事情が無ければ別学は選びません(選ばせません)よね、という話をしているだけです。
    一般社会には男性と女性がいて、それは避けられません。
    あえて別学という非現実な世界を選ぶ前向きな理由が、今のところ見当たりません。


    非現実とか不自然とか何を根拠にしてるのかよく分からない。
    人間には男と女があるから、一緒に生活する必要があるとでも?
    動物だって群れをつくって繁殖期以外は雌雄別行動というのもあるのですよ?
    これはまさに社会的選択です。
    まさか、人間は優れてるから平等論や教育論的観点から一緒であるべきだ、などと言いたい訳ではないですよね?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す