最終更新:

249
Comment

【4372639】中学受験をするなら大学は国公立大学がいい

投稿者: 都内中学受験   (ID:ooGB6/6IhYw) 投稿日時:2016年 12月 23日 19:25

せっかく苦労して中学受験をするなら、大学は旧帝一工か国公立大学医学部、首都圏ならせめて外語大、お茶の水大、筑波大くらいには行って欲しいというのが親の本音ではないでしょうか?
早慶ではちょっと残念、いくら国立でもあんまり遠くはやっぱり嫌。
私のまわりの人はみんなそう言ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 32

  1. 【4820094】 投稿者: 首都圏の国公立医学部は  (ID:TQsTKCvGQTA) 投稿日時:2017年 12月 30日 08:11

    4校しかない。
    東大、医科歯科大、千葉大、横浜市大。
    たったの400席だ。
    残りは都内私立医か、地方国立医に行くのだ。

    関西は人口は半分だが、国公立医学部の定員は2倍近く
    あるのだ。

  2. 【4820273】 投稿者: 花束  (ID:kOwphoidZIY) 投稿日時:2017年 12月 30日 12:22

    国公立も選択肢の一つですが、私立大にも私立大の良さがあるので優劣を決めることに意味はない。

  3. 【4820277】 投稿者: 医学部は  (ID:bgddEAXPgMY) 投稿日時:2017年 12月 30日 12:28

    お金の面で国立が圧倒的。
    投資収益率が全然違う。
    お金以外は免許取れればどこの大学でも同じ。

  4. 【4820282】 投稿者: 東大理系OB  (ID:Ew7EiVXfhDo) 投稿日時:2017年 12月 30日 12:36

    コンクリーツさん

    確かに、白百合のデータは面白かったし、なにか都心志向のようなものを感じますね。

    雙葉も、医学部だけ別掲で合格実績を掲載しています。
    ただし、浪人含む、進学数でなく合格数なので、直接の比較はできませんが。

    しかし、傾向がけっこう違っておもしろいです。

    国公立(防医除く)は13人合格で首都圏は2人、筑波と山梨を加えても5人。あとは旭川から熊本まで全国に分布しています。

    私立は、のべ57名のうち、国際医療福祉と東北医薬あわせて3名と、少なくともボリュームゾーンではありません。慈恵、昭和、順天堂、日医など中位~上位に集中しています。また、女子医や聖マリも多く、ここには、指定校推薦の人、すべり止めの人、いろいろ含まれるように思います。

    雙葉のほうがアグレッシブなのか堅実志向なのかよくわからないですね。

    ====
    確かに、都心の私立と地方の国公立で迷うご家庭は多く、両方受験してから考える、という方もいらっしゃいます。しかし、地方の国公立を受験するのは物理的に大変(私立を複数受けて地方の国公立も、となると、往復を含め試験日程なども大変です)ということもあり、センターは受けるけれど私立に絞る、あるいは医科歯科あたりを記念受験的に受ける、という人も多いです。

    ただね、富裕層を除き、いきなり私立といわれても大変だし、それは娘のほうもわかっているので、比較的早期に、私立をどうするか決めるご家庭がほとんどです。

    #女子学院、フェリスなど、医学部が分計されておらず、分析できませんでした。

  5. 【4820292】 投稿者: 都内文系  (ID:yA5jST8lv92) 投稿日時:2017年 12月 30日 12:49

    自分の能力を見定められる子であれば
    東一無理だと分かった段階で
    早慶の看板学部受かれば、
    早慶に行ってしまうのではないかなー??

    現役であれば、東一チャレンジ→ダメ
    浪人後前期で東一もう一度チャレンジするか
    前期後期で外大、お茶、筑波、千葉、横国、学芸、首都大あたりで手をうつか。

    難関校の普通の子たちの行き先は
    現役早慶看板学部

    浪人後の都内国立(東一除き)
    どちらを選びますか?ってこと。

    皆が皆、東一の土俵には立てていないのに、
    勝手に上がっちゃう(特攻受験)しちゃうということ。

  6. 【4820446】 投稿者: 大学生の親  (ID:uhYmT9nyJ9A) 投稿日時:2017年 12月 30日 15:57

    中学受験60以上の学校を卒業して、今大学生の親です。国立大学は、一定の知力が保証されるのでいいです。東進が決める以下の難関大学へいければいいですね。

    難関大

    国公立/東京大、京都大、北海道大、東北大、筑波大、千葉大、東京工業大、
    一橋大、東京外国語大、お茶の水女子大、首都大学東京、横浜国立大、名古屋大、
    大阪大、神戸大、広島大、九州大、医学部医学科 等

    私立大/早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、医学部医学科 等

  7. 【4820448】 投稿者: ?  (ID:bgddEAXPgMY) 投稿日時:2017年 12月 30日 15:59

    東進が決めるの?
    あなたは東進が東大の偏差値を50にしたら東大蹴るの?

  8. 【4820501】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2017年 12月 30日 17:02

    中学受験をして、大学は国公立か私立か、、、、。

    公立一貫校、国立付属校を別として、東京一工の次にめざすところが 次の国公立大学という一貫私立はあるのかどうか?

    都立高校、県立高校は二番手三番手クラスまでは、次のクラスの国公立大学志向が強いと思いますが、私立一貫校 ははたしてどうなのか?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す