最終更新:

174
Comment

【4406781】学歴は仕事の能力と比例するか?

投稿者: 仕事と学歴   (ID:B6pRc6fTYRo) 投稿日時:2017年 01月 21日 08:13

東大卒の林修が断言「仕事に学歴は関係ない」
BEST TIMES 1/20(金) 18:06配信

「仕事をするうえで学歴は関係ない」という意見がある一方で、「それでもやっぱり学歴があるに越したことはない」という考え方もあります。自身が東大卒であることでも有名な林先生は、学歴についてどう考えているのでしょうか。

勉強が苦手なら、大学に行かなくてもいい

 結論から言うと、学歴は関係ないですね。テレビ局のスタッフなど、いろいろな方とこの話はしてきましたが、実社会においては、学歴の高い低いに関わらず、仕事ができる人はできるし、できない人はできない。『学力の経済学』の著者、中室牧子さんも「官僚以外に差は出ない」とおっしゃっています。

 こんな話があります。僕の教え子2人の例なんですが、彼らはたまたまある商社の同じ職場にいて、その上司も偶然、僕の知り合いでした。1人は現役で東大に受かり、もう1人は東大に2、3点足りずに落ちて早大に行ったんですが、知り合いである上司に「どっちが仕事できる?」と聞いたところ、間髪入れずに「早稲田」という答えが返ってきました。
 その東大出の教え子には、早くも「勉強はできたかもしれないが、使えない東大出」というレッテルをすでに張られているような印象を受けました。この先の人生は長いんですから、何とか巻き返してほしいんですがねえ。

 たとえば、東大と早稲田大学を比較すると、東大のトップの学生と早大の学生の間には、学力という点では相当な差がある。ただ、東大の下のほうの学生と、早大の上位の生徒には、さほどの差はありません。(だから、僕は浪人反対論なんですよ。若い貴重な一年を、ただ受験勉強のために費やしても、将来的に得られるものは大きいとは思えません。一生懸命頑張ったという事実にこそ、意味があるんですから。)

 結局、受験勉強のやり方の差も大きいんだと思います。言われたことを素直に聞いて、点の取り方だけ覚えてよい大学に入っても、自分の頭で考える力が低ければ、社会に出て苦労する。自分でいろいろ工夫しながら、その結果大した大学に行けなくても、その際の工夫が社会に出て生きるんです。
 このコラムにも何度も登場する、僕の(極悪)マネージャーは法政大学卒なんですが、実に仕事ができます。そんな彼の口癖は、「妙なプライドがないから、社会に出たらうちの大学とかのほうがいいんですよ」と。一理ありますよね。

 そもそも勉強が苦手なら、嫌いなら、大学に行かなくてもいいと、思っています。絵が上手いとか、料理が上手いとか、他人より秀でている部分で勝負できる土俵を探すほうが大切ではありませんか。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 22

  1. 【4407295】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2017年 01月 21日 13:07

    シンクタンク部門が花形の会社なんかない。営業、どうやってお金を取ってくるか、が企業では花形です。
    それは、そこそこの頭脳は必要ですが、見た目の印象、対人スキル、話が面白いか、とか、多様な能力が試される世界。
    東大が得意な、リサーチ、シンクタンクの分野は文系では傍流なんだよね。

  2. 【4407296】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:vkQSsYLZrfI) 投稿日時:2017年 01月 21日 13:07

    >トップで理Ⅲに受かったからといって、すばらしい小説が書けるわけではありません。また、芸術的能力があるというわけでもない。 受験脳は既に答えがある問題を解く能力であって、万能なものではありませんよ。




    どこかの馬の骨に小説や芸術をやらすより可能性があるでしょ?相対的なポテンシャルを言っているんですよ。

    わかります?笑



    w

  3. 【4407303】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:vkQSsYLZrfI) 投稿日時:2017年 01月 21日 13:13

    動機、ぺ視点は絶句・・・笑笑



    w

  4. 【4407348】 投稿者: 不思議  (ID:9pqtU8ovZ/E) 投稿日時:2017年 01月 21日 13:48

    >どこかの馬の骨に小説や芸術をやらすより可能性があるでしょ?相対的なポテンシャルを言っているんですよ。

    北陽高校サッカー部出身の吉本所属の芸能人の方がポテンシャルははるかに高いよ。
    北陽高校(現:関西大学北陽高等学校)は偏差値いくつ(笑)。

  5. 【4407366】 投稿者: 不思議  (ID:9pqtU8ovZ/E) 投稿日時:2017年 01月 21日 14:02

    >引っ込むっていったろ! しつこいな。

    意見をくれた方がおられたので、礼儀として答えたまでですよ。

    >かまってちゃんかよ。

    あなたにはかまってもらわなくて結構ですよ(笑)。

  6. 【4407400】 投稿者: 分野別分析  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 01月 21日 14:25

    仕事による、と言っちゃえばおしまいですけどね。
    それでは仕事ごとにどうか、ということですよね。
    文系サラリーマンの場合
    ①東大卒の強み
    ・物事の本質を素早く見抜くことができる
    ・文章力(日本語、英語)が高い
    ・難しいことをわかりやすく説明する能力が高い
    ②早慶卒の(東大と比較した)強み
    ・人とのつながりを作るのが上手。同窓ネットワークも最大限活用(特に慶應)。
    ・高すぎず、低すぎずの学歴なので、中庸を重んじるニッポンの企業社会に合っている。
    ・(特に早稲田)体育会系の体質で組織に従順な人材が多い。

  7. 【4407408】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:mM.d13/78NA) 投稿日時:2017年 01月 21日 14:34

    >北陽高校サッカー部出身の吉本所属の芸能人の方がポテンシャルははるかに高いよ。

    理III卒ならそうかもな。笑


    w

  8. 【4407416】 投稿者: 林修 長銀  (ID:oQ3ybQN/Yqs) 投稿日時:2017年 01月 21日 14:49

    興銀でなく長銀にしか入れず、ドロップアウトだろ。
    たまたま有名になったけど、予備校の先生でしよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す