最終更新:

174
Comment

【4406781】学歴は仕事の能力と比例するか?

投稿者: 仕事と学歴   (ID:B6pRc6fTYRo) 投稿日時:2017年 01月 21日 08:13

東大卒の林修が断言「仕事に学歴は関係ない」
BEST TIMES 1/20(金) 18:06配信

「仕事をするうえで学歴は関係ない」という意見がある一方で、「それでもやっぱり学歴があるに越したことはない」という考え方もあります。自身が東大卒であることでも有名な林先生は、学歴についてどう考えているのでしょうか。

勉強が苦手なら、大学に行かなくてもいい

 結論から言うと、学歴は関係ないですね。テレビ局のスタッフなど、いろいろな方とこの話はしてきましたが、実社会においては、学歴の高い低いに関わらず、仕事ができる人はできるし、できない人はできない。『学力の経済学』の著者、中室牧子さんも「官僚以外に差は出ない」とおっしゃっています。

 こんな話があります。僕の教え子2人の例なんですが、彼らはたまたまある商社の同じ職場にいて、その上司も偶然、僕の知り合いでした。1人は現役で東大に受かり、もう1人は東大に2、3点足りずに落ちて早大に行ったんですが、知り合いである上司に「どっちが仕事できる?」と聞いたところ、間髪入れずに「早稲田」という答えが返ってきました。
 その東大出の教え子には、早くも「勉強はできたかもしれないが、使えない東大出」というレッテルをすでに張られているような印象を受けました。この先の人生は長いんですから、何とか巻き返してほしいんですがねえ。

 たとえば、東大と早稲田大学を比較すると、東大のトップの学生と早大の学生の間には、学力という点では相当な差がある。ただ、東大の下のほうの学生と、早大の上位の生徒には、さほどの差はありません。(だから、僕は浪人反対論なんですよ。若い貴重な一年を、ただ受験勉強のために費やしても、将来的に得られるものは大きいとは思えません。一生懸命頑張ったという事実にこそ、意味があるんですから。)

 結局、受験勉強のやり方の差も大きいんだと思います。言われたことを素直に聞いて、点の取り方だけ覚えてよい大学に入っても、自分の頭で考える力が低ければ、社会に出て苦労する。自分でいろいろ工夫しながら、その結果大した大学に行けなくても、その際の工夫が社会に出て生きるんです。
 このコラムにも何度も登場する、僕の(極悪)マネージャーは法政大学卒なんですが、実に仕事ができます。そんな彼の口癖は、「妙なプライドがないから、社会に出たらうちの大学とかのほうがいいんですよ」と。一理ありますよね。

 そもそも勉強が苦手なら、嫌いなら、大学に行かなくてもいいと、思っています。絵が上手いとか、料理が上手いとか、他人より秀でている部分で勝負できる土俵を探すほうが大切ではありませんか。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 22

  1. 【4408787】 投稿者: プライド  (ID:83mrP0VnDrY) 投稿日時:2017年 01月 22日 11:44

    ある大手企業の人事担当者と話をしていたとき、「採用の際、東大卒は不可欠」と言っていました。
    もちろん、東大卒で仕事が出来る人間が入ってくれば万々歳なのですが、仮に仕事が出来なくても「重要な役どころ」と言っていました。

    それは、大量に採用する早慶出身者のために、ということ。
    採用者のヒエラルキーの最上位に東大卒を入れておくと、その下に位置する早慶の出身者がおかしなプライドを持たずに済むというのです。
    仕事をする上で、プライドがプラスになることは非常に少なく、いかにプライドを捨てられるかが会社にとっては重要なテーマのようです。

    東大卒を入れて、学歴の面で早慶卒がプライドを持てないようにするのが肝要なのだとか。
    そして、実際、「プライドを持たない早慶卒」の中から、そこそこ仕事が出来る人材が出てくることが多いのだそうです。

    なるほどと思いました。

  2. 【4408794】 投稿者: 書けば書くほど  (ID:K4WAYBjzyLU) 投稿日時:2017年 01月 22日 11:46

    当時は受験科目としてドイツ語が有ったんですよ。
    不思議さん、ちょっとは調べてから書いたら?

  3. 【4408804】 投稿者: 不思議  (ID:9pqtU8ovZ/E) 投稿日時:2017年 01月 22日 11:53

    >当時は受験科目としてドイツ語が有ったんですよ。

    今でもドイツ語で受けられるんじゃない?(笑)
    四書五経の素読も受験のためにやってたの?

  4. 【4408829】 投稿者: 書けば書くほど  (ID:K4WAYBjzyLU) 投稿日時:2017年 01月 22日 12:04

    明治、大正時代の日本の医学はドイツから西洋医学を学んだので、当時は医学部に進むのにドイツ語が必須。哲学等の分野でもドイツ語は使われました。ちなみに独協という学校は、受験対策用のドイツ語(独逸語)習得学校として発足しているので、戦前はかなりの進学校で、旧制一高にも多数進学者を出しています。
    なお、四書五経は、当時古典分野の基本中の基本というのは、これまた基礎知識なのですが。会話になりませんね。

  5. 【4408839】 投稿者: 不思議  (ID:9pqtU8ovZ/E) 投稿日時:2017年 01月 22日 12:10

    >会話になりませんね。

    私の質問は、受験などというくだらんもののために勉強したのかという質問なのだが。
    私が言っている、医学のための勉強と受験のための勉強の違いが理解できないようでは、確かに会話にはならないね。

  6. 【4408845】 投稿者: いや一号  (ID:lf4crwZRMvk) 投稿日時:2017年 01月 22日 12:15

    ピコ太郎もPPAPは面白かったけど、新曲のオレンジジュースはいまいち。
    やっぱり二番煎じ感が否めない。
    このスレもやっぱり面白くない。
    エデユの再放送でも見てた方が面白いよ。テレビと同じで今やライブよりオンデマンドでしょ(笑)。

    【2444410】私立中学の価値ーゼロ 
    【3436800】能力のない人に力を発揮してもらう方法

  7. 【4408852】 投稿者: 不思議さん  (ID:ykQZdGQSdpY) 投稿日時:2017年 01月 22日 12:17

    失礼ながら、あなたレベルの知識・教養しか持ち合わせない方が、東大とか理Ⅲとかに噛みついたり、それを指摘する方に屁理屈を書き続けるのは、それ自体が礼儀を欠いた行為ですよ。礼儀と言うなら、自分の不明を恥じて、これまでの間違いを撤回すべきでしょう。
    受験のための勉強なのか?という所も意味が分かりませんが、学校の入試問題は、入学後のカリキュラムについていけるかを診るための物です。受験のための勉強と、入学後に備える勉強に、具体的に違いが有りますか?

  8. 【4408862】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:kA9lxOFbJ3I) 投稿日時:2017年 01月 22日 12:24

    >私の質問は、受験などというくだらんもののために勉強したのかという質問なのだが。



    まともな学歴が得られなかったからといって、くだらないなどとは見苦しい。笑笑



    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す