最終更新:

777
Comment

【4744912】悠仁さまの進学先

投稿者: 愛国心   (ID:zs9KYb2Ruck) 投稿日時:2017年 10月 20日 11:22

悠仁さまが、都内某私立中学の文化祭をご訪問されたようですが、
どこの学校でしょう?
ご存知の方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 98

  1. 【4762840】 投稿者: キャパ  (ID:xm2afGDBsbc) 投稿日時:2017年 11月 05日 20:19

    大人が殆どの説明会でさえ、渋渋校舎内を案内された時あまりの狭さに酔いそうだった。ちゃんとした講堂があるわけでもなかったし…

    文化祭に他校と同じ程度に受験希望の子供やその家族、生徒の友人が来たらいつ事故になっても不思議じゃないでしょ。予約制は遅すぎるくらい。
    宮さんの話がなかったら予約制にしていないという姿勢だとしたらどうかしている。

  2. 【4762842】 投稿者: それは  (ID:Ynk1rJ9GKfc) 投稿日時:2017年 11月 05日 20:20

    渋渋3ではないでしょうか。
    でも10人ぐらいしかとらないんでしたっけ?
    日程が良いので(2月5日とかそんな感じ)願書はとりに行ったのですが
    その倍率だと合格できそうにないよなーと願書提出をやめた記憶が。

  3. 【4762885】 投稿者: 正確にね  (ID:.AcJg6vwW5I) 投稿日時:2017年 11月 05日 21:17

    >慶応幼稚舎〜慶応中学の受験に
    「うちの子は塾に通って受験してるんです。ルール通りに点数だけで合否を決めてください。さもなくば裏口入学で印象悪いよ、慶応は。」
    とか文句いうのですか?正確にね (ID:2ZY8KFFGTqM) 様は?
    >正確にね、って、あなた、中学生ですか?
    だとしたら、おとなの遊び場に紛れちゃだめよ、ちゃんと学校の勉強して下さいね。

    正確にね、って申し上げてるのに、またまた可笑しなことを仰る。
    それにしてもご存知ないのですね。
    慶応中等部には、「面接」というものがあります。
    立派な評価項目があるのですよ。だから裏口入学なんかじゃない。貴方の言い分は、慶応中等部に大変失礼ですよ。
    それに裏口入学は構わないなどと堂々と。正直呆れますね。社会的に許されません。それが普通の感覚。渋渋では違うのでしょうか。
    渋渋応援団さん、今後はもっと冷静に良く考えてから書き込むことをオススメしますね。

  4. 【4762935】 投稿者: うぃ  (ID:n/nLBZomayY) 投稿日時:2017年 11月 05日 22:14

    慶應は慶應です
    おもち制度
    ありますね

  5. 【4763014】 投稿者: ああやっぱり  (ID:XTwd.OWel3Y) 投稿日時:2017年 11月 05日 23:29

    庶民の中学受験生でよかった。自分で「〇〇に行くんだ」と決めて自分で勉強して受験して、自分の意思に基づいた進学ができた。私立は国公立より金がかかると親父はムスっとしていたが。進学した学校の全てが肯定できたわけではないが、自分で決めた進学先だから結果はすべて自分で引き受け納得ができた。なまじ皇位継承者ともなれば、「〇〇に行くんだ」なんて自己主張できない。自分の意思とは無関係なところで、親や役所が勝手に決めたことに従うしかない。無関係の暇な大人どもがこんなところで騒いでいるなんて大きなお世話。あの坊やの淋しげな表情がなんとももの悲しい。

  6. 【4763070】 投稿者: 大人だったの?いや  (ID:S6RgPzlKOcs) 投稿日時:2017年 11月 06日 00:19

    やっぱり中学生だよね、面接があれば良い、って???
    今度は面接がある学校に失礼だこと。とほほ。
    これまでの判例みてごらんよ。不正入学に面接のあるなし、関係ないよ。

    少なくとも不正入試に言えることは
    「贈収賄罪が成立するためには、まず収賄罪が成立している必要があって(刑法198条)。そして、収賄罪は「公務員が、その職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたとき」 に成立する犯罪刑法197条1項)であり、公務員ではない私学関係者には成立しない」

    私学の入試について、点数の開示が認められない限り、憶測で裏口入学などとインターネットの掲示板で書き連ねることはリスクを伴う可能性がありますね。
    今回の例でいうならば、皇族、宮内庁、渋谷教育学園に対する名誉毀損の可能性はあるでしょうね。

    もし、君が中学生なら止めたほうがいいよ。大人なら仕方ないけどね。

  7. 【4763087】 投稿者: いやいや筑附情報ですよ  (ID:fGWkPpOsHPs) 投稿日時:2017年 11月 06日 00:49

    投稿者: 紅葉 (ID:6fpTH83ahCs) 投稿日時:17年 11月 05日 10:10
    ツクフで決まりでは?
    【今まで公開してたものを非公開に変更したりと調整が始まってると聞きました。】
    はい、元々は筑附中の情報です。

    情報の更新お願いします。特にツクフは何が非公開になったのか?紅葉 (ID:6fpTH83ahCs) さん、上書き頼みます!

    ◎渋渋中:文化祭、説明会ともに2017年から予約制に。
    ●文化祭「飛龍祭」の見学が2017年から予約制。
    2017年文化祭が初のネットでの事前予約制となりました。
    今年度より「飛龍祭」のイベントは、Web上での予約が必要です。
    ●学校説明会が2018年度から予約制。
    2018年度入試(第23期生)学校説明会を下記の日程で開催いたします。今年度より「学校説明会」参加をご希望の方は、Web上での予約が必要です。(完全予約制)

    ○筑附中:2017年は学芸発表会、説明会ともに予約不要?
    ●学芸発表会の見学は予約不要
    入学希望の方へ。来る10月28日(土)、本校で第55回学芸発表会を開催します。(中略) 当日は、ぜひとも好天に恵まれまして、たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
    ●学校説明会は予約不要
    学校説明会について【全て終了いたしました。】
     ・第3回 平成29年 10月 7日(土) 14:00~
    ※広く本校の紹介していますので、どなたでもご参加ください。
    筑波中HPより

  8. 【4763094】 投稿者: 財産の帰属  (ID:leC9iyNQqmM) 投稿日時:2017年 11月 06日 00:55

    >国民の税金で成り立っている、国民に分け隔てなくに開かれているべき筑附で、皇室とはいえ一家族の恣意が通ってはなりません。だからこそ、筑附からの反対が厳しく、筑附の文化祭ではなく渋渋の方に行かれたのだと思います。渋渋は、校長が判断されたことだとすれば、あとは生徒と保護者が納得するなら仕方ありません。一市民からは見ていて不快ではありますが、避けて通ることは可能です。


    この意見には、財産の帰属の観点から異論あり。
    【理由】
    筑附の法人格は国立大学法人筑波大学、渋渋の法人格は学校法人渋谷教育学園。
    国立大学法人筑波大学の財産は最終的に国庫に帰属する。
    一方で、学校法人渋谷教育学園については、その創立者かつ理事長は田村哲夫校長。個人立の学校法人の残余財産は寄付行為(株式会社の定款のようなもの)で定めた者に帰属するため、寄付行為で定められていれば、渋谷教育学園の財産は田村哲夫校長に帰属することになる。

    よって、悠仁さまを入学させることで金銭的なメリットがある場合、それは最終的に田村哲夫氏に帰属する可能性がある。

    従って、田村哲夫氏個人の利益につながる可能性がある渋渋への悠仁さまご入学よりも、国立大学法人の一部門である筑附へのご入学の方が、この観点では適切である。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す