最終更新:

894
Comment

【4828406】1月に学校を休む中学受験生は「落ちる」

投稿者: プレジデント   (ID:ZPE3dRA6kT2) 投稿日時:2018年 01月 08日 16:13

「1月に学校を休んだ子ほど、結果的に不合格になっている」と中学受験専門塾を経営する矢野耕平氏は語る。

だそうです。
実際のところ、皆さんのまわりでは、
どんな感じでしたか?
相関関係はありましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 99 / 112

  1. 【5812604】 投稿者: 民法上の損害賠償請求  (ID:XUoSauxVUyU) 投稿日時:2020年 03月 28日 00:33

    >塾できちんとより高い教育を受けていること

    義務教育は塾で習う中学受験の4教科だけではありません。

    塾通いに忙しくて欠席が多く、小学校のグループ活動などに全く参加しない子供がいたりします。一月からの卒業式準備に参加しない子供もいます。親がそうさせているケースがほとんどです。法律専門さんも、そんな方のようですね。

    そのような親子は小学校では仲間外れになるケースが多々あります。親はそれでも良いと考えるようですが、子供はそれで良いのだろうか? 子供は後日に同窓会にも行けなくなったと悲しんでいるケースもあります。法律専門さんの子供も、そうなっても良いのだろうか?

    私があなたの子供なら、合法的に民法上の損害賠償請求が出来ますね。小学校在籍中の実質損害、その後の逸失利益、精神的な慰謝料など、様々、多額の損壊賠償請求が出来ますね。

  2. 【5812920】 投稿者: 法律専門  (ID:w.9bSCl4bm6) 投稿日時:2020年 03月 28日 10:10

    社会実態からきて、またより良い教育のための合理的準備であることかやして、パターナリスティックな措置であり、不法行為を構成しないと解されます。そもそも子供多くの場合、欠席を望みます。
    学校で仲間外れにされます、というご意見は、地域によっては妥当します。郊外のレベルの低い生徒が多い荒れた小学校とかです。こうした小学校の同窓会には、関心が無い人も多いでしょう。都心部では、中学受験率が7割近くになりますし、私立進学立が4割近いので、欠席に文句を言う方が少数派で、文句など言うと、下手をするとモンペ軍団に虐められます。

  3. 【5812966】 投稿者: いいすきでは?  (ID:gvLnmnyicYo) 投稿日時:2020年 03月 28日 10:36

    >中学受験率が7割近くになりますし、私立進学立が4割近いので、欠席に文句を言う方が少数派で、文句など言うと、下手をするとモンペ軍団に虐められます。

    これはいいすぎでは?
    データでも7割は休んでも直前一週間程度で普通に登校させてますから、多数は基本休ませるのはいけないけど、感染予防で休ませて頂きます。のスタンスだと思います。
    たまたま貴方の地域がそうであっただけでは?

    休むのは構わないけど、それがおかしいと思う意見があるのも当然なので、その意見も認めないといけないと思います。
    ただ、それが原因での仲間外れなどがあっては絶対にいけないですね。

  4. 【5813032】 投稿者: 自慢  (ID:wNEwXSyR6EU) 投稿日時:2020年 03月 28日 11:20

    感情論はともかく、法律論として正当化は難しいのでは?
    本人が望んでいるなら、カラオケボックスやらディズやらで遊ぶために学校を休ませても良いの?
    塾は、やってるジャンルが受験勉強というだけで、法的には教育機関でも何でもないですよ。
    法的にはグレイだけど、黙認してもらってる、というだけだと思います。マスコミが問題にすれば、いつどうなるかわからない。

  5. 【5813053】 投稿者: 法律専門  (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 28日 11:33

    法律上、グレーなんてことはありません。堂々と休めます。
    しかし、私立中高一貫校も、一部は小学校の欠席日数をチェックするので、あまり状況がひどくなると、私立中高一貫校側がチェックする可能性があります。特に、今でも御三家ですら面接がある女子。
    他方、そんな議論になれば地域によっては、1月は父兄の要求で1月は公式に学級閉鎖か自由登校になるかもしれません。公立小の運営は、自治体に委ねられているので、地域性に影響されます。

  6. 【5813315】 投稿者: 黒  (ID:s.zVwixxBec) 投稿日時:2020年 03月 28日 14:38

    >法律上、グレーなんてことはありません。



    その通り! 疑いなく、黒だよ!
    変な法律専門とやらがいるもんだ。
    こんなアマイ文章しか書けないのか。
    全部読んだが、書けば書くほど、
    口を開ければ開けるほどに、
    幾つもの法律に抵触する表現がある。
    分かっていないな。

    法律専門、これ自体がアマイ、曖昧だ。
    素人でも標榜出来る。

    弁護士と名乗らなかったことが、
    せめてもの救いか。
    法律専門、弁護士と名乗ったら、
    もう一つ別の法律にも違反。

  7. 【5813321】 投稿者: 弁護士は公立中に少ない  (ID:92UKx4P6Lfw) 投稿日時:2020年 03月 28日 14:41

    公立中希望者のマイルールでは、真っ黒でしょう。
    悔しかったら、教育委員会に措置を求めて訴え出てください。

  8. 【5813381】 投稿者: 同意  (ID:qOSKKD2p1i2) 投稿日時:2020年 03月 28日 15:24

    いつも身勝手な法律解釈があったりで、反対意見には公立中希望者と決めつけたり、削除依頼を出したりで、話にならないですね。法律問題の他にも倫理問題がありますね。今は自己満足解釈で良いとしても、いずれは家庭内問題になるのではと思いますね、

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す