最終更新:

160
Comment

【50030】某校の集団万引き事件について

投稿者: OB   (ID:ZRLSNiCqyUQ) 投稿日時:2005年 02月 28日 16:29

 週刊新潮で記事になりましたが、私の出身校の中2が集団万引きを
繰り返していたそうです。その背景として、勉強が出来る子が良い子と
いう甘えが本人達にあったと思います。その驕りが世間を見下し
店舗側の損害も考えず、ゲーム感覚の常習的万引きの繰り返しの原因になった
と考えます。
 しかし、考えて見ると本人達の年齢からして、そういう思い上がった態度を
植えつけてしまった保護者、そして学校の責任は大きい思います。

 このスレッドを見ても偏差値の高い学校が良い学校のような
評価が目立ち、勉強の出来る子が人間的にも立派という誤った
評価が横行しています。

皆さんのご意見はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 21

  1. 【53826】 投稿者: でも  (ID:2Yv1tMNSaco) 投稿日時:2005年 03月 05日 16:49

    聞いただけですが さんへ:

    > あと、教科毎に出席日数がでるのですが、規定日数出席しないと、やはり単位がとれなくて、同じ曜日ばかり休んだり、朝遅刻して同じ教科ばかり出られないと、卒業できなくなると言われたのですが。どちらから、その話をきかれたのですか?
    >
    >

    現在、麻布高校に在学している子をもつ、私の兄弟から聞きました。
    お子さんが在校生ならば校内に留年生が現実にいるのかどうか、わかるのではありませんか?
    新入生ならば、部活の先輩に聞くとか。
    うちの子は別の学校に通っていますが、各学年に留年している先輩がいることは知っています。

  2. 【53849】 投稿者: 聞いただけですが  (ID:d1UYUR0Sjvw) 投稿日時:2005年 03月 05日 17:37

    でも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お子さんが在校生ならば校内に留年生が現実にいるのかどうか、わかるのではありませんか?

    私が聞いた方は実際何人かいらっしゃるという話でした。
    年によってたくさんあったり全くなかったりだとかおっしゃっていました。
    今年の地区会という地域の中1から高3までの集まりでたくさんの方がいる所で聞いたのですが。
    その時、別室で登校されている方がいるという話も聞きました。
    あと、学校で、中1の初めの成績のつけかたの説明会でも、高校になると留年するとの先生のお話でした。だから、大変だなと思ったのですが。

  3. 【53853】 投稿者: ご参考までに  (ID:jMvQbe0dc2w) 投稿日時:2005年 03月 05日 17:42

    ひなヒナ さんへ:
    私も聞きたい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ご参考までに さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > >
    > 麻布が過ちを犯してしまった生徒を退学にしない理由は単純明快です。
    >
    > >
    > 「一度6年間預かると決めた子どもを、6年間最後まで見守りたい」からだそうです。
    > >
    > 私はこのお話をうかがったとき、麻布の懐の深さを感じました。
    >
    >
    > 麻布の保護者のかたでいらっしゃいますか。でしたらば是非教えていただきたいのですが、
    >
    > 麻布では具体的にどのように「6年間最後まで見守る」のでしょうか?
    >
    > 例えば、反省文を書かせるとか、奉仕活動を課すとか、四六時中監視して再発防止に
    > 努めるとか…無関係の生徒たちとは隔離して先生が寝食共にして更正に努めるとか…。
    >
    > まさか具体的な指導もなく、ただ籍だけを置いておいて無事卒業というのではないですよね。
    > それとも具体的な指導はしないけれど優秀な生徒たちですから、自然と治る(処世術を学んで
    > 要領が良くなる)という楽観的な考え方なのでしょうか?
    >
    > 懐が深いと感心なさったのなら、具体的にどのように、例えば今回の集団による犯罪に
    > 対しては当該生徒へはどのような残りの学校生活を指導していくのか、また無関係の生徒たち
    > との関わりはどのようになさっているのか、是非教えてください。
    > (麻布でも過去に似たような事件があったかと思われます。)
    >
    >
    > 少数派と思われる「退学させない学校」の代表として、是非ともご回答いただきたいです。


    お察しの通り私は麻布の保護者であり、夫はOBでもあります。それゆえ麻布についてお話するときどうしても麻布贔屓の見解になってしまう恐れがあります。どうぞその点をご了解のうえ、よろしければこれからの話をご参考になさってください。

    すべてのことは麻布の建学の精神が「自主自立」であることに起因すると思われます。
    まず麻布の先生方は非常に愛校心の強い先生が多いと感じます。先生方の中に出身者が多いということもあるのでしょうか。ちなみに現校長先生も麻布のご出身です。したがって教育も徹底してその「自主自立」の精神に従って行われています。勉強もクラブも学校行事も何もかも。

    何か問題が起こった場合の学校の対応は、驚かれるかもしれませんが、基本的には当該生徒を呼び出し事情聴取をする、または事の成り行きを文章で書かせるところまでです。その文章も反省文という扱いではありません。だからと言って、先生方は事情だけ把握していれば良いと思っていらっしゃるわけでは決してありません。生徒に自分のやったことを告白させるのは、生徒自身が自分の犯した過ちをしっかり認識し、自らの意思で反省するところは反省し、謝罪すべきところは謝罪することへの第一歩を踏み出させることを目的としているようです。このことはひなヒナさんがあげてらっしゃる自然治癒的なものとは違うと私は捉えています。

    しかしながら、残念なことにここ数年はこのやり方ではうまくいかなくなってきているようです。つまり、生徒が自らの力で心から反省できなくなってしまっているのです。そのため最近は子どもだけでなく親も呼び出されることが多くなってきているようです。(かつての麻布では考えられないことだそうです)おそらく学校側は親にも問題があると考えているのでしょう。呼び出された経験のある親御さんのお話では、まず学校側から事情説明があり、次に家庭でその問題について親子でよく話し合うようにとご指導があったということでした。先生は親に対しても「(子どもに)よく反省させてください」とか「(迷惑をかけた相手に)謝らせてください」とか「親御さんも充分反省してください」といった押し付けるような表現は一切なさらないそうです。
    呼び出されたお母様は、家庭でじっくり話し合いの場をもつことによって、自分は自らの子育ての甘さに気付くことが出来たし、子どもにはどんな言い訳をしようとも悪いことは悪いということをはっきり納得させることが出来たとおっしゃっていました。

    以上の内容は、「そんな程度で済むなら警察いらない」と憤りを覚える方もたくさんいらっしゃることでしょう。
    またどなたかの腐ったみかんのお話ではありませんが、クラスに問題児がいた場合の周りの子どもたちへの影響は確かに大きいかもしれません。
    でも腐ったみかんは捨ててしまえば(抹消してしまえば)よいかもしれませんが、問題を起こした子どもを抹消してしまうことはできないのです。必ずどこかには所属しなければならないのです。
    一代前の校長先生がおっしゃった象徴的な表現を最後にお伝えします。
    「大きな問題を起こした子どもこそ、この麻布から卒業させたい」

    つたない文章と長文にお付き合いくださってありがとうございました。

  4. 【53888】 投稿者: 感想〜  (ID:OSB7rKkHka.) 投稿日時:2005年 03月 05日 18:34

    すみません
    割り込み、失礼します。
    私も、私立の中学生になる子供がいます。
    中学生になると、大人びてみたり そして、好奇心が旺盛になってタブー(万引き)他にもありますが、やっては、いけない事をやってみたいってあると思うのですが、どうしても集団になってしまうと、怖いもの無しのような感覚になって、このような行為をしてしまったんでしょうね。また、スカッとしたいとか?モヤモヤを解消したかったのかもしれません!

    私は、親の子育てが間違ったとは、とても思えません。
    もっと、ゆとりのある環境を子供に与えてあげたら?思います。

    そして、今回この様な、残念な事に成りましたが、この失敗から学んでいけたらと感じています。

  5. 【53891】 投稿者: ご参考までに  (ID:jMvQbe0dc2w) 投稿日時:2005年 03月 05日 18:38

    ??? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ご参考までに さんへ:
    > >
    > 麻布が過ちを犯してしまった生徒を退学にしない理由は単純明快です。
    > >
    > 「一度6年間預かると決めた子どもを、6年間最後まで見守りたい」からだそうです。私はこのお話をうかがったとき、麻布の懐の深さを感じました。
    >
    >
    > 麻布および本人はそれでもいいかも知れないけれど、
    > 周りの生徒およびその親が迷惑することを理解できていますか?
    >
    > たとえば、ものすごーく凶暴な生徒が暴力事件を起こしまくっているのに、
    > その子を退学にしない学校ってのは、周りのとってはとても迷惑ですよね?
    >
    > ですから、「最後まで見守りたい」などという奇麗事は、
    > 決して「懐が深い」なんていえませんよ。



    多くのご父兄は、自分の子どもが被害者になったときの迷惑についてまず考えます。それは当たり前のことです。自分の子どもが問題を起こすなんてことはありえないと信じていますから。過去にそういうことがなかったらなおさらでしょう。私もかつてはそうでした。
    ところが、私も危うい中高生の親を数年やってきて、また今回のような事件の話を何度か耳にするうちに、徐々に考えは変わってきました。問題児の親になること、それは明日のわが身かもしれないと。
    今回の事件にしても、関わったお子さんの親御さんのほとんどは、おそらく「なんでうちの子が?!」と日々嘆き、可愛いわが子が犯した罪の重さに苦しんでいらっしゃることでしょう。
    私のいう「懐が深い」というのは、言い換えれば「わが子のもしものときに最後まで見放さずに見守ってくださるというのは、なんてありがたいことだろう」という、身勝手な親としての私個人の気持ちに過ぎません。

  6. 【53917】 投稿者: 聞いただけですが  (ID:d1UYUR0Sjvw) 投稿日時:2005年 03月 05日 19:38

    ご参考までに様

    愚息はのろまで天然ボケです。提出物は・・・の息子なので、勢いで入ってしまったけど、無事卒業できるのか?が最大課題です。ですので、落第の話になると、とても耳ダンボになってしまうのです。高卒のバカは息子ならありえるの母です。
    地区会に校長先生もいらしてました。子供は小さい時の訓練が大きいとかで、低学年には厳しく接する?という話をされていました。担任の先生から成績表をいただくたびに落第の話が出るのでビクビクしてたのですが、ただの脅しですか?
    また、相模湖記念館(麻布在学中に事故で亡くなられた生徒さんの遺影が飾ってある部屋)で、1ヶ月以上反省文の毎日の生徒さんは、確か中2(中学なら落第はなかったですね、私の思い違いです)でまだクラスに戻れてないとか伺いましたが、学校の方針が変わったのでしょうか?

  7. 【53963】 投稿者: いい加減にしろ  (ID:oSxZTnzwyTE) 投稿日時:2005年 03月 05日 20:57

    こんなバカすれ消してしまえ。
    子供の子育て云々、教育議論、そんなにやりたければ外でやれ。

    お前ら馬鹿大人、何か勘違いしてないか。
    どんな中学だって、馬鹿もいれば阿呆もいる。
    子供には悪さもあれば、よさもあるんだ、それこそお前らの想像以上に。
    お前ら大人のくだらん、ゆがんだ(似非)感覚より、よっぽど純粋だ。
    それが、子供だ。中学生だ。
    じいっと、みつめてやれよ、子供の可能性を。

  8. 【53966】 投稿者: 理解できない・・・  (ID:9vNXLDE4CIc) 投稿日時:2005年 03月 05日 20:58

    でも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ものすごく困った傍迷惑な生徒が同学年に複数いたらどうでしょう。
    > 特定の子(例えばわが子に)執拗で陰険ないじめを繰り返していたら。
    > 授業妨害から今回のような集団犯罪など、周囲の生徒を巻き込む様な状況だったら。
    >
    > 指導?できますか?
    > 腐ったみかんは取り除かないと、ひと箱全部腐ってしまいませんか。
    >
    腐ったみがんは隣の箱(公立中)へ・・・ですか?
    すごい発想。
    自分の箱さえ無事ならそれでいいということでしょうか。

    問題を起こしたら即退学、という学校は、教育を放棄しているとしか思えません。
     
    麻布関係者ではありませんが、さすが麻布だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す