最終更新:

77
Comment

【5287184】娘が今日発熱してしまいました

投稿者: 1/30に発熱!   (ID:H1CeqnzHmu6) 投稿日時:2019年 01月 30日 22:22

残業をしていたら、先ほど妻から電話。
嫌な予感は的中。熱があるとのこと。
38.1℃。
あー神様ー。
先ほどからいろんなページを見まくりましたが、熱が出ても合格したという記事が見つけられません。
どうかインフルでありませんように。
熱が下がりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【5288307】 投稿者: 終了組  (ID:De0IOcTpPpo) 投稿日時:2019年 01月 31日 15:32

    あと、お子さんと奥さんに忠告。
    友だち(ママ友)に、発熱したとか、
    余計なこと言わない方がいい。

    結果がどっちであっても、
    おもしろおかしく
    言いふらされるから。

    不安でもう誰かに
    言っちゃったかな?

  2. 【5288532】 投稿者: あさこ  (ID:pfJl3zrQ0Mg) 投稿日時:2019年 01月 31日 18:07

    自分の子ならきれいごとなんかいわずに受験させるという意見についてですが勿論本人が大丈夫であれば行くべきです。ただし保健室受験ができればの場合だと思います。インフルエンザにかからないよう対策してきたお子さんたちにうつすのは、もってのほかです。それこそ自分の子がうつされたら嫌でしょ?人の立場にたって考えれなくなりがちですが交通機関にもお年寄りをはじめうつりたくなんかない人たくさんいます。我が家はとっくに終了組ですが短期間で終わってしまう中学受験よりも大学受験は本当に長いしもっともっと大変です。難しいようですが他人の立場にたって考えたいですよね。色々なことに。

  3. 【5288612】 投稿者: 正論  (ID:6M5iCWp4YKc) 投稿日時:2019年 01月 31日 18:48

    まさに正論だと思うし、そうあってほしいが。
    保健室受験ない学校は、確実に潜りこまれてますね。
    保健室受験ある学校でも、フラフラじゃない子は教室に入ってくると思う。やはり保健室じゃ色々とね。
    嫌だけど、受験は特別だしって感覚も理解できる。
    ここでモラルの話しても、潜り込む人を阻止はできない。だから予防予防!

  4. 【5288684】 投稿者: インフルでした  (ID:felSZGNoT8Q) 投稿日時:2019年 01月 31日 19:53

    数年前ですが、まさに本命校の2日前、塾の壮行会の日にインフルエンザ発症しました
    病院で貰った薬が効いて、当日は意外と元気でしたよ

    今時、首都圏で保健室受験の対応がない学校なんてあるんですかね?
    お子さんの体調が大丈夫そうなら、受験していいのでは

    個人的には、インフルエンザは薬があるのでロタやノロよりはまだマシかなって思いました

  5. 【5288707】 投稿者: 知りたいところ  (ID:q4M/j4tWpNo) 投稿日時:2019年 01月 31日 20:06

    上の方、できたら当日どのように行動されたのか教えてください。
    インフルであっても解熱すれば元気で、試験受けられるくらいに元気になることはわかりました。

    学校への連絡や別室受験のこと、移動手段どうされたのか、今後の方のためにも・・そこを知りたいです。

  6. 【5288713】 投稿者: いかせるよ!  (ID:3XAYDODYoWA) 投稿日時:2019年 01月 31日 20:08

    そんな綺麗事いっていられない。
    本人が諦めると言うなら考えるけど、そうでないなら送り出す。

  7. 【5288754】 投稿者: 風邪ひきサン  (ID:ZB8Uhs3egM2) 投稿日時:2019年 01月 31日 20:36

    あさイチ?
    感染者自体がマスクをするって周囲へ感染させないために有効だと
    言っていました。
    移動時は、もしわが子が罹っていたらマナーとしてそれはすると思います。
    罹っていようがいまいが、どっちの場合もマスクはするって事になるのでは?
    回避するためには両方の立場とも同じ格好になりそう。

    わが子が罹っていない場合は、自衛しかないんじゃないかな・・。
    取り敢えず、エタノールティッシュとうがい薬携帯、
    あと、緑茶も?適時使用、飲用。
    帰宅後、外套類は乾燥機。子供はお風呂?

    責める対象は同室の見知らぬ子だし、
    同行の親も含め、被感染の恐れは教室に限らず、移動時や
    どこにでもあるはずだし。

  8. 【5288755】 投稿者: 行くよ  (ID:X1ZM9JWuZbo) 投稿日時:2019年 01月 31日 20:37

    そんな綺麗事は言ってられません。
    3年間頑張ってきたのだから。
    保健室受験がない学校なら尚更教室で受験する人もいるはずです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す