最終更新:

158
Comment

【5721122】2月1日&2日、渋渋の出願者が激減。奇跡の大チャンス校に

投稿者: チャンス到来か   (ID:.SQALiTKFxU) 投稿日時:2020年 01月 28日 12:34

2月1日&2日、渋渋の出願者が激減。奇跡の大チャンス校に

1月29日(明日)出願締め切りの渋渋に奇跡の大チャンスが到来しています!
とりわけ男子がねらい目です。

1月27日時点で
2月1日男子の出願者数は前年の最終出願者数の「65%」。前年の最終出願者より実に35%も少ない(女子は最終出願者数の「85%」)。
2月2日男子もなんと「19%減」です。

〆切が2月1日もかかわらず、すでに昨年の最終出願者数を大幅に上回っている聖光学院に、学力上位層が流れてくれたおかげですね。

渋渋男子は奇跡的な低倍率になりそうです。
明日が出願締め切りなので、急激に出願者数が増える可能性は低いでしょう。
受験校をまだ迷っている方、参考にしてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 20

  1. 【5724199】 投稿者: 渋幕も  (ID:D3LAnrccm.k) 投稿日時:2020年 01月 30日 10:18

    渋幕もそうです。
    説明会で話される広報?受験担当?の方のお話がいつも同じ自慢話。
    渋幕の場合、校長先生のお話はおもしろいのですが、その後に出てくるこの方で印象が悪くなっている気がします。
    今の立ち位置になってもう年数経ちますし、そろそろそういうのはいらないのでは。
    まだ自信がないのでしょうか。

  2. 【5724368】 投稿者: 新興校の実績伸び悩み  (ID:18t9VOC2lSU) 投稿日時:2020年 01月 30日 12:10

    新興校の実績が偏差値相応ではないことに保護者も気づきだした結果。
    今年の入試の人気、不人気に如実に表れていますね。

  3. 【5726429】 投稿者: ステマ注意  (ID:G9lYqan9.cU) 投稿日時:2020年 01月 31日 20:29

    なんか2月2日校をターゲットにしたこの手のスレ多いね。必ず聖光の宣伝が入っているのがポイント。

    出願の直前だから急激に出願者が増えることはないだろうが、迷っている方は参考にしてくださいとか一体何が言いたかったのやら。

  4. 【5726490】 投稿者: 逆  (ID:GgLA5FE29Ms) 投稿日時:2020年 01月 31日 21:15

    逆です。聖光はいつもこういうスレッドの被害者ですよ。
    上げ下げのターゲットにされてます。
    勘弁してください。

  5. 【5726618】 投稿者: 共学は志願者が偏りますね  (ID:p1CCuz11JbU) 投稿日時:2020年 01月 31日 22:51

    渋々、広尾、農大一とそこそこの難易度の共学は
    女子の志願者が圧倒的に多いですよね。
    これだけバランスが悪いと男子は男子校のほうを考えるでしょう。

  6. 【5726638】 投稿者: メッキが剥がれた  (ID:f4zDjMmIKUg) 投稿日時:2020年 01月 31日 23:08

    仕事は最後は体力勝負なのだから、男親なら息子にあんな校庭の狭い学校は勧めない。英語とかITとかコミュ力とか流行りのスキルにこだわっているのは女親。タフな男子を育てるには適さない環境であることがわかってきたんだろうな。

  7. 【5726656】 投稿者: もしも  (ID:xZ9IntbD12Q) 投稿日時:2020年 01月 31日 23:24

    あの雰囲気や教育が好きで男子をタフに育てたかったら、多少遠くても幕張に通わせたいかな。
    渋幕の出願者は増えてますよね。

  8. 【5726735】 投稿者: そうなの?  (ID:.YfgEjZYnTk) 投稿日時:2020年 02月 01日 01:11

    そんなに、男子校に行かせたいものですかね?

    未成年の教育の本質からするとどうなのだろう?
    女子と隔離して過ごす男子校生活がベストとは思えないけど、、、
    だから悩むのかな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す