最終更新:

158
Comment

【5721122】2月1日&2日、渋渋の出願者が激減。奇跡の大チャンス校に

投稿者: チャンス到来か   (ID:.SQALiTKFxU) 投稿日時:2020年 01月 28日 12:34

2月1日&2日、渋渋の出願者が激減。奇跡の大チャンス校に

1月29日(明日)出願締め切りの渋渋に奇跡の大チャンスが到来しています!
とりわけ男子がねらい目です。

1月27日時点で
2月1日男子の出願者数は前年の最終出願者数の「65%」。前年の最終出願者より実に35%も少ない(女子は最終出願者数の「85%」)。
2月2日男子もなんと「19%減」です。

〆切が2月1日もかかわらず、すでに昨年の最終出願者数を大幅に上回っている聖光学院に、学力上位層が流れてくれたおかげですね。

渋渋男子は奇跡的な低倍率になりそうです。
明日が出願締め切りなので、急激に出願者数が増える可能性は低いでしょう。
受験校をまだ迷っている方、参考にしてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 20

  1. 【5726778】 投稿者: グラウンド  (ID:fVca4by2I0s) 投稿日時:2020年 02月 01日 03:09

    広いグラウンドさえあればなあ。
    東京の東側は渋幕があるけど、西側にはここならと思える共学が無く、共学志向が都立中高と附属に流れてしまっているので、
    私立の共学進学校があればいいのになと思う。
    Y53~65までが空白地帯なので、60-64前後の実力になれる共学進学校を作ってほしい。

  2. 【5726867】 投稿者: 女子には人気なんでしょ?  (ID:4uR7ReNSiB.) 投稿日時:2020年 02月 01日 08:01

    でも何で男子に覇気がないんだろうね、この学校。女子にかいならされちゃった感じ?

  3. 【5726870】 投稿者: ん〜  (ID:BovrzqyLRq2) 投稿日時:2020年 02月 01日 08:03

    某共学校のそういうのに、むちゃくちゃ食いついてたのは、私よりダンナの方だったけどな〜

    本人(♀)は更に全く興味持たずで、志望校にはならずでした。

    私文専願(ダンナ)、国公立落ち私文(私)、理系(娘)で、その学校への興味の度合いはこの順だったので、理系要素(オタク度?)が強いほど、食いつき悪いのか?
    どうなんでしょう?
    ちなみにコミュ力もこの順で、私よりダンナの方がコミュ力高い(苦笑)

  4. 【5727015】 投稿者: メッキが剥がれた  (ID:f4zDjMmIKUg) 投稿日時:2020年 02月 01日 10:00

    女子に多い私文専願だからだろうね。英語やコミュ力が重要視される世界だから。でも、AIが普及するこれからは、原理原則から考える数学の素養も必要になるから通用しなくなるよ。勢いだけではダメで、厳しい状況にも耐えうるタフな心も必要。

  5. 【5727047】 投稿者: うーん…  (ID:2IDWY/m7e86) 投稿日時:2020年 02月 01日 10:26

    6年生の息子が4、5年の頃、こちらの学校が人気校でどんな感じかと説明会に行きました
    その前に広尾を見ていたこともあるのでしょうが、まず校内の汚さに親子で驚きました。使われていないような段ボールが廊下の隅にあり、綿ぼこりもあちこちに。せめて説明会の時ぐらいは綺麗にされたらいいのにと思いました。
    あと男子生徒は話しかけてもおとなしい感じの子が多く、うちの息子には合わないなと直感で感じました。やはり息子も同じように感じたようで我が家は早々に志望校から外しました。

    ただ感じ方はそれぞれなので、この学校がとても合うお子様もたくさんいらっしゃると思います。

  6. 【5727057】 投稿者: 女子校から共学  (ID:2H48xEEqF8c) 投稿日時:2020年 02月 01日 10:37

    だって元女子校ですから。

  7. 【5727088】 投稿者: それだと思う。  (ID:NSPOoppaawM) 投稿日時:2020年 02月 01日 10:58

    渋渋含め都内主要校は全部30分以内の地域。ちょっと前までは渋幕進学と聞くと「都内残念だったのねー」だったけど今は憧れの的。とはいえ、渋渋も今年の大学実績次第でまた盛り返すかもだけど。

  8. 【5727125】 投稿者: ん〜  (ID:BovrzqyLRq2) 投稿日時:2020年 02月 01日 11:35

    共学はどこでも女子の方が元気では?

    ん10年前の、地方公立高校時代の先生でさえ、「男子が女子の中に入れられると萎縮してしまうけど、女子は紅一点でも平気」と言ってました。
    確かに男子が女子の倍の高校なのに、女子の方は不便さも窮屈さも何も無く、かえって大切にされて居心地良かったです。
    今や暗黙の了解であった男女別の入学者数の目安も無くなり、男女同数の母校では、女子の生徒会長も珍しくなく、益々女子が元気な模様。

    娘の進学した共学校も、文理とも女子がトップだし、上位層は女子の方が多い。

    自分がずっと共学だったから、基本は共学校の方が良いと思ってるけど、自分の子が男の子で幼かったり内気だったりしたら、男子校の選択肢があった方が嬉しいかなぁ。
    女子が強いの、よく知ってるから(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す