最終更新:

258
Comment

【5940833】不況本番はこれから

投稿者: まだ序の口   (ID:OLj7Eh4RtIw) 投稿日時:2020年 07月 11日 08:04

HISが店舗減らしてANAも来年度の新規採用中止した。

航空、観光、ホテル、鉄道、エンターテインメント、自営業軒並み駄目。自動車も生産台数6割減。今は非正規雇用やパート、アルバイトの首切りでつないでいるけれど確実に正規社員にも影響が出ます。

来年度採用中止のみならず冬のボーナス大幅カットかゼロ。正規社員の配置転換という名前の肩たたき。民間はコロナ不況が深刻化している上にこの大雨。九州だけでなく日本全土がどうなるか分からない。

安泰なのは公務員と土地持ちや家作持ち。一般サラリーマンは今後どうなるか分からない。中学受験以後の家族の生活を考えるなら祖父母の援助や盤石な資産がないかぎり中学受験はちょっと厳しい。歩いて通える公立中から公立高校→国立大学がコロナ不況下では最もリーズナブル。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 33

  1. 【5946766】 投稿者: 金脈掘り当てた?  (ID:Wt9AlAiZwZo) 投稿日時:2020年 07月 15日 14:25

    >NYでもロンドンでもシンガポールでも1000なんて低所得者寄りだろう。

    さすがにそれはないw

  2. 【5946863】 投稿者: でも  (ID:St7piFfkBIc) 投稿日時:2020年 07月 15日 16:17

    日本がゆっくり、しかし着実に死に向かっている感覚はありますよ。
    だからこそ教育が大事かなと。グローバル人材かあるいは海外で通用するような理系人材とか。

  3. 【5946875】 投稿者: ぜんぶ  (ID:w16x0OkSwUA) 投稿日時:2020年 07月 15日 16:30

    海外では奥さんフルワークでも、メイドやシッターフル活用。
    一方の日本では、共働きの上に、一通りの家事も塾の送迎も親(しかも母親が多い)。
    しかも、サラリーは低くて税金は高い。
    沈みゆく国の、しがない中堅私立で何を学び、どうサバイバルしてゆく術を身につけていくんだろうな?

    くだらない塾や私立への教育費を稼ぐためだけの共働きって無意味な人生。小中学生の子供なんて、親の背中なんか見てないし。働き損、お金かけ損。っていうか、育て損。
    見返り求めず本人次第の高校受験でもういいんじゃね?と思うわ。

  4. 【5946882】 投稿者: 何かゴメン  (ID:Wt9AlAiZwZo) 投稿日時:2020年 07月 15日 16:38

    逆に申し訳ない。

  5. 【5946952】 投稿者: 国民性  (ID:sKWHDbJGTBU) 投稿日時:2020年 07月 15日 17:47

    >海外では奥さんフルワークでも、メイドやシッターフル活用。

    エデュママのようにうるさいママだらけだから、
    日本ではメイドやシッターの活用なんて遠い話でしょう。
    冷凍食品すら抵抗だらけなんだもの、
    メイドやシッターに文句付けまくりそう。

  6. 【5946992】 投稿者: 日本の現状  (ID:g1uwXVgXdgs) 投稿日時:2020年 07月 15日 18:28

    うちの会社だったかな、シンガポール支社だと通常の日本の給料では生活していけないから、特別に手当てを出すと聞いたことがある。
    これからは日本に働きに来るうまみが無くなって、外国人労働者は減ってしまうらしい。

  7. 【5946995】 投稿者: 海外駐在員としては  (ID:P3Nh2HlY2iI) 投稿日時:2020年 07月 15日 18:31

    それ常識なんですが…

    このスレかどっかにも書いたよ。

  8. 【5947143】 投稿者: え…  (ID:YGfMACxClIg) 投稿日時:2020年 07月 15日 21:01

    奥さんも就労ビザ?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す