最終更新:

355
Comment

【6514703】女子校復活!

投稿者: 応援   (ID:77DEwvMezrU) 投稿日時:2021年 10月 12日 11:27

ここ数年の間では共学人気が高まっていますが、2021年から女子校の復活が見えてきたように思います。
山脇、跡見をはじめ、大妻中野や実践、昭和女子なども頑張っていますね!
女子校の凋落と言われていましたが、女子校には女子校の良さがあります。復活応援しています!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 45

  1. 【6538526】 投稿者: 復活ない  (ID:Fu0JxFy51pU) 投稿日時:2021年 11月 02日 13:58

    女子の母数からして一部の適正数の女子校上中下のみ残っていく。
    復活ない学校かは、数年前からの兆しがもうあり、
    そこは生き残りかけて形態変えていくのみ。

  2. 【6538549】 投稿者: 準会員番号005  (ID:qY5510clx1k) 投稿日時:2021年 11月 02日 14:36

    リーマンショック以降の定員ダブ付きで、特に女子校は共学化するところだらけだった。
    www.jukenlab.net/entry/202xkyogakuka
    2023年予定 目黒星美⇒サレジアン国際学園世田谷(女子校→共学校)
    2022年予定 星美学園⇒サレジアン国際学園(女子校→共学校)
    2021年   聖徳大学附属女子⇒光英 VERITAS中学校(女子校→共学校)
    2020年   聖ヨゼフ学園中学(女子校→共学校)
    2020年   小野学園女子中学校→品川翔英中学校(女子校→共学校)
    2020年   かえつ有明(別学校→共学校) [2006年に女子校⇒別学校]
    2019年   横浜富士見丘学園(女子校→共学校)
    2019年   武蔵野女子学院中学校→武蔵野大学中学校(女子校→共学校)
    2018年   八雲学園中学校(女子校→共学校)
    2018年   横浜英和女学院→青山学院横浜英和中学校(女子校→共学校)
    2018年   文化学園大学杉並(女子校→共学校)
    2015年   日本橋女学館→開智日本橋(女子校→共学校)
    2015年   戸板中学→三田国際学園中学(女子校→共学校)
    2014年   東京文化中学→新渡戸文化中学(女子校→共学校)
    2009年   東横学園→東京都市大学等々力中学(女子校→共学校)
    2009年   目白学園中学→目白研心中学(女子校→共学校)
    2008年   東星学園中学(女子校→共学校)
    2007年   上野学園中学(女子校→共学校)
    2007年   順心女子学園→広尾学園(女子校→共学校)

    男子校共学化はそうでもない。
    2021年   芝浦工業大学附属(男子校→共学校)
    2016年   法政大学第二(男子校→共学校)
    2015年   京北中学→東洋大学京北(男子校→共学校)
    2014年   安田学園(男子校→共学校)
    2008年   明治大学付属明治中学(男子校→共学校)
    2010年   郁文館中学(男子校→共学校)
    2007年   頴明館(男子校→共学校)
    2007年   法政大学第一→法政大学中学(男子校→共学校)

    2019年   桐蔭学園(別学校→共学校)



    女子校のまま頑張ってるところの偏差値も、ピーク(80~90年代前半)からはずいぶん落ち込んだ。
    twitter.com/85fjkK3ma3d9x2z/status/1416596926665875462
    東洋英和67→58
    横浜雙葉63→55
    大妻64→54
    日本女子大66→54
    共立67→52
    晃華65→50
    普連土58→49
    山脇63→47
    湘南白百合63→47
    清泉57→46
    光塩66→45
    昭和女子大62→45
    女子美56→41
    三輪田63→41
    跡見65→40
    女子聖57→40
    実践60→40
    和洋九段55→37


    女子校のままで浮上したのは洗足、吉祥、豊島岡、香蘭くらいかー。
    今は受験生数が回復してきたきたけど、
    これから少子化の波が来るならまた共学化ラッシュかもね。

  3. 【6538560】 投稿者: ああ昭和  (ID:vb/3l5YCtKs) 投稿日時:2021年 11月 02日 14:58

    この中でも、女子大にぶら下がってる女子校は共学化するの面倒っぽいな。例外は戸板→三田国際とかあるけど、まるでバブル期のオールナイトフジ。女子大は女子大でニーズが無くなって苦しんでるから、閉校も出てくるかも。

  4. 【6538577】 投稿者: 底べの準会員  (ID:VOirPK6LVFY) 投稿日時:2021年 11月 02日 15:22

    リストお疲れ様です~
    中学受験、特に女子じゃ母集団のレベルが親世代より上がっているから、ピークの偏差値からみて凋落したとは一概に言えないですね。

    もちろん、ずいぶん落ちたな~と思う学校もありますが。

    自分自身は四谷大塚準会員、しかも最下位グループでした。
    当時は毎日は勉強はせず、予習シリーズは金曜か土曜にちょっとやるだけ。
    塾は夏期講習だけ行ったかな?。こんなんでも偏差値45ありました。
    今だったら、偏差値40切って退塾させられていますね。

  5. 【6538707】 投稿者: 国公立大進学は改善の余地あり  (ID:VOirPK6LVFY) 投稿日時:2021年 11月 02日 17:43

    超難関以外の国公立大学(筑波、横国、東外大、電通、農工あたり)への合格実績をみると、私立女子校より公立高校(女子高含む)に軍配があがりますね。人数が違うからしょうがないのかもしれませんが。
    もちろん豊島岡、吉祥女子、頌栄、鴎友、洗足は存在感があり、率にすると公立高校より上になると思います。

    準御三家未満の女子校は東大や東工大に1-2人入るより、電通農工に4-5人ずつ合格するようになると理系に強い、というイメージがつくと思います。

    ただこのレベルの大学が親世代より難しくなっている感触があり、たぶん簡単ではないんでしょうね。

  6. 【6538786】 投稿者: 女子の工学部について  (ID:vNq3o399O2s) 投稿日時:2021年 11月 02日 18:37

    女子で電気通信大学って。昔は考えられなかった。
    でも、お茶の水や奈良女子でも工学部をつくるらしいので、今後は以外に増えてくるかもね。
    工学部と言っても今じゃほとんどがITだから、女子でも大丈夫か。

  7. 【6538876】 投稿者: 男子校  (ID:uuBC1fyIxJE) 投稿日時:2021年 11月 02日 19:46

    穎明館は元々共学では?
    Wikipediaを見たら2007年に行ったのは共学化ではなく、高校募集停止の完全中高一貫校化とあります。

  8. 【6538924】 投稿者: 公立高校卒  (ID:pd5WQjaioCg) 投稿日時:2021年 11月 02日 20:38

    私立女子校のお嬢様はそうだったかもしれないけど、昔も電通大海洋大に進学した女子いました。お茶の水の物理学科に進学した子はかっこよかった。

    当時の公立高校卒母達が、女子の理工学部志望を後押ししている面もあると思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す